一円電車が4月から再開 兵庫・明延
冬期休んでいた明延鉱山の「一円電車」がこのほど点検され、4月から走り始める。かつて鉱山内部に工夫らを運んだ電車。
今は70メートルのレールを4~7月の第1日曜日に運行している。
冬期休んでいた明延鉱山の「一円電車」がこのほど点検され、4月から走り始める。かつて鉱山内部に工夫らを運んだ電車。
今は70メートルのレールを4~7月の第1日曜日に運行している。
第2回は全州韓屋村散策です。
韓屋村地域は電線は地下埋設、建物はほとんど平屋(通りに面した土産物屋、レストランは一部2階建て)、新規建築物も伝統韓屋式、
歩道は広く整備されている等々散策していて心地いいところです。写真を撮っても電線、近代的建造物は入らずスッキリした仕上がりになります。
車が入れない細い路地を入っていくと、韓屋、きれいな土壁、塀越しに民家の庭などに出会えます。庭には春を告げる梅、サンシュユ、レンギョウが咲いていました。
韓屋村には(パン)ソリ文化館、全州伝統酒博物館、全州伝統韓紙院、韓方文化館、扇子文化館等の伝統文化を紹介する施設があります。
いずれも建物は新しいが伝統韓屋で、入場料は無料です。宿は韓屋村にある清明軒です。2006年に韓屋文化体験施設としてオープン、
2012年にリニューアルして、市内のホテルが受託運営しています。
部屋は布団を敷いたら荷物の置き場が無いくらい狭いですが、トイレ、シャワーが部屋内にあるので助かりました。
またオンドルが効いていて直接座ると熱いくらいですが、快適に過ごせました。
日本語のインターネットで予約できる韓屋宿は清明軒だけでしたが、散策していると民泊、ゲストハウスの看板が一杯ありました。
トップ,02 清明軒

03~08 韓屋






09,10 韓方文化会館と内部(太い梁が見える)


11 民家の庭、大きな鶏小屋があった

韓屋村地域は電線は地下埋設、建物はほとんど平屋(通りに面した土産物屋、レストランは一部2階建て)、新規建築物も伝統韓屋式、
歩道は広く整備されている等々散策していて心地いいところです。写真を撮っても電線、近代的建造物は入らずスッキリした仕上がりになります。
車が入れない細い路地を入っていくと、韓屋、きれいな土壁、塀越しに民家の庭などに出会えます。庭には春を告げる梅、サンシュユ、レンギョウが咲いていました。
韓屋村には(パン)ソリ文化館、全州伝統酒博物館、全州伝統韓紙院、韓方文化館、扇子文化館等の伝統文化を紹介する施設があります。
いずれも建物は新しいが伝統韓屋で、入場料は無料です。宿は韓屋村にある清明軒です。2006年に韓屋文化体験施設としてオープン、
2012年にリニューアルして、市内のホテルが受託運営しています。
部屋は布団を敷いたら荷物の置き場が無いくらい狭いですが、トイレ、シャワーが部屋内にあるので助かりました。
またオンドルが効いていて直接座ると熱いくらいですが、快適に過ごせました。
日本語のインターネットで予約できる韓屋宿は清明軒だけでしたが、散策していると民泊、ゲストハウスの看板が一杯ありました。
トップ,02 清明軒

03~08 韓屋






09,10 韓方文化会館と内部(太い梁が見える)


11 民家の庭、大きな鶏小屋があった
