お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

朝顔(長野県山田温泉)

2020年07月15日 |  🌷樹花.庭園探訪.

開花速報:朝顔(山田温泉2008.9.4) ( 📷PENTAX  K200D・レンズPENTAX18-55Ⅱ)

今年も庭に植えた朝顔が咲いた。小さな庭の小さな花園、その片隅の置前に植えた
朝顔
。ホームセンターで無造作に選んだ種だが、映像は2008年の温泉探査で感動した
山だ温泉共同浴場前広場に咲いた朝顔である。霧が晴れたあとの朝顔は峻烈であった。

(過去の記録:2008年.9.8 )
奥信州路の旅山田温泉の朝。共同浴場前の広場の片隅に清々しい朝顔が咲いていた。
思わずお湯上りの上気した頬を寄せる。朝に咲き昼にはしぼむせつない花でもある。

分 類:キク(真正)類・ナス目・ヒルガオ科・サツマイモ属・アサガオ種
薬 効:下痢や幻覚の毒(種子:リゼルグ酸アミド、ファルビチン、コンボルブリン)
花言葉はかない恋、固い絆、愛情    参 照山田温泉(高山村)

コメント

眺望山🗻登山道入口

2020年07月15日 |  ✒.里山登山紀行

映像:県民の森 眺望山登山道入口
                【山岳トレッキング ⑦眺望山 2020.05.16】
           
青森県津軽半島南部に位置する眺望山は海抜高143mほどの小さな山。周辺一帯は
日本三大美林の一つで県木指定「天然青森ヒバ」の美林がうっそうと茂った天然林
の樹海を形成。雨模様の山岳トレッキング第七週はこの近場の山で行うこととした。

解説:津軽半島中心部は青森ヒバの産地として昔から林業が盛んな地域。太宰治
   知られる『金木町』は文字通り金を生む木の町でヒバの取引が盛んであった。

記録:標高143m、眺望山自然休養林(青森森林管理署管轄)、県民の森
参照筆者の山岳トレッキング集「 山岳/溪谷(湯煙り)トレッキング 紀行

コメント