日本男道記

ある日本男子の生き様

衛霊公第十五の二十七

2017年08月22日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、巧言亂徳、小不忍、則亂大謀。

【書き下し文】
子曰わく、巧言(こうげん)は徳を乱る。小(しょう)、忍(しの)ばざれば、則(すなわ)ち大謀(たいぼう)を乱る。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「巧みすぎる言葉は徳を損ねる。些細な事が我慢できなければ、大きな事を成し遂げる事はできない」

【English】
Confucius said, "Cunning words disturb virtue. You will fail to accomplish a great plan if you cannot endure small matters."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2017/08/22)

2017年08月22日 | Daily Vocabulary
20311.make a fetish of(執着する)
They make a fetish of paper the way members of previous generations do.
20312.carp about(文句を言う)
For all my carping about the way we cling to paper.
20313.deep down(心の底では)
I guess deep down I still believe that a document isn't real or permanent.
20314.old fogy(時代遅れの人)
The millennials take over from old fogys like me.
20315.old school時代遅れ)
Paper is so old school as far as they're concerned.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ