お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

雷電温泉 ホテル観光かとう(岩内町)

2009年04月22日 |  💜どさんこ忘れじ

廃業報告:(2012年(平成24年)7月に廃業した
映像:日本海、弁慶の刀掛岩を望む「ホテル観光かとう」展望風呂

【過去の記録】
北海道ニセコ・蘭越から日本海へ抜ける。ここ雷電の地も、義経伝説が残されていた。源義経は津軽半島三厩から松前、そしてこの雷電温泉、さらには蒙古へ渡りヂンギス汗となったという伝説。悲劇の英雄伝説は人々の願望伝説でもある。義経ゆかりの静御前の社静神社)を辿り、遂には北辺の地、義経のゆかりの温泉に浸かるとは…我温泉探査は、伝説を辿る旅でもあった。

 【Data】石膏泉  53.6℃  pH7.4 源泉雷電温泉一号、二号混合泉

伝承:義経は平泉から青森県三厩より本州を脱し、この地にしばし休む。そしてアイヌの酋長チパの娘メヌカと別れる際に「来年戻る」と言ったとされ、来年が訛って雷電となったと伝承される。


コメント    この記事についてブログを書く
« 種川温泉(今金町) | トップ | 俄虫温泉(厚沢部町) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 💜どさんこ忘れじ」カテゴリの最新記事