奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ハマアズキ (浜小豆) マメ科 ササゲ属

2010年06月11日 | 植物

100611_hamaazuki_1

奄美市名瀬 知名瀬海岸にて

100611_hamaazuki_2

ハマアズキ (浜小豆) 

マメ科 ササゲ属
学名:Vigna marina
別名:ハマササゲ(浜大角豆)

ハマアズキは熱帯から亜熱帯に広く分布し、日本では、屋久島以南と小笠原諸島で見られる。
匍匐性(つる性)の多年生草木。
海岸では、おなじ匍匐性のグンバイヒルガオと一所に生えていたが、葉の形がやや違う。


今頃 フヨウ(芙蓉)の花 アオイ科 ふつうは秋

2010年06月11日 | 植物

100611_hibiscus

奄美市名瀬長浜町

フヨウは、南の島に秋を告げる花とも言われ。9~10月ごろから、山などでも咲いているのをよく見かけるようになるのですが、

今頃の開花も毎年あちらこちらで見られ、特にめずらしいこととは思わなくなった。

サキシマフヨウ(先島芙蓉)
アオイ科 フヨウ属
学名:Hibiscus makinoi
花期:晩秋~初冬

100611_hibiscus2