後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「菜の花畑はフランスにもあります」

2025年01月18日 | 写真
菜の花畑は世界中にあります。
この欄の記事の読者の方の幾人かはフランスにお住まいです。
そこでフランスの菜の花畑の写真をお送り致します。
写真の出典はインターネットで「フランスの菜の花畑の写真」を検索して、多くの写真から美しい写真を選びお借りしました。


「ドイツの菜の花畑の写真」

2025年01月18日 | 写真
あれはもう随分の昔になりましたが、ある年の春先に仕事でドイツに行ったことがありました。列車に乗り、暗いコンパートメントの座席から、まだ枯木のままの森を何故か憂鬱な気分で眺めていました。
暗い冬のままの森が切れて突然明るい菜の花畑が広がったのです。それは一瞬息を飲むような光景でした。忘れられない風景です。
それを思い出し、「ドイツの菜の花畑の写真集」を検索しましたところ私の思い出の風景写真が幾つも出てきました。
そこで4枚を選んでお送りします。私の思い出の菜の花畑の風景は2枚目の写真のように暗い空の下に浮かびあがるように広がっていました。
1番目は、ドイツ、ブレーメンの菜の花畑です。
出典は、「ドイツの菜の花畑の写真集」を検索すると出ています。
2番目の写真は、ドイツ、テューリンゲン州の菜の花畑です。
出典は、「ドイツの菜の花畑の写真集」を検索すると出ています。
3番目と4番目の写真もドイツの菜の花畑の写真です。



「碧く輝くオホーツク海の風景をお楽しみ下さい」

2025年01月17日 | 写真
以前に何度も北海道の観光旅行に行きました。
ある時はウトロ港からオホーツク海に沿って海岸の道路を走りました。斜里を過ぎて小清水の廃駅そして網走までバスで行きました。右手にはえんえんと深い蒼色のオホーツク海が広がっていました。
左手には藻琴湖が横たわっています。
北海道の北岸はオホーツク海に面していますが東京に住んでいる我々はめったにオホーツク海を見ることが出来ません。それが眼前に広がっているので感激します。
何枚も写真を撮りました。その写真をお送り致します。

冬になると流氷が押し寄せ北海道の北岸はこのような風景になるのです。
碧く輝くオホーツク海の風景をお楽しみ頂けたら嬉しく存じます。
1番目の写真はオホーツク海です。
2番目の写真は小清水の廃駅の傍から見たオホーツク海です。
3番目の写真は流氷館の展示室に示してあった北キツネでです。流氷の塊は零下15度に保持されて展示室で保存してあるのです。
4番目の写真は流氷館の展示室に示してあったラッコです。
冬になると流氷が押し寄せ北海道の北岸はこのような風景になるのです。

碧く輝くオホーツク海の風景や流氷の写真をお楽しみ頂けたら嬉しく存じます。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

「復活祭に関連した絵画や写真そして復活祭のパンや卵」

2025年01月16日 | 写真
復活祭とはどんな祭りなの簡略にご説明したいと思います。そして復活祭に関連した絵画や写真をお送り致します。
復活祭の意味を知れば欧米人の考え方が分かります。西洋の文学や絵画、彫刻や音楽がもっと深く理解出来ます。ですから多くの日本人は教養としてキリスト教のことをかなり詳しく知っています。
さてこの祭のことを簡単に書けば、復活祭はキリストが十字架にかけられ処刑され、3日後に生き返ったことをお祝いするお祭りです。
クリスマスはヨーロッパの原始宗教の冬至祭を踏襲しました。
復活祭は春の到来を祝うお祭りを踏襲しています。キリスト教徒にとっては復活祭は一番重要な祭日です。クリスマスよりも非常に大切な祭日です。
その理由はキリスト教信仰の中心をなすのが、キリストが生き返り、その後、天に登って神の右の座に着いたということを事実として信じることなのです。そして最後の審判の時が来ると、キリストは再び帰って来ます。そして全ての死者の肉体も蘇り、復活するのです。
復活祭とはイエス自身の生き返りを祝い、全ての死者の生き返りを祈る重要な祭日なのです。
ここで復活祭に関連した絵画や写真を見てみましょう。

1番目の写真は生き返ったキリストを天使たちが祝福している絵です。この写真の出典は、https://unakarma.info/archives/714 です。 

2番目の写真の絵画は『復活』です。
(シモン・チェホヴィッチ(ポーランド語版)画、1758年)
写真の出典は、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD です。
3番目の写真は復活を祝う行列です。正教会やカトリック教会ではこのような行列をしてキリストの復活を祝います。写真の出典は、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD です。

4番目の写真はドイツの復活祭のパンです。オスターブロートとオスターハーゼ(ウサギ型のパン) です。復活祭にはウサギも付き物です。
写真の出典は、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD です。

5番目の写真は復活祭を祝うために華やかに描いた卵です。写真の出典は、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD です。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)

「 40回目の 2025年、浅草サンバカーニバル」

2025年01月16日 | 写真
毎年、約50万人が参加する「浅草サンバカーニバル」は、浅草の夏の風物詩として定着し、北半球最大と呼ばれるまでに成長いたしました。
2025年は、コロナ禍を乗り越え、第40回目の節目を迎えます。浅草サンバカーニバルは、本場ブラジルのサンバカーニバルを目標にして参りました。
ブラジルと日本は、国交樹立130周年という記念すべき年でもあり、様々な企画を予定しております。 
2025年8月30(土)に開催。
写真は去年の浅草サンバカーニバルです。


「日比谷花壇の写真」

2025年01月15日 | 写真
日比谷公園本店は、“戦後復興計画の一環として、市民の憩いの場である公園に、海外の例に習ってフラワーショップを”という当時の東京都知事からの要請を受け、1950年に出店しました。

その時に東京都から指定された店名が日比谷花壇でした。そして同年12月、社名を『株式会社日比谷花壇』へと変更し、日比谷花壇の歴史が始まりました。

https://hibiyakadan-honten.jp/about/

「近所に広々とひろがる畑の風景」

2025年01月15日 | 写真
近所に広々とひろがる畑の風景です。
昔ここは小金井村という畑作農村でした。まだ近所には所々に畑が広がっています。
広い畑を見ると心が平和になります。
そんな風景の写真を撮って来ましたのでお送り致します。
最後の写真は農業の素人の市民の畑です。一人一坪ずつ市役所から借りて思い思いの野菜を作っています。
 


「アメリカから来たハナミズキの写真」

2025年01月14日 | 写真
アメリカから来たハナミズキの写真をお送り致します。
米国ワシントン・ポトマック川の桜並木が、日本から113年前に贈られた”日米親善”の象徴であることはよく知られている。しかし、その返礼にちょうど110年前、米国から「ハナミズキ」60本が贈られたことはあまり知られていません。
実は、60本の原木のうち、日本国内に残っているのはもうたったの1本でしかない。その場所は、東京都世田谷区深沢にある「都立園芸高校」内なのです。
詳しくは、https://www.nippon.com/ja/column/g00270/ にあります。

「埼玉県の雑木林の中のお寺の写真」

2025年01月14日 | 写真
観光客の来ない静かなお寺を訪ねるのが好きです。
埼玉県まで足を伸ばし田園と雑木林の中にあるお寺の写真を撮って来ました。
畑と雑木林の写真に続いて、東福寺の本堂、戦没者供養塔の碑、戦没者供養の観音様の像、そして鐘楼の5枚の写真をお送りします。
戦前生まれの私は観音さまへ戦没者の供養をお祈りして来ました。

真言宗豊山派、観音院、東福寺は埼玉県所沢市本郷764にあります。
東福寺の創建年代等は不詳ですが、天平勝寶元年、749年(聖武天皇)に行基菩薩が創建し、聖寶尊師(延喜9年909年寂)が開祖となったと伝えられています。明治時代には應和(961-964)・康保・安和・永祚年間まどの古碑が現存していたので西暦900年頃には創建されたようです。749年は別にして兎に角、平安時代には存在していたようです。
真言宗なので弘法大師さまの像もあります。

「所沢市史(社寺編)」による東福寺の縁起
當寺確乎タル古記等傳フル無シ、今散書ヲ閲シ古老ノ口碑ニ因ルニ、天平二十一年二月三日(天平勝寶元年也)菅原寺行基菩薩當山開基ト、然ルニ開祖聖寶尊師延喜九年七月六日入寂云々有リ、或ハ行基ノ創立セシ後微々トシ百數十年ヲ経過シ、昌泰・延喜年間聖寶之ヲ擴張シテ開祖ト爲リシカ未タ詳ナラス、應和・康保・安和・永祚年間ノ古碑今現存スルニヨレハ聖寶開祖タルノ音信ス可キ有リ、降テ中興法流開山ト稱スル観真元禄十二年十二月十一日入寂ノ證アリ、當寺聖寶以来他宗ニアルヲ観真ニ至リ當寺ノ宗ニ改シカ、住職ノ世數観真ヨリ起リテ今十七世ニ至リ、其他不詳。(「所沢市史(社寺編)」より)

「『木々は光を浴びて』、そんな風景を求めて」

2025年01月13日 | 写真
『木々は光を浴びて』、そんな風景を求めて武蔵野公園まで行きました。
広々した風景をがあるだけで木々は光を浴びていません。困ったものです。でも気分は爽快でした。
撮って来ました写真をお送り致します。 

「小金井市の成人の日の風景」

2025年01月13日 | 写真
小金井市の成人の日の風景の写真をお送り致します。
駅前の公会堂で成人式があったようです。通りかかったら美しい和服姿が公会堂から出てきて写真を撮ってました。
私も写真を撮って来ました。そんな写真をお送り致します。