いつものスタイルでそれぞれが頼んだ品を5人でシエアして楽しみました。何を喋って何を飲んだかはあまり覚えていませんが6時から10時過ぎまで楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/4d84a09951529ccb223774b9b6f80a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/22039c90a9aef9528168d844d3b78090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/7fe06eceb001c7aad8733a55cd6d2716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/4420105c89d0c5d3134bfcb773b3f9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/802340e68a8d7c6d69535a9738bb721d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d9025bd1afa4248b2fb37edf2e8dcea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/03ae1ca632fa37f8d25c19e0c39e9acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/c8264fa4fa64bcda1ce124dd6c4d494c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/38c4b2f021eeb3525d6b11c44e89387d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/3b1eaacc9d113e63f6b812f109c538f1.jpg)
札幌のCKKさんからメールを頂きました。撮影はいつものようにチームのA.Iさんです。
『4月も半ばになり、こちら札幌もようやく道路の雪はほぼなくなりました。一時お騒がせいたしておりました、裏山の雪も、結局幸いなことに雪崩落ちてくることなく、うま~~く、うま~~~く、うすくなり、融けてくれました (*^_^*)。その間のプロセスを写真に収めていましたので、ご報告かたがた、お知らせいたします。
2013-3-7
2013-3-12
2013-3-29
2013-4-1 上の方の雪庇は雪崩れずにやせ細ってきました。
2013-4-9 雪が融けて初めて気が付いたのですが、防護柵がありました。これで助かったのかも。
2013-4-12
2013-4-12 斜面にはフキノトウが。
2013-4-12 上のフキノトウのズーム
2013-4-12 トップの写真は、 もう雪は降らないだろう、と思っていましたが、実は、午前中、こんな牡丹雪がしばらく降っていました。
2013-4-12の雪
それでも、正午前にはお日様が顔を出し、雪もすぐになくなりました。でも、夕方また雪が降りましたが。もう春はそこまで来ています (^^ゞ』
船橋社中・札幌支部のお二人様、今回は興味深い絵巻物を見せて頂きありがとうございました。フキノトウがこんなに!!即みじん切りを味噌汁に入れて
食べたくなりました。味噌にフキノトウのみじん切りを入れて焼いた味噌焼きも酒の肴にぴったりですよね。
遠い散歩道を久しぶりに歩いたら、大きなお屋敷がなくなってテラスハウスが建っていた。素敵だった竹の塀は景観保存のためか、周囲の住民の意向か、
施主の阪急不動産は、よく似た塀をハウスの周囲に巡らせていた。
以前の小道。 2010年5月2日撮影
光悦垣
現在の小道。
それでもやはり、戦前からあったらしいあの緑の濃い、静かな小道が永遠に失われたのは寂しい。
このところ「初めあれば終わりあり」という当たり前のことが時々頭に浮かんでくる。
ウオーキングの最終コースに通る公園に枝垂れ桜があった。花が咲くまでここにこの木があることさえ気付かなかった。