お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

あぶくま洞(田村市)

2009年05月31日 |  🚙東北縦断 紀行.
映像:あぶくま洞出口にある「あぶくま洞」の碑文、背景は石灰石・大理石採掘現場でもある。

1969年石灰岩採掘中に発見、鍾乳洞内は撮影禁止なので内部の様子は伝えられないが、様々な鑑賞ポイントがあり、名前が付けられている。妖怪の塔、白磁の滝、洗心の池、せせらぎの間、石化の樹林、クリスマスツリー、樹氷、リムストーン 観音像、滝根御殿(天井高約30mの大空洞)、ビッグフローストン、洞、サンゴ、クリスタルカーテン、洞穴シールド、ボックスワーク、竜宮殿 、きのこ岩、月の世界…。 阿武隈高原の地下には夢幻の世界を有した観光資源が息づいていた。

コメント    この記事についてブログを書く
« 鯉のぼり(福島県田村市) | トップ | まんじゅうふかし ( 酸ヶ湯温... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🚙東北縦断 紀行.」カテゴリの最新記事