「核と人類、共存させてはならない」 被団協・田中熙巳さん演説全文 | 毎日新聞
〈全文〉田中熙巳さんの受賞演説「核のタブーが崩されようとしている」 ノーベル平和賞「被団協」の代表委員https://t.co/QkSbRTbRAX
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) December 10, 2024
世界の大多数の国は核兵器を持たず、大国の「核の傘」にも入らずに、自国の安全を確保しようとしている。なぜ日本にはそれができないのか。米国の同盟国だというのが最大の理由だろうが、情けない。フィリピンは米国の同盟国だが核禁条約批准している。やろうと思えばできるはずだ。 https://t.co/1PXwkNFRyF
— 布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書 (@yujinfuse) December 10, 2024
被団協、ノーベル平和賞授賞式で「核も戦争もない世界を」https://t.co/VFFS84IZ2E
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 10, 2024
代表委員の田中熙巳さんが演説し、ウクライナやガザでの戦闘に言及。「『核のタブー』が壊されようとしていることに限りない憤りを覚える」と話しました。 pic.twitter.com/JOj31XiRrG
https://t.co/h2Hvmgrg9o 「田中さんは正面を真っすぐ見ながら「原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていないという事実をお知りいただきたいと思います」と強調。「予定外」の訴えを追加し、国家補償を認めていない政府の姿勢を2度にわたって批判した。」
— 本田由紀 (@hahaguma) December 10, 2024
「身の回りが真っ白に」日本被団協の田中さん、ノーベル平和賞授賞式を前にBBCに被爆の瞬間語る - BBCニュース
つまり、大学卒業の資格はカネで買える「商品」になったということです。
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) December 10, 2024
そして富裕な、都市圏に住む家庭の子弟ほど有利である。そうした家庭は親も偏差値上位校卒であることが多い。
つまり大卒資格の世襲化が起きています。 https://t.co/qDlCocKzdr
みんなやってるから自分もやって疑問を持たなかった。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) December 10, 2024
「自民派閥の裏金事件と似た不正の構図が、都議会にも存在していた疑いが浮上した」
自民都議「誰も疑問を持たなかった」 https://t.co/eNKuYWzM5I
被害者を傷つけるだけでなく、被告人本人にとってもマイナスな展開では。本人はもちろん、初公判時の弁護人の責任も大きいのでは?誰だったの?→部下に性的暴行の元大阪地検検事正、一転して無罪主張へ…被害女性「悲しく情けない」 : 読売新聞オンライン https://t.co/rMKBNOrQAl
— Shoko Egawa (@amneris84) December 10, 2024
亀田もそうだが、飯塚病院も革新的。「できない理由」ではなく、「できるためには」の発想。残業しないで看護の質上げて離職率下げるなんて大抵は「無理」と一刀両断なのだが、最初から諦めないのが偉い。
— 岩田健太郎 K Iwata (@georgebest1969) December 11, 2024
残業月1時間、離職率0%!セル看護! | 医学ニュース | Medical T https://t.co/vEMuuzNmYs
24歳以降の日本人は、「学び」から遠ざかる。これが、産業、文化、社会の力を削いでしまっている。 https://t.co/ABKQZW6r3Q
— 保坂展人 (@hosakanobuto) December 10, 2024
安倍晋三以降、自民党の政治家は「人間として恥ずかしい」という感覚を喪失しました。そしてそれを社会的に通用させてしまったために、維新その他の政治家も大企業の経営者も検察などの公務員も真似始めた。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) December 10, 2024
社会の底が抜けるとは、こういうことです。ポスト安倍晋三の日本。https://t.co/H19MrZYNIC
われわれはこれに対処する手段を有していない。事態を実際に動かしたのは、市民によるデモではなく、深夜に危険を犯して国会議事堂に駆け付けた国会議員と、更には軍法会議にかけられる危険をも犯して国軍司令官である大統領に「抗命」した軍人たちだった。(Newsweek日本版)https://t.co/zqJhjoM1pp
— 保坂展人 (@hosakanobuto) December 10, 2024
警察からの電話は『落とし物の連絡』で、落とし物は『手帳』と『シャープペン』。取りに行ったところ、担当者から「トイレに残されていたのを、警察まで届けにこられた方がいた」と教えていただいた。ありがたいことだ。どなたか存じ上げませんが、本当に本当にありがとうございます。感謝しています。 https://t.co/DwrIXXLumv pic.twitter.com/fTdwCaFphM
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) December 10, 2024
行き先不明のバスでスキマバイトへ 私の仕事は「違法な日雇い?」 港湾業者や弁護士に聞けば聞くほど…https://t.co/W7KAJIGJRW
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) December 10, 2024
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます