阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ゆすらうめの花びら

2012年04月16日 | 花・草・木・生き物
ピンクの椿

紅葉の若葉

西洋タンポポ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜もそろそろシーズンオフ

2012年04月16日 | 花・草・木・生き物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はやはり葉桜がいい

2012年04月16日 | 花・草・木・生き物
満開だった近所の公園の桜は葉桜に変わりつつあります。この時期の桜が一番好きです。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(4/15)のランチはメン喰いシリーズ 「 天せいろ」

2012年04月16日 | 食べる飲む
葉桜を観がてらランチに出ました。近くの公園の中を通り抜けながら桜を見て、灘区の寿公園近くの「蕎麦屋 手仕事屋」へ。
メニューにある「酒の肴 3種」と「仙介」をぬる燗で一合頼みました。「仙介」は地元御影郷は泉酒造の酒。
肴の3種はしっかりと作ってあって、酒を飲めない相方も3種の一つ一つを楽しんで、そのレベルの高さに感心しきりでした。
三種類はニシンと鴨のロースとサバの南蛮漬け。



蕎麦は「天せいろ」。揚げたてのジャンボエビも近頃になく旨かったが、玄挽蕎麦は噛めば噛むほど旨みが感じられて自分好みの蕎麦でした。
「天せいろ」は太目の玄挽そばにしたので1430円×2、「酒の肴3種」700円、「仙介一合」500円。〆て4060円の愉しみでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝謝来福  春の恵みが一杯

2012年04月16日 | 新居浜便り
新居浜の住人Iさんから羨ましい便りがありました。「 今朝お隣さんから、たけのこ、わらび、タラの芽と文旦を頂いた。
先日の高知日曜市でも、たけのこや、わらびなど結構な値段がついていましたが、これだけ頂いたらどの位の金額になるかなー?と
つい貧乏性の癖が...。立派なたけのこでとても大きく新鮮でした。
 最近、わらびも大変少なくなってきました。 昨日も快晴でしたので昼から近くの山にわらびを採りにいきましたが、一時間半
必死に探してもやっと一つかみ程度が精一杯だった。  こんなにたくさん頂きビックリです。

タラの芽はテンプラで食べると、少しクセのあるにがみがたまらなく美味しいことをちやんと舌は覚えています。

文旦も3個頂いた。 本場、高知のものはかなり高価でしたが新居浜文旦もまずまず美味しい味でした。

明日はふき、豚肉、たけのこ、わらびの定番の山菜料理をまた味わうことが出来ます。日本人でよかった!!」

Iさん、これは目に毒じゃわ!良き隣人を持ってご互いハッピーが一番です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする