<半藤一利さん死去>非戦の思い…歴史の大河に立つ知の巨人逝く 2021年1月13日 10時36分 引用元
◆戦後ほどなく昭和史研究始め、関係者へ取材重ねる
◆東京大空襲で焼け死んだ人々…原点は戦争体験
◆「満州事変の頃のような国際社会」と警鐘
作家の半藤一利さん死去、90歳 「ノモンハンの夏」 配信 引用元
「日本のいちばん長い日」「ノモンハンの夏」など昭和史に光をあてた作家の半藤一利(はんどう・かずとし)さんが死去したことが12日分かった。90歳だった。 【写真】半藤一利さんが疎開先で出会った未来の妻は、漱石の孫でした 東京生まれ。東京大卒業後、文芸春秋に入社。編集者として軍事評論家の故伊藤正徳さんの仕事を手伝ったことなどから、戦史や昭和史研究を深めていった。 1965年には同僚の編集者らとともに執筆した「日本のいちばん長い日」を大宅壮一名義で発表した。太平洋戦争終結を決定した45年8月15日正午までの24時間を、軍人など当事者の聞き取りでまとめた作品はベストセラーとなり、映画化もされた。95年には半藤一利名義で追加取材を含めた決定版を出した。 編集者として培った取材力を生かし、存命する当事者からさまざまなエピソードを聞き出し、改版過程で偽証をふるい落としていく手法はオーラルヒストリー研究の先駆としても評価されている。 文芸春秋では「週刊文春」編集長、「文芸春秋」編集長、同社専務などを歴任。多くの作家との交流をもった。 自身も作家として、「漱石先生ぞな、もし」(新田次郎文学賞)、「ノモンハンの夏」(山本七平賞)、「昭和史 1926―1945」(毎日出版文化賞特別賞)など精力的な執筆活動を続けた。江戸っ子らしい軽妙な語り口は、歴史の専門研究の成果を広く一般の読者につないでいく仕事だった。 近代史の研究者らとともに勉強会を開き、多くの史料に目を通すとともに、「歴史探偵」と自称し、昭和史の語り部として日本の近代への関心を高めた。テレビの歴史番組などにも出演していた。 2015年に菊池寛賞。19年には本紙別刷りbeで「歴史探偵おぼえ書き」を連載した。 妻の末利子さんは夏目漱石の孫。
これから、病院へ行きます。後ほど、
先ほど、ヒヨが、みかんを1個からにして、古いちくわをカーコに投げたら、ヒヨが、持ち去りました。
来ると必ず き〜と挨拶はします。礼義正しい。
いつも思うのですが、再度、大学に戻れたら、世界史を、選考します。
大学に戻らなくても半藤さんや、沢山の書物を読めば良いのです。年寄りは、すぐ目が疲れます。情けないけど、現実、長年パソコンと戦ってきた、せいもあります。言い訳はなし。このブログは素晴らしい歴史の流れがあります。しっかり読みます。
世の中には、歴史学者(今の)も沢山いられますので、読まななければ、時間があれば。