空咳が一カ月以上続き、ここ数日つばが飲みにくくなった・・。そうなるとあれか・・。心配していてもしょうがないので耳鼻咽喉科に行った。
鼻からファイバーカメラを入れて喉の奥までじっくり診断してくれた。 とりあえず腫瘍の心配はなく、初めて聞く「後鼻漏」という診断でホッとした。
薬をもらって経過観察とのこと。👇病院の近くの風景。
この陸橋を幼児と渡るとまず30分は動かない。梅田行と三宮行の特急と普通が次々通るのを見下ろすのは大人でも面白い。
久しぶりにマンホールのふたを撮った。
途中で「本家やまもと」に寄り、寿司弁当、おかず弁当をそれぞれ一個と焼サンマを買った。弁当はそれぞれ900円、秋刀魚400円。
いつの間にか豚汁の季節になっている。焼サンマも旨かったが、久しぶりの豚汁は旨かった。
⇒東京ドームにある室内プレイランドのあそぼ~のに来たら70分待ちだったので同じ敷地内にある室内ローラースケート場に来てます。
私は見学。パパが一番楽しそう(笑)。今はみんなで無料講習会受けてます。いっきに上達してる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/5f55b1361cf6a9b0be2bb564c15cba2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/c50eedcca08d3d0ea16c181caa50b450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/c344a60973120a6f54209c3edf5e84f3.jpg)
「さがみ」は三宮の地下街の「さんちかタウン」の突き当りにあり、東京の有楽町の「さがみ」と同じように午後は居酒屋でもある。
三宮の店も有楽町の「さがみ」と同じように、夕方から家を出るのは奥方の許可が出ない年配者が、昼に集まって幾組もが飲んで喋っている。
この日は4人が集まり 午後2時前から5時半頃まで長時間滞留したので、いつもの予算金額を大幅に超過してしまった。反省!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/c933128079896aac4886d3a0930da01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/25057f92f3f2ab62d88fee6be2b58e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/82413cffaaed63023d630583c13caaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/7bc943f2575002668e7092aab5dc955a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/02d4ebaa10daea7f8ea1a311d4fad2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/d0754d9b844a03069cb647773dfa55f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/71632a5e686e9618431e788d999c6532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/323f539f7d97a85f416cea00452090bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/8a414a96ec9ed3e4baeea2a7d5a6c9a4.jpg)
道の駅「たからだの里」から足を延ばし丸亀の「一鶴」で昼食をした。
お盆時期に行ったが夏休みもあり長蛇の列で断念したが今回はウイークデーだったのですぐ席に座わることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/8d0f72aa5e02a1e6efca92d53dac3ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/3801bc11c360f38afb2d0ce11d256f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/2aefc98b02ccc6058e6124c77b2d6340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/114aa4b604e85aa8fa70af80e251f62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/805fc68a6f48b360e97ec5e49753db0a.jpg)
これまでは身の柔らかいひな鳥で十分満足していたのですが、知人曰く
「そりゃ、絶対におや鳥に限る。噛めば噛むほど旨さが全然違うのでチヤレンジしてみてみ」
と煽られ今回おや鳥にチャレンジした。
見ると初めから切り目があっていかにも歯ごたえあそう。 結果はとても固くて噛んでも噛んでも
飲み込めずついにはアゴが疲れてほとんど味わうことすら出来ず二度とごめんやとくやんだ日でした。
相方はいつものように美味しく食べて満足な様子。悪戦苦闘の小生を見て噴き出しとったわね........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/d100f6b3cdfbea8e56361196729b99c0.jpg)
来月の稲刈りを待っている稲穂。 すでに四国でも新米が出ているのでお米好きの小生と
してはすでに卵かけごはんの絵が頭に浮かぶ今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/61e3144a0c6a952ffa687522e5257049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/657d3fac2e7295ba1ba450f86bfcfc04.jpg)
この辺りはウオーキングで通るコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/0eb2e724a4ad6052c03dce08a435678f.jpg)
四国は今年は大きな災害もなく過ぎてきました。 この、のどかな田園風景がいつまでも続くことを祈ってやまない心境ですね。
☆羨ましい環境に住んでいますね。本当にこの風景を子や孫の、そしてもっと先の世代にも我々はつながなあきませんね。
ネットを見て、新しい製品が市場に出ると、食品などは実地に試してみるあいかた。それが良かったら身内に紹介している。
よくまぜて食べるようになっていて旨かった。合格!
赤ちゃん用品や幼児用品、玩具、絵本まで彼女のネット検索のワザのおかげで 娘たちの家族も恩恵を受けている。
〇冷凍 日清 汁なしカレーうどん "黒"
電子レンジで簡単に調理できる新しい汁なしタイプのカレーうどん。もっちりとしたうどんに、スパイシーで煮込み感のある濃厚カレーソースがよく絡みます。じっくり煮込んだ牛スジ肉、ねぎ入り。305g
- 発売地域 全国
平井に住み着いた身内から祭りの写真を送ってきた。
どこに部屋を借りようかと総武線沿線の各駅を結婚まじかな二人が あちこち探して決めた土地に、なんと立派な諏訪神社があったと後で知って驚いたそうだ。
諏訪人の血を引く彼女が、信州諏訪から勧請されてこの土地の産土神と なっていた平井諏訪神社の祭神に無意識の世界で感応したのかもしれない。
動画⇒まつり巡行記<申>2016年9月18日 <四年毎本祭>本年は陰祭。来年が本祭。 陰祭年は時間短縮して渡御される(神社~平井駅の往復渡御)台輪三尺五寸(106cm)
大正10年建造 後藤直光作 贅沢な五段の桝組、胴羽目や胴柱、欄間に刻まれた木彫が素晴らしい勾欄造りの宮神輿。
平井諏訪神社は、江戸川区平井にある諏訪神社です。平井諏訪神社は、燈明寺の惠祐法印が、出身地である信州の諏訪大社から神霊を勧請して享保年間(1716-1735)創建、
下平井村の鎮守社だったといいます。明治5年村社に列格、昭和8年四所神社・稲荷神社を合祀したといいます。
社号 | 諏訪神社 |
---|---|
祭神 | 建御名方命 |
相殿 | 天照皇大神、経津主神、誉田別神、大国主神、武甕槌神 |
境内社 | 稲荷神社、浅間神社、水神社 |
住所 | 江戸川区平井6-17-36 |
備考 | 下平井村鎮守 |
平井諏訪神社の由緒
平井諏訪神社は、燈明寺の惠祐法印が、出身地である信州の諏訪大社から神霊を勧請して享保年間(1716-1735)創建、下平井村の鎮守社だったといいます。明治5年村社に列格、昭和8年四所神社・稲荷神社を合祀したといいます。
江戸川区教育委員会掲示による平井諏訪神社の由緒
祭神は建御名方命で、享保年間(1716-1735)、燈明寺の惠祐法印が、出身地である信州の諏訪大社から神霊を勧請したのがはじまりと伝えられます。
境内中央の社殿は、昭和四十二年に命じ百年を記念して建てられ(四十四年完成)、その旧社殿が境内北隅に移築されています。(江戸川区教育委員会掲示より)
「江戸川区史」による平井諏訪神社の由緒
諏訪神社(平井六丁目一七番三六号)
祭神は建御名方命で信濃国一ノ宮諏訪大社の分社である。創建年月は明かでないが享保年間に燈明寺の恵祐法印が生国である信州の諏訪大明神の神霊を当所に祀ったのが始めであるという。その後天保十四年十一月本殿を改築したが、この建物にはすぐれた彫刻があり現在は境内の北隅にある稲荷神社の社殿になっている。明治五年村社に列し、下平井村の四所神社(春日明神)を合祀した。壮麗な今の社殿は昭和四十四年八月に落成した。境内に富士塚があり、乃木希典揮毫の明治三十七八年戦役記念碑がある。(「江戸川区史」より)
⇒F田さんの地元香川県の三豊市にある道の駅「たからだ(財田)の里」の産直市場に久し振りに行った。
ウイークデーのためかお客も少なかつた👆
この茶そばは1年中店頭にあり人気があります。 一袋二人分あり寒い時でも美味しい。
今回もこれを買う目的で来たようなものです(お配りも含め10袋購入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/7e22988b7b6c8ac8fabba119941571fe.jpg)
ここの「えごま油」は小生の口に合っておりこれも購入した。 (ボケ防止にえごま油)がいいとTVで聞いて続けていますが効果のほどは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/9417fcbac2b4499f8809a67765b445f1.jpg)
この時期、梨は豊水が美味しいので購入した(やっぱりとても甘くてウマイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/648728ce8d5b288d81c1402cfb305f11.jpg)
スダチはどんな料理にも合うし安かったのでので購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/248c232c5799d861a8bdb347f597b1f5.jpg)
洋いちぢくは好きではないが日本いちぢくだったので購入したが美味しかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/e90e922b23c870ad74f22b576c264f8d.jpg)
なんと言っても秋は栗ですね。 栗ごはんはともうまくてドンピシャでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/89cd9ccbb12bc438485ff9f5af9726f0.jpg)
長野県産のプルーンも甘かったてす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/222a6d1b963cba1a49219db2b9f826de.jpg)
👆病院のバス通り側玄関から港を見る。(望遠機能撮影)
血液検査の結果が出るのに一時間ほどかかるので、採血、心電図、レントゲンを12:30までにすませ、先生の診察予約時間の13:30までの間に昼食にする。
病院には食堂もあるがいつものように歩いて5分ほどの蕎麦屋の二滝へ行った。
いつも通りざる蕎麦をオーダー。今回初めて大盛を頼んだ。
大盛はしっかり大盛でざる2枚分はあると感じた。大盛分は200円。850円支払って満足して店を出た。
定期検診は2カ月に一度で、血液検査などは半年に一度です。今回の診察結果は良好との判定でした。
ネット販売限定の「ノイン」を買った。すると『カープ優勝』のラスクが入っていて喜んだ。彼女は三つきに一度ほど単身赴任のワンルームマンションに来ていたが、
ある時バッケンモーツアルトを知って気に入って神戸へ帰るときによく買って帰っていた。広島にはおいしいものが沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/bb233e80f08269e4f6332b5ad9f6f79c.jpg)
2009年の秋場所を国技館に観に行った時に兄ちゃんのお土産に買ったTシャツ。兄ちゃんから東京の従兄にまわり、それが神戸に戻ってボクにお下がり。
みんなお気に入りでよく着たが、自分の子供の頃と違って繊維が強くなっているのかこのTシャツも丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/7b44ef554adc5204fd8aa53cebab7162.jpg)
瑠璃茉莉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/814f54ebc66b380dce80f157d4837e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/45db925fd2bf3dabab15a23c3aa72dc0.jpg)
朝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/b97472111a51d5a81dec419db4e0fcfe.jpg)
多肉植物の朧月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/2970e63b7d88db049a2acc520e6d90c7.jpg)
2016.09.11 〜 2016.09.17
閲覧記事数: 12520 PV、訪問者数: 2226 IP、ランキング: 2164 位 / 2599553ブログ