日本男道記

ある日本男子の生き様

海の見える理髪店

2017年01月21日 | 読書日記
海の見える理髪店
クリエーター情報なし
集英社

◆内容紹介◆
第155回直木賞受賞作

主の腕に惚れた大物俳優や政財界の名士が通いつめた伝説の床屋。
ある事情からその店に最初で最後の予約を入れた僕と店主との特別な時間が始まる「海の見える理髪店」。
意識を押しつける画家の母から必死に逃れて十六年。
理由あって懐かしい町に帰った私と母との思いもよらない再会を描く「いつか来た道」。
仕事ばかりの夫と口うるさい義母に反発。子連れで実家に帰った祥子のもとに、その晩から不思議なメールが届き始める「遠くから来た手紙」。
親の離婚で母の実家に連れられてきた茜は、家出をして海を目指す「空は今日もスカイ」。
父の形見を修理するために足を運んだ時計屋で、忘れていた父との思い出の断片が次々によみがえる「時のない時計」。
数年前に中学生の娘が急逝。悲嘆に暮れる日々を過ごしてきた夫婦が娘に代わり、成人式に替え玉出席しようと奮闘する「成人式」。
人生の可笑しさと切なさが沁みる、大人のための“泣ける"短編集。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
伝えられなかった言葉。忘れられない後悔。もしも「あの時」に戻ることができたら…。母と娘、夫と妻、父と息子。
近くて遠く、永遠のようで儚い家族の日々を描く物語六編。
誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る小さな光が胸に染みる家族小説集。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
荻原/浩
1956年埼玉県生まれ。コピーライターを経て、1997年『オロロ畑でつかまえて』で第10回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。
2005年『明日の記憶』で第18回山本周五郎賞、2014年『二千七百の夏と冬』で第5回山田風太郎賞を受賞

【読んだ理由】
直木賞受賞作。

【コメント】
久しぶりの短編集。

Daily Vocabulary(2017/01/21)

2017年01月21日 | Daily Vocabulary
19266.hit(~へ行く)
Let's hit the gym after work today.
19267.frugal(無駄をしないで、ひつようなものだけにお金を費やす)
He's frugal with his money but I wouldn't say he's cheap.
19268.stingy(ケチな)
Jason is rich but he is stingy with his money.
19269.be scared of heights(高所恐怖症)
I am really scared of heights.
19270.vertigo(目まい)
I get shaky and like vertigo.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ