
温かい晩秋の午後 定期検診を受けた後、病院からぶらぶら歩きました。歩き出すと間もなく、いつみても人が出入りしている様子がないミステリアスなバラック?があります。


この家を過ぎるとすぐに神戸海星女子学院があります。鳩山由紀夫元首相の奥さんはここを出て宝塚歌劇の生徒になりました。
私がファンだった紅園ゆりかさんと同期の47期生です。

学園前の交差点は紅葉がきれいでした。


交差点を南に降りると新築された神戸市立葺合高校があります。前回の同ルートの記事。

葺合高校の前身は旧制神戸市立神戸中学校で、もともとこの校地は明治35年(1902年)に創立された国立神戸高等商業学校のキャンパスでした。
先日惜しくも亡くなった作家の野坂昭如さんは旧制神戸中学の三年生まで在学しましたが、米軍の無差別神戸大空襲で焼け出されてのちは学校に戻ることはありませんでした。
中学生当時の野坂さんは中郷町の家を出ると六甲道で市電に乗り、30分ほどかけて上筒井の停留所までやってきて私が下りている坂を登って通学したに違いありません。
山手幹線まで下りて「神戸文学館」に寄りました。神戸文学館は関西学院が当地で創立されたころのチャペルだった建物です。

金田一探偵のファンにはたまらない催しが開かれています。金田一耕助探偵を世に送り出した横溝正史さんは旧制神戸二中の出身です。


文学館の対面には神戸市の神戸新聞社からキャリアをスタートさせた横尾忠則さんの現代美術館があります。

阪急王子公園駅方面に歩く山手幹線。左側一体は王子動物園で、以前は関西学院の広大なキャンパスがあったそうです。


阪急電車の高架


水道筋商店街は賑わっていました。喉が渇いたのでいつもの店で一休みしました。この日は小春日和で大びん一本を串カツ5本と共においしく楽しみました。

2016.11.13 〜 2016.11.19
閲覧記事数:15645PV、訪問者数:2419IP、ランキング:1600 位 / 2631481ブログ