575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

湯豆腐のもう食べ頃と身を揺らす  能登

2022年12月01日 | Weblog

師走に入り一気に寒くなりました。いよいよ湯豆腐の出番ですね。

能登さんのこの句は、擬人化の一句。湯豆腐が煮えて「今が食べごろよ」と体を小刻みに揺らします。なんだか豆腐がいとおしく思えるユニークな句ですね。

郁子さん:擬人化がいいですね。

泉さん:ぐつぐつと煮えてくる湯豆腐に合わせて身も動く。

遅足さんも採っておられます。私もいただきました。同じ様子を詠まれた

亜子さんの

     ひと揺らぎして湯豆腐の掬はるる

と迷いました。

亜子さんの句のポイントは「ひと揺らぎ」という繊細な動きに目をつけられたところだと思います。煮え過ぎるとおいしくないですもんね。

能登さん:拙句と同じことを詠んでいますが、こちらの方が俳句として上等。

郁子さん:豆腐が鍋から掬われるとき、確かに揺れますね。そこに目をつける作者の鋭さ、それこそ美味しい揺らぎです。

遅足さん、佐保子さんも採られています。

どちらも微妙な湯豆腐の動きを捉えた秀句だと思いました。どちらが上等ということではなく好き好きだと感じました。いずれにしても、鍋にかけてほったらかしではいけませんね。

今度湯豆腐を作る時は、この二つの句を思い出して、鍋の中をじっくり観察して食べ頃を見落とさないようにします。湯豆腐、なかなか奥深いです。       

                            麗子

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする