信玄の生まれた積翠寺は甲府盆地を見下ろす険しい山懐にあります。車で登って行くと雨雲が山にかかり陰鬱な雰囲気です。信玄の父の信虎が戦いに行っている間、暗殺を恐れた正室の大井の方が隠れて、長男の信玄を産み落としたのが積翠寺です。なにもこんな侘びい山の寺に隠れて子供を産む必要が無いと思います。しかしそれが殺伐とした戦国時代の生き方でした。山の寺の暗欝さに心が寒くなります。
晴信(後の信玄)は1521年に積翠寺で生まれ、1573年に上洛の途中の三河で病気になり死にます。満52歳の短い人生でした。
母、大井の方は甲府盆地の西の方の国衆領主であった大井信達の娘でした。夫であった信虎が1541年に長男の晴信によって駿河へ追放されたとき、正室の大井の方は同行しないで甲府の館に留まりました。夫より息子のそばに居たかったようです。現在でもよくある場面です。信虎と信玄の不和は性格の相違と、信玄の領地拡大戦争へ信虎が反対したためと想像されます。
武田家の初代、信義は周辺の領主を倒し、甲斐の国を統一しました。それから19代目の信玄は野心家で甲州だけであきたらず、信濃、駿河、西上野、遠江、三河と美濃の一部を領有したのです。織田信長や徳川家康と張り合う大型の戦国大名でした。
したがって現在でも甲府盆地の中では郷土の英雄としてとても大切にされています。甲府盆地に入ったら信玄を褒めないと人間関係がおかしくなります。その反対に甲府盆地の西側の高遠、諏訪、や東の大月へ行くと信玄に占領された歴史があり評判が良くありません。その事は次回に少し詳しく書きます。
下に積翠寺の写真を示します。9月28日に家内が撮影しました。
9月24日の記事に、世界を支配する帝国としてのアメリカを内側から支えるもの という題目の文章を掲載しました。趣旨はアメリカの強烈な大学教育が世界帝国としてのアメリカを内側から支えているという考えを書いたものです。
それを受けてイギリスに永く在住しているzonさんから英国の大学もアメリカ同様ですというコメントを頂きました。それを下にご紹介致します。
その前に、何故日本は尖閣列島問題で右往左往するかを考えて見ました。その原因は常日頃国際関係を戦略的に考える能力が日本人には無いからだと思います。
相手の国の政策を長期的に観察して将来起きうる現象を予測しようとする態度が皆無なのです。船長を逮捕すれば当然この様な反応をすると予測出来た人が居なかったのです。それは日本人の外交能力の欠如です。日本の弱さをさらけ出してしまったのです。その原因は日本人一人一人が大学で戦略的に考える訓練を受けていないからです。大学教育を国際的に比較すると極端に低いからです。
それを裏ずけるのがzonさんのコメントの内容と感じています。以下にそのコメントを掲載致します。
======zonさんのコメント==============
私、小学校から大学まで、ずーっと日本の学校に行きましたが、日本の所謂「教育制度」には、不満を持ち続けていました。一度も学校が面白いと思ったことはありません。
目下英国に住んでいますが、もし、英国かアメリカで学校へ行ったのならば、私の人生、また物の見方は大きく変っていたものと思います。このことに関しまして、あるSNSに日記として書きました。それを僭越ながら、全て掲載セさせて頂きます。要旨は、貴殿のお書きになったものとほぼ同じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近代化の先輩英国に永く住んでいるからといって、この国の制度の方がすべてよいという気は、さらにない。日本にもたくさんよいところがあって、時々なぜ英国くんだりにまで来て住んでいるのかと思うほどである。 さて、その日本にあらまほしき所。
入学試験制度の全廃である。ことに大学のそれ。
ドイツやフランス、アメリカの制度も同様だと思うが、英国では、「入試」というものはない。それでは、どうして入学者を決めるのかというと、その前段階の学校での試験がすべてで、それは学校とは無関係の団体が施行する全国共通試験。その試験結果と、その学校からの内申書、及び面接で入学者を決める。また、そのとき、日本の国立大学に入るときのように、全教科をほぼ一律に履修しなければならないなどという理不尽なことはない。
もう永く日本を離れているので、日本の現状を知らないとのお叱りを受けるかもしれないが、そのときはお許し願いたい。しかし、私が日本にいた頃は、「(大学)入試」という一回きりの試験のもつ比重が余りにも大きすぎると、いつも思っていた。
一本勝負に弱い生徒もあるであろうし、そこで偶々実力が十分に出せないということも勿論あるであろう。そして、その一回きりの試験が、大げさに言えば、生徒の将来の指針にまで影響するというのであるから。これは、日本の学校が、入れば、まず余程のことがない限り卒業できるという奇妙な事実によるところが大きい。
イギリスで、入試をなくせば、当然それに代わる学力査定手段が要るが、それがイギリスの外郭団体の施行する全国共通試験という訳である。ただ、ここでの問題点は、全国規模ということになると、生徒の学力に相当の「ばらつき」があるので、試験問題の難易度にかなりの柔軟性をもたさなばならぬことであろう。しかしこれも、生徒の受ける試験を同一学科内でも数種類用意することによって解決される。そして、生徒が選択する試験科目にもっと幅をもたせること。音楽、体育、美術、ITといった様なものにも、従来の科目と同じ権利を与えること。
この様に中等教育(日本の中学と高校)の学力査定(試験)にはるかに大きな重要性を持たせることによって何が起こるかというと、中等教育がもっと充実したものになるであろうこと(私が高校生の時には、大学入試のことばかりが頭にあって、高校生活を楽しんだとは、とてもいえたものではなかった)。また、浪人生、したがって予備校というものは当然なくなるであろう。ただ、塾は存続するかも知れない。
そして、そんなに「苦労して」入った日本の大学。
これは、もう恥ずかしくて、口にするのも憚られる程である。責めは、当然勉強をしなかった私にあるが、しかし、「それでも」卒業させてくれる日本の大学制度というものがおかしいと思うのは私だけであろうか。
「単位」とかいって、とにかく何かを提出すれば、通してもらえる。いかにも日本的に「表面的形式」が整えばそれでいいという、、。
余りにも自分が何も知らないということが如何にも恥ずかしく、英国では、「大学を出た」などとは、とてもとても言えたものではない。他の日本人にも決して言わない。
ところで、比較的最近(2004年)、当地の大学を「出た」。これは胸を張って言える。
ロンドン東部にある、大学のランク付けでも殆ど最下位に属するくらいの小さな大学、しかも、私が学んだのは「看護学」という、一般には、難しいとは見做されていない学科。
然し、それでもそれでもそこを無事に卒業するのは、日本の大学を出るより遥かに遥かに難しかった。そして、学生生活は余りにも忙しかった。一体当地の大学とは、「プロフェッショナル」を養成するところという概念が確立しているようで、学生に課される課題の焦点がすべてそこに当てられている。「形式が整えばいい」などという様なものではない。
試験に落ちたことも何度か。然し無事すべての「単位(Unit)」が取れて、卒業できたときは、それはそれは嬉しく、角帽にガウンを羽織り、5千円の出席料もものともせず、胸を張って卒業式に出た。そして、その後すぐに職にありつき、今もそこで働いている。
勿論、日本の大学にも、きわめて優秀な学生が沢山おられることは知っている。然し、それと同じく、私の様に、何も学ばず「卒業」された学生が多いということも知っている。ただ、私の様なのが、「大学卒」と呼ばれるのがおかしいと思うだけのことである。投稿日時: 2010/09/26 01:05=======終り========
さて皆様のご意見はいかがでしょうか?コメントを頂ければ嬉しく思います。
今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。
藤山杜人