奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

初場所中日 奄美郷土力士全13人の結果と星取表 郷土対決実況

2011年01月16日 | 大相撲

大相撲一月(初)場所 中日
→両国国技館 

奄美郷土力士全13人の結果と星取表

 日本相撲協会

=========
太字は今日取り組みのあった力士
赤太字が勝った力士

十両

旭南海(きょくなんかい)徳之島天城町 大島部屋
1月西十両1 ○●●●● ●●○2勝6敗

11月東十両5 ●●○○● ○●●○○ ○○○○○10勝5敗
9月東前頭16●○●○● ●●○●○ ●●●●●4勝11敗
7月西十両12○○●○● ○○○●○ ●●○○○10勝5敗 
5月 西十両9●●○●○ ○○●●● ○●●●○6勝9敗
3月 東十両7●○●●● ●○○○● ●○●●○6勝9敗

幕下

里山(さとやま)奄美市笠利町 尾上部屋
1月東幕下24 ●--○-○●- 2勝2敗   
11月東幕下19 -○-●●--○-○●--●- 3勝4敗          
9月東幕下15 -●○--●-○-●-●-○- 3-4            
7月西幕下30 -○○--○○-○-●-●-- 5-2    
5月西幕下15 ●--○- ●-●-● ○---●2-5    
3月東幕下26 -●-○- ○-○●- -○--○5-2

薩摩響(さつまひびき)奄美大島宇検村 境川部屋
1月東幕下28 ○-○-●--○ 3勝1敗
      
11月西幕下15 -●●-○--●●-○-●-- 2勝5敗         
9月東幕下8  ●-●-●--●○--●--○ 2-5    
7月東幕下5  -●-●- ●○-○- ○-○--4-3
3月東幕下12 ●--●○ --○-○ -○●--4-3

東幕28 薩摩響 3勝1敗 ○押し出● 2勝2敗  慶 西幕30

110116_satsuma_hibiki_1

パンチの効いた突進力が魅力の薩摩響。小気味のいい、さいさい、きびきびした所作で仕切ります。

相手より先に腰をおろして、余裕の思案顔で相手をまちます。せかされていると感じる相手はプレッシャーを感じますか。ポーカーフェイスの表情を読み取りますと、なかなかの役者でもあるように感じられます薩摩響。

110116_satsuma_hibiki_2

先に、両こぶしをついて、仕切り線から下がって相手を待ちます薩摩響、この距離は計算済みです。

110116_satsuma_hibiki_3

踏み込みは5分です。

110116_satsuma_hibiki_4

薩摩響の右を嫌う慶(けい)の動きをみて

110116_satsuma_hibiki_5

突進します。ここがポイントです(↓の解説)

引かざるをえなくなった慶(けい)はまき戻しにいこうとしますが

時おそく、まったく効果はありません。

110116_satsuma_hibiki_6

相手の動きにあわせ向きを変え

110116_satsuma_hibiki_7

距離を計りダイブを決行します。

110116_satsuma_hibiki_8

最後に落ちないよう、右脚を開いて着地させ、それによってもう一度ダイブの推進力を得ます。これが薩摩響のダイブのポイントです。ぜひお確かめください。

110116_satsuma_hibiki_9

110116_satsuma_hibiki_10
=========

二時18分ごろ 実況

変って土俵は同じ鹿児島県の出身、阿武松(おうのまつ)部屋の慶(けい)と境川部屋の薩摩響(さつまひびき)。
どちらも高校相撲の経験を経て、この大相撲の世界に入りました。
年齢は、薩摩響が慶より3つ上ということになります。薩摩響が24歳、慶は21、えー、今年の3月で21歳です。

行司 まったなし

右の慶が自己最高位西の30枚目、2勝1敗同士。

行司はっけよい

ひねるところ出ました薩摩響の勝ちです。(放送席実況)

まわしに手が届かなかったと思いますが・・ね、まき戻しぎみに、こお。
はい
右から攻めようというところだったんですが、慶。薩摩響が攻めて3勝1敗。やはりこれあのお上位の経験がある薩摩響がうわまわったという感じでしたねえ
そうですね
VTR 再生
小柄な、ま両力士の対戦でしたが、・・いかがですか
そうですね、あの、薩摩響は、あまりその思い切り当たるタイプではないと思うんですけども、
はい
えー、低くあたって、相手が引いてきたところを出る、というタイプ、だと思います
そうですね
きょうの相撲もまったく、もうそういう、
ふふん
もう・・
薩摩響の
はい
術中にはまったみたみ・・ちゅいう感じがしますよね
うーん・・・3勝1敗、勝ち越しまであと一番とした薩摩響です。だいぶお客さんの数も多くなってきた国技館です。

若乃島(わかのしま)奄美大島龍郷町 放駒部屋
1月西幕下28 ●--○●-○- 2勝2敗    
11月西幕下34 --○-○●--●●-○-- 4-3            
7月東三段4  -○●-○--●-○○--○- 5-2   
5月西幕下52 ●--○○ --●-● -●○--3-4
3月西幕下37 ●--●○ --○●- ●---●2-5

慶(けい)奄美大島瀬戸内町 阿武松部屋
1月西幕下30 ○-●-○--● 2勝2敗
    
11月東幕下44 -●○--○○--○●---○ 5勝2敗          
9月東三段5  ●-○--○○--●-○○-- 5-2            
7月東幕下58 -●-●-○-○●--●--○ 3-4   
5月東三段46 -○○-- ○○-○- ○-●--6-1
3月東三段30 ●-○-○ --●●- ●--○-3-4

三段目

喜ノ国(よしのくに)喜界島喜界町 境川
1月東三段42 ○--○●--○ 3勝1敗
      
11月西三段24 ○--○●-●--●-○-●- 3勝4敗       
9月西三段52 -●-●○-○-○-○---○5-2            
7月東三段37 ○--●-●-○●-○--●- 3-4
5月東三段11 ○-●-- ●●-●- ○---●2-5
3月東三段34 ○--○● --○○- -○-●-5-2

徳州山(とくしゅうざん)徳之島天城町 松ヶ根部屋
1月西三段65 -○○--●-● 2勝2敗
   
11月西三段35 -●●--●-○○--●--● 2勝5敗   
9月西三段60 -○-●●--○-○-○--○5-2          
7月東三段45 ●-●--○-●-○-○●-- 3-4 
5月西序二6  ○--○○ --○-● ○---○6-1
3月西序二28 ○--●- ○-○●- -●○--4-3

千代皇(ちよおう 基 もとい改め)与論島与論町 九重部屋
1月西三段66   ●--○-○-○ 3勝1敗
      
11月東序二段3  -○-○-○-○-●-●-○- 5勝2敗         
9月西序二段40 ○-○-○--○-●○-●-- 5-2   
7月東序二段82 ○-○-○-○-●--○--● 5-2   
5月東序口11初 -●○-○-●--○-○-○-5-2      

序二段

朝奄美(あさあまみ)徳之島 高砂部屋
1月東序二92 -●-○-○-● 2勝2敗
    
11月西序二69 -●-○●--●○--●--○ 3勝4敗      
9月西序二99 -●-○○-○--●-●-○- 4-3          
7月西序二78 -●-●○--●○--●○-- 3-4 
5月東序二110-●○-- ●○--○ ●--○-4-3
3月東序二110●--○- ●●-○- -●--○3-4

奄美岳(あまみだけ)奄美市笠利 北の湖部屋
1月西序二段102-●○--○○- 3勝1敗      
11月東序二段81 -●●-○-○-●-○--●- 3勝4敗         
9月東序二段58 -●-●-●○-○--●--○ 3-4
7月西序二段93 ○-●-●-○--○○---● 4-3 
5月西序二78   -●-●● --○-○ -●--○3-4
3月西序二111  -○●-- ○○--● -●-○-4-3

舛奄美(ますあまみ)奄美市名瀬 千賀浦部屋
1月東序二108●-○--■やや 1勝2敗    
11月東序二88 ●--○-○-●-●-●-○- 3勝4敗 
9月西序二62 -●-●-○-○●--○-●- 3-4         
7月東序二96 ○--●-●-○-○●--○- 4-3
5月西序二69 -○○-● -●--● ●---●2-5
3月東序口9  ○-○-○ -●--○ ●--○-5-2

喜乃富士(よしのふじ)喜界島喜界町 中村部屋
1月東序二112やややややややや 0勝0敗      
11月東序二97 ○-●-○-●--●○-●-- 3勝4敗       
9月東序二64 ●--●-○-●-○-●--● 2-5          
7月東序二17 ●--●●--●-○●---● 1-6
5月東序二39 ●--●- ○○--○ -●○--4-3
3月西序二63 -○-●○ -○-●- ●--○-4-3

序の口

蘇(いける) 瀬戸内町  阿武松部屋
1月西序の口24 -○-○○--○ 4勝0敗 勝ち越し

=======

川畑明生(宇検 篠川中3) 瀬戸内町 181cm 120kg春 立浪部屋へ

====

■星取表の表示記号の見方
○ 勝  ● 負 □ 不戦勝  ■ 不戦敗
や 休み  × 引分  △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)