阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

図書館で新しく5冊借りました。予約を入れておいたら準備できたとメールが入ったので取りに行った。

2019年02月18日 | 乱読は楽しい


 こんなシステムは普通なのかどうか知らないが、読みたい本の予約を図書館にメールで入れておくと、準備出来次第カウンターで受け取れるとメールが入る。
便利でありがたい。
 引越して狭くなった庵のような一室暮らしには小さな本箱しかないので、残して持ってきた自分の蔵書は本当にわずかしかないし、
新しく本を買って置いておくスペースもないが、歩いて行ける範囲に図書館がある生活は前より読む対象の本のジャンルが広がった。
借りても結局最後まで読む事が出来ない本も多いが、それはそれで返せば済む話だ。

 今回村上春樹の「風の歌を聴け」を家に帰えり着くやいなや読みだして2時間ほどで読み終わった。
感想はこれが処女作ならこの作家は仕込んだ材料を長期に渡って醸しに醸し、じっくり醸造して自信をもって送り出したプロ志望の人だなと。
そして作品も時代の産物であるなと。彼は小説そのものが好きで好きでたまらないのだと思った。
一言でいえば彼は今様講談師だと自分は思う。「講談師見てきたような嘘をつき」という言葉があるが金をとって人を嘘で楽しませるのは
並の才能では出来ることではない。読み終わって芭蕉の「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」の句が何となく浮かんだが・・。
 村上春樹が高校卒業まで暮らしたほぼ同じ阪神間の空間を、高校一年の夏に転校してから社会人になるまで先行して過ごしたが、やはり彼のように
そこで生まれ育ち幼稚園時代からその世界に住んだ人と、工場の社宅暮らしから移って、高校から入った世界では、感じたものや身に着いたものが
違い過ぎて、この小説中の西宮や芦屋や神戸を思わせる舞台環境はかなり自分には遠いものだった(笑)。

もう一冊村上春樹が翻訳した「グレート・ギャッピー」も面白そうだ。この小説は村上の小説家の原点になった小説らしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北品川の「原美術館」を鑑賞... | トップ | プラレールの新レイアウト »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読む楽しみ (阿智胡地亭)
2019-02-23 15:47:28
愛読者様 本を読むと自分が経験しなかったことや気
づきもしなかったことを知ることが出来て楽しめます
ね。三条東洋樹さんは田辺聖子さんの本でその存在を
知りました。生涯を神戸で過ごした人です。
彼の感性と言葉の力!本当にすごいですね。
返信する
貸本 (愛読者)
2019-02-18 19:05:44
団地に長年すんで、初めて移動図書館がある事知りました。第1と第3土曜日の1時に車が来ていました。次回から、利用しようと思います。
先日は樹木希林の一切なりゆきを読みました。若手に回したら凄い感激されました。彼女は、大変ユニークな人生ですが、根っ子は私達と同じ価値観です。
今、あちこちていで見つけた、三條東洋樹を読んでいます。三條さんの感性と言葉の力が出来ればいいなと憧れます。とても持てない感性です。
返信する

コメントを投稿

乱読は楽しい」カテゴリの最新記事