日本男道記

ある日本男子の生き様

FINAL CULT TRIAL CONCLUDESオウム裁判終結

2018年02月21日 | 爺英語

The last trial of a member of a cult that terrorized Japan is over, paving the way for 13 members to be executed. The Supreme Court rejected the man's appeal. He was one of several people who took part in the 1995 deadly nerve gas attack on a Tokyo subway system that killed 13 people.
With the final ruling, Katsuya Takahashi will serve life in prison. He spent 17 years on the run before being arrested in 2012. He was indicted for murder and other charges in four cases including the subway gas attack.
The Aum Shinrikyo cult leader Shoko Asahara and 12 others had already been sentenced to death, but none of them have been executed because they had to testify at the trials of the other members. Now that legal action is over, their executions can go ahead. It's not clear when they will happen.

denote裁判、審理、公判
terrorize恐れさせる、脅かす
pave the way~への道を開く、~の準備をする
execute死刑にする、処刑する
life in prison終身刑、無期懲役刑
indict起訴する、告訴する
testify証言する
legal action法的措置、訴訟
go ahead踏み切る、決行される

Daily Vocabulary(2018/02/21)

2018年02月21日 | Daily Vocabulary
21216.As usual(いつも通り)
As usual, he was grumpy.
21217.As always(いつも通り、若干頻度や割合が高い)
As always, You look great!
21218.as ever(いつもより〜)
He is as broke as ever.
21219.oblivious to((何かに没頭して)〔…に〕気づかないで)
They oblivious to the lack of interest on the other person's part.
21220.drone(低い単調な声で[ものうげに]語る)
They drone on and on about the big game that took place over the weekend.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




季子第十六の十三

2018年02月20日 | 論語を読む

【漢文】
陳亢問於伯魚曰、子亦有異聞乎、對曰、未也、嘗獨立、鯉趨而過庭、曰、學詩乎、對曰、未也、曰、不學詩無以言也、鯉退而學詩、他日又獨立、鯉趨而過庭、曰、學禮乎、對曰、未也、不學禮無以立也、鯉退而學禮、聞斯二者、陳亢退而喜曰、問一得三、聞詩、聞禮、又聞君子之遠其子也。

【書き下し文】
陳亢(ちんこう)、伯魚(はくぎょ)に問うて曰わく、子も亦(また)異聞(いぶん)ありや。対(こた)えて曰わく、未(いま)だし。嘗(かつ)て独(ひと)り立てり。鯉(り)趨(はし)りて庭を過ぐ。曰わく、詩を学びたりや。対えて曰わく、未だし。詩を学ばずんば、以(もっ)て言うこと無し。鯉退りぞきて詩を学ぶ。他日又独り立てり。鯉趨りて庭を過ぐ。曰わく、礼を学びたりや。対えて曰わく、未だし。礼を学ばずんば、以て立つこと無し。鯉退りぞきて礼を学ぶ。斯の二者を聞けり。陳亢退ぞきて喜びて曰わく、一を問いて三を得たり。詩を聞き、礼を聞き、又君子の其の子を遠ざくるを聞く。

【現代語訳】
陳亢(ちんこう)が伯魚(はくぎょ)に尋ねました、
「お父上(孔子)から何か特別な事を教わりましたか?」
伯魚は、
「特別な事は何も教わっていません。ある日父上が一人で庭におられた時、私がその前を小走りで通り過ぎると父上が、"詩はもう学んだのか?" と尋ねられたので私が "まだです。" と答えると、父上は、"詩を学ばなければ一人前に話す事はできない。" とおっしゃりました。そこで私は詩を学ぶ事にしました。別の日に父上が一人で庭におられた時、私がその前を小走りで通り過ぎると父上が、"礼はもう学んだのか?" と尋ねられたので私が "まだです。" と答えると、父上は、"礼を学ばなければ一人前に振舞う事はできない。" とおっしゃりました。そこで私は礼を学ぶ事にしました。私が聞いたのはこの二つです。」
と答えました。陳亢は部屋出た後に大喜びで、
「一つの質問で三つの教訓を得た。詩の事、礼の事、そして人格者は自分の子供を特別扱いしないという事だ」
と言いました

【English】
Chen Kang asked Bo Yu (Confucius' son), "Has your father taught you anything special?" Bo Yu replied, "Nothing. One day, when he was alone in the garden, I was running with short steps through the garden. He asked, 'Have you learned poetry yet?' I replied, 'Not yet.' He said, 'If you have not learned poetry, you cannot speak well as a gentleman.' Then I learned poetry. The other day, when he was alone in the garden, I was running with short steps through the garden. He asked, 'Have you learned courtesy yet?' I replied, 'Not yet.' He said, 'If you have not learned courtesy, you cannot behave well as a gentleman.' Then I learned courtesy. I learned only these from my father." After leaving the room, Chen Kang said delightedly, "I got three lessons with one question. About poetry, about courtesy and a gentleman never gives his children special treatment."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2018/02/20)

2018年02月20日 | Daily Vocabulary
21211.put off by(うんざりさせられる)
I was put off by the attitude of passive indifference suggested.
21212.point finger at(非難する)
My previous company was full of people who pointed finger at everyone but but themselves when things went wrong.
21213.disrespectful(無礼な)
Passing the buck like that is disrespectful and irresponsible.
21214.whine and complain(泣き言や不満)
I can't stand people who constantly whine and complain.
21215.excruciating detail(耐えがたいほど詳しく)
They tell you about it in excruciating detail.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/02/19)

2018年02月19日 | Daily Vocabulary
21206.know-it-all(知ったかぶりする人)
How about know-it-all?
21207.grumpy old guy(おこりっぽい老人)
Am I just a grumpy old guy for objecting to you.
21208.sloppy, slangy talk(うすっぺらで俗語的ないいかた)
That kind of sloppy, slangy talk bothers anyone who places a value on clear verbal communication and the art of conversation.
21209.weird(奇妙な)
That's just plain weird, if you ask me.
21210.curmudgeon(意地の悪い人)
I hate sound like a crotchety old curmudgeon.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




用心棒

2018年02月18日 | 映画日記
用心棒 予告篇

製作年   1961年
製作国   日本 
監督    黒澤明
脚本    黒澤明 菊島隆三
音楽    佐藤 勝
撮影    宮川一夫 斉藤孝雄
出演    三船敏郎 仲代達矢 山田五十鈴 志村喬 司葉子
ストーリー 
一人の風来坊の浪人が、とある宿場町へとやってくる。
そこは賭場の元締めである馬目の清兵衛と、清兵衛の部下だったが跡目に不服を持って独立した丑寅一家の抗争によって廃れていた。
2人はそれぞれ町の有力者である名主多左衛門と造酒屋徳右衛門を後見人にし、泥沼化した抗争は終わる気配がない。
ふらりと立ち寄った居酒屋の権爺から大方のあらましを聞いた浪人は、代金の代わりに宿場町を平穏にしてやるという。
浪人は丑寅の子分を3人ほど瞬時に斬り殺すと、清兵衛一家に桑畑三十郎と名乗り、最終的に50両まで値を吊り上げて売り込む。
凄腕の浪人を手に入れた清兵衛は一気に方を付けるとして総力を挙げて討ち入りをしようとするが、清兵衛は女房のおりんと抗争が終わったら三十郎を始末する算段をしていたことがバレており、三十郎は土壇場で離脱してしまう。
三十郎の真の狙いは互いの総力を挙げた抗争を仕掛け共倒れさせることであり、まさに成功する寸前であったが、そこに八州廻りが来て抗争は中止になってしまう。
役人が滞在中の休戦状態の中、三十郎の予想通り、清兵衛と丑寅は互いに大金を出して三十郎を雇おうとする。
10日後、隣の宿場町で町役人が殺された報が届いたために八州廻りは去る。
しかし、再開するかと思われた抗争は沈静化してしまう。
実は、丑寅の腹心の弟である卯之助が帰参し、仲介となって手打ちの算段を始めたのであった。
またもや計画が狂う三十郎であったが、町役人殺しの犯人は、早く八州廻りを町から出したい丑寅が仕組んだことだと気づき、その下手人を捕まえて清兵衛に売りつける。
一転して有利となった清兵衛は手打ちを破談にするも、今度は卯之助がその下手人を始末した上で、清兵衛の息子である与一郎を捕まえ立場が逆転する。
しかし、清兵衛側は、徳右衛門の情婦おぬいを人質にしており、清兵衛と丑寅は人質交換する約定を取り交わす。
結果として人質交換は無事に終わるものの、その際、三十郎はおぬいが、しがない農夫小平の妻で、幼い子を残し、夫の借金のカタに徳右衛門と丑寅によって奪われたのだと知る。
義憤に駆られた三十郎は丑寅の用心棒となって彼らを油断させた後、丑寅一家の見張りを惨殺して、おぬいを助け出し、小平に町から去るように計らう。
清兵衛一家の仕業と考え憤慨する丑寅一家は、一線を越えて多左衛門の屋敷に火をつけ、それを受けて清兵衛も徳右衛門の酒蔵を襲う。
抗争は激化し、町は至るところに死体が転がる惨状となる。
一方、気の利かない小平はわざわざ三十郎への礼の手紙を権爺に託していた。
そのため、今までは町をいたずらに混乱させる三十郎に怒っていた権爺は彼に好意的となっていたが、他方で卯之助が真相に気づくきっかけとなってしまう。
手紙が証拠となって三十郎は丑寅一家に監禁されてしまい、おぬいの居場所を吐かせるため彼らから拷問を受ける。
見張りの隙を付いて逃げ出すことに成功した三十郎は、命からがら権爺の店に逃げ込み匿われる。
権爺の嘘で三十郎が清兵衛に匿われていると思った丑寅一家は、ついには清兵衛の家を燻しだし、清兵衛一家を皆殺しにする。
瀕死だった三十郎は権爺によって町外れのお堂で静養していたが、棺桶屋から権爺が丑寅一家に捕まったと知らされる。
三十郎は、権爺がくれた包丁と棺桶屋が用意した刀を持ち、権爺を助けるため再び町へ戻る。
白昼の町辻で三十郎と丑寅一家が対峙する。
短銃を構え有利な卯之助に対し、三十郎は彼の腕に包丁を投げつけて銃を封じ、瞬く間に丑寅一家を斬り倒してしまう。
助け出した権爺の縄を斬ると三十郎は「あばよ」と声をかけ、平穏となった町を去る。



Daily Vocabulary(2018/02/18)

2018年02月18日 | Daily Vocabulary
21201.Why not?(理由を聞き返す返事として,なぜ〜しないの?)
Why not? It's such a beautiful day.
21202.(Sure,) why not?(人からの提案や誘いに賛同・同意・賛成する,是非・もちろん)
Let's go hiking! (Sure,) why not? Where do you want to hike?
21203.Why not _____?(自分の意見や考えを提案する,〜したらどうですか?)
Why not take my car? I don't need it today anyway.
21204.Jerk(嫌な奴 / 自分勝手な人 / 最低な人)
Tom is nice to your face but always talks behind your back. He's a real jerk.
21205.intimidate(暴力的な脅しで怖がらせる、脅す、(才能などが)威圧する、脅してさせる)
Here are 6 signs your personality is so strong it’s intimidating others.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Tom is nice to your face but always talks behind your back. He's a real

内観療法入門

2018年02月17日 | 読書日記
内観療法入門―日本的自己探求の世界
クリエーター情報なし
創元社

◆内容紹介◆
「エベレスト? 女なんかに登れるもんか」真宗の「身調べ」をもとにして開発され、精神医学者や心理学者によっても注目されている内観法の実際と理論を初心者向けに紹介した入門書。

<目次>
第一章 私の内観入門
第二章 内観の構造
第三章 内観の過程
第四章 内観による心理的変化の測定
第五章 自己嫌悪の女性の事例
第六章 少年院生の事例
第七章 理想的な移管者との訪問面接
第八章 吉本伊信氏との対談
第九章 内観法をめぐる諸問題
第十章 日本文化と内観法

【読んだ理由】
クライアントさんに紹介されて。

【印象に残った一行】
1.私たちの心の中にはこれまで生きてきた様々な記録が残されているが、この心の奥に残された記録を探り、自分のありのまま姿に気づき、真実の姿を知る方法に「内観」という心の観察法がある。
3.内観とは自分にとって重要な人物との関係を想起し、「して貰ったこと」「して返したこと」「迷惑かけてこと」の三店から年代に区切って取り調べることである。
4.(中略)自分の醜さを知り、周囲の人々の愛情に感動するほどの心境になる。
5.その結果、内観者は心が洗われたように清々しくなり、自省心を持ち、積極的に生きてゆくようになる。

【コメント】
まず、自分の母親から始めてみてください。

Daily Vocabulary(2018/02/17)

2018年02月17日 | Daily Vocabulary
21196.be glued to(釘付けになる)
Everyone is glued to their phone.
21197.get a point(確かにそうだ、一理ある)
You've got a point. Let's make it a rule to turn off our phones during meals
21198.text message(携帯メール)
I got a text message from work.
21199.change one's way(自分の悪い癖を改める)
I've changed my way.
21200.planner(システム手帳)
I got a planner. I changed my life.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/02/16)

2018年02月16日 | Daily Vocabulary
21191.social norm(社会規範、社会的規範、社会的通念)
It goes against the social norm.
21192.mix of(混合(物))
It is a mix of several local customs.
21193.annoying(うざい/うっとおしい/ムカつく)
That guy on the phone is so annoying.
21194.bug (someone)k(うざい/うっとうしい)
You are bugging me!
21195.get on (one's) nerves(イライラさせる/イラつく/腹が立つ)
You are getting on my nerves.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/02/15)

2018年02月15日 | Daily Vocabulary
21186.Have a good one!(良い1日を!)
See you later! Have a good one!
21187.Enjoy the rest of your day!(残りの1日を楽しんでください)
I've got to get going. Enjoy the rest of your day!
21188.Catch you later!(じゃあ、また後でね!)
Catch you later! Have a good one!
21189.Take care!(元気でね・気をつけて・お大事に)
I hope you get better soon. Take care!
21190.Take it easy!(気楽にね!じゃあね!)
Call me when you finish work tonight. Take it easy!

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




NEW WORDS REFLECT SOCIAL CHANGES広辞苑10年ぶりに改訂版販売

2018年02月14日 | 爺英語

And here's one for those hoping to have the last word. A new edition of a best-selling Japanese dictionary has just hit stores. It contains entries that reflect the social trends of the past decade.
The seventh edition of Kojien has 250,000 words and names. About 10,000 of them are new entries.
The dictionary includes Internet terms or IT words, such as "sumaho," meaning "smartphone," and "apuri," meaning "app." It also includes the word "tweet."
Some new entries are linked to the 2011 earthquake and tsunami, as well as the nuclear accident in Fukushima. One example is "hairo." It denotes the decommissioning of a reactor.
The Kojien dictionary was first published in 1955. It was last revised in 2008.

denote意味する
decommissioning(原子炉の)廃炉措置
reactor原子炉