お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

湯田川温泉 正面湯(山形県)

2015年01月23日 | 💿秘湯極湯100選

映像:正面湯の湯殿。清涼な源泉が変わる事なくこんこんと流れていた。

庄内地方の名湯の里と言えば湯田川温泉。国民保養温泉地指定でもある。
2年振りの湯田川温泉だ。佇まいは変わらない。やや人影が少ないかな。
温泉地の中心部にあるのが正面湯。この地方では共同浴場の大湯的存在。

【Data】 含石膏―芒硝泉 42.6 ℃ pH8.4  源泉湯田川1号源泉  

参考本物の名湯ベスト10071湯田川温泉(講談社現代新書:石川理夫著)
指定:国民保養温泉地(環境省:平成13年11月)
浴感:昼下がりの静寂の中、一人この湯壺に浸かる。無常の至福だった。
記録:浴槽新湯注入率が全国トップクラス、湧出量毎分およそ1000㍑
由来:傷ついた白鷺が葦原に湧く湯で癒したことから別名「白鷺の湯」
呼称:湯田川温泉の鎮守「由豆佐売ゆずさめ神社」の正面にあること
   が「正面湯」の名称の由縁と思われる。北陸では「総湯」が多い。
参照正面湯外観(湯田川温泉)

コメント