阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

阪急三宮西口ガード下の「悦記」で空芯菜炒めを

2014年03月06日 | 食べる飲む
3ヵ月に一回ほど、建築協定関係の会議が三宮で夜の7時からあります。終ってからいつも「悦記」へ寄って紹興酒を楽しみます。
 この間頼んで旨かった空芯菜と、いつもの坦々麺、それに紹興酒を2杯飲んで満足して帰りました。40年近く前に台北で初めて食べた豆苗炒めに大感激しましたが
この店の空芯菜炒めはほぼそれに似た感じでおいしい。目の前で作っているので見るともなく見ていると、強火でさっとわずかな秒数で炒める間に、何種類かのタレというか調味料を手早く中華鍋に放り込んでいる。中華の単品野菜炒めの旨さのツボは(中華鍋で)強火かつチョー短時間にオイスターソースにごま油とニンニクか何か+αのようです。
この日はいつもの彼は南京町の本店勤務だとかで、女性が作ってくれました。そのせいか坦々麺も少し味にしまりがなかったが、それでも他所よりは充分おいしかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルのGlassを通してみると  [through Google Glass]

2014年03月06日 | びっくり画像・映像


Google Glass(単にGLASS)とはGoogleがProject Glassという研究開発プロジェクトで開発しているヘッドマウントディスプレイ(HMD)方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータである[6]。ユビキタスコンピューティングに向かってさらに一歩前進するために手に持つこと無くどこでもどんな時でもインターネットとコンピュータにアクセスできるようになっている[1]。Google Glassはスマートフォンのような形式でハンズフリーに情報を表示し[7]、自然言語音声コマンドでインターネットを使用することができるようになっている[8]。OSはGoogleのAndroidを使用しているWikipediaから部分引用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いえ、ただのバナナと大根なんですが・・ちょっと色っぽいのもあります。

2014年03月06日 | びっくり画像・映像

いずれもネットで見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする