奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

斜めの気根 and インパチェンス(アフリカホウセンカ)

2011年01月27日 | 植物

110127_chinese_banyan_1

ブログをつづける目的というか動機のひとつに

ものの名前を覚えるということがあって、それがひとつの張り合いになっているというわけでもあります。

↑ は公園もまだ小さいガジュマルです。

名を覚えたかったのは、枝や幹から垂れ下がっている毛のような「気根(きこん)」です。

根はふつう地中にありますが、空気中にあるから「気根(きこん)」です。

「気根(きこん)」について調べているうち、つぶやくよううながされた気がしてつぶやきました。↓

気根 とは - コトバンク http://t.co/J49TesU via @kotobank 31 minutes ago ? reply

110127_chinese_banyan_2

写真を撮る気になったのは、気根が垂直ではなく、みな同じ方向に傾いていたからです。風にゆれているわけではありません。自らの意志?で斜めに向かっているのです。やがて地表に達し地中に入り枝を支える役目を果たすものと考えられます。その目的のためには斜めに向かったほうが効果的だと思われます。斜めかどうかは水平の柵の横棒と見比べてください

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガジュマル(学名:Ficus microcarpa、漢名:細葉榕)は熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木。

界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : イラクサ目 Urticales
科 : クワ科 Moraceae
属 : イチジク属 Ficus
種 : ガジュマル F. microcarpa

学名
Ficus microcarpa L.f.
和名
ガジュマル
英名
Chinese Banyan、Malayan Banyan

110127_impatiens_1

↑ インパチェンス(アフリカホウセンカ)

奄美の林道脇などでは、場違いのような気がしますが、よく見かける植物です。

せっかく名を覚えても、忘れてしまうことも多いので何回も書いて覚えます。

110127_impatiens_2

110127_impatiens_3

インパチェンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

学名
Impatiens walleriana
和名
アフリカホウセンカ
インパチェンス(学名:Impatiens walleriana)
ツリフネソウ科の植物。
別名、アフリカホウセンカ。花を観賞する園芸植物である。

(本来インパチェンス(Impatiens)とは、ツリフネソウ属のラテン名であるが、日本でインパチェンスというとアフリカホウセンカの意味で使うことが普通である