お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

毛越寺遣水(平泉仏国土)

2016年12月05日 | 🌏世界遺産日本紀行

  奥州藤原氏の栄華を遺す遣水の行事が、今でも受け継がれている。
  それは遺跡が発見されて、再現された大泉ケ池に水を引き込む遣水
  を利用の「曲水の宴」。藤原氏のいにしえの風雅にタイムスリップ

  曲水の宴:流れのふちに流れてくる盃が前を通り過ぎるまでに詩歌
     を読み盃の酒を飲んで次へ流し、別堂でその詩歌を披講風雅

  現況:全国12の地域で「曲水の宴」が行われているが著名なのは京都
     加茂神社、福岡大宰府天満宮毛越寺は昭和61年から始まる。

  遺構:毛越寺の遣水遺構は平安時代遺構として国内最大規模である

コメント