日本男道記

ある日本男子の生き様

季子第十六の十

2018年02月13日 | 論語を読む

【漢文】
孔子曰、君子有九思、視思明、聽思聰、色思温、貌思恭、言思忠、事思敬、疑思問、忿思難、見得思義。

【書き下し文】
孔子曰わく、君子に九思(きゅうし)あり。視るには明(めい)を思い、聴くには聡(そう)を思い、色には温(おん)を思い、貌(かたち)には恭(きょう)を思い、言には忠(ちゅう)を思い、事には敬(けい)を思い、疑わしきには問(もん)を思い、忿(いかり)には難(なん)を思い、得るを見ては義(ぎ)を思う。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「人の手本たるべき君子には九つの心掛けがある。物事をはっきり視る事、人の話は詳細に聞く事、温和な表情を保つ事、恭しい態度を保つ事、誠実に話す事、慎重に仕事を為す事、不確かな事は確認する事、怒りを表す前に後の事に思いを致す事、利益を得る前にそれが道理に適っているか考える事だ」

【English】
Confucius said, "A gentleman has nine lessons. To see clearly, to hear in detail, to keep a gentle face, to behave moderately, to speak honestly, to work carefully, to confirm uncertain things, to consider before getting angry, and to consider whether one's benefit is reasonable before getting it."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2018/02/13)

2018年02月13日 | Daily Vocabulary
21176.chilly(肌寒い・冷んやりする)
It's a little chilly in here. Can you turn down the AC?
21177.Have/Got the chills(寒気がする)
I have the chills. I might have a fever.
21178.Chill out(落ち着く・落ち着け)
Stop yelling. Chill out!
21179.Promise you won't~(絶対に~しないと誓って)
Promise you won't tell anyone.
21180.I won't disappoint you(がっかりさせません)
I promise I won't disappoint you.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ