![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/2e5f6dc4e4186b373a23d8285ee57bb3.jpg)
ジャジャ~ン! ついにヘッドライトカバーが付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
GWに仮納車した稀少1750Spiderはお約束通り戻って来ました。
時間切れの未作業箇所と初期トラブルを再整備するための帰還であります。
外観上の大きな作業はヘッドライトカバーの装着でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/874a57f88cceab5f7671df052428419d.jpg)
US仕様や最後の115系Spiderはカバー無し
やはり旧型ではECオリジナルのカバーが無いと冴えません。
カバーは絶版のはずが新品で入手可能です。
もちろん純正キャレロ製であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/18d69903d481385cd9a44318eb3c8ce2.jpg)
全てのパーツがセット販売
US仕様からのコンバージョンは若干の改造が必要でそのままではヘッドライトリムが邪魔して付きません。
ヘッドライトを奧に移動する必要がありますがパーツは画像の物だけで事足ります。
セット価格は比較的リーズナブルでDrは海外のショップから輸入しました。
(もうワンセット有るので売りまっせ~!・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/ff3c0fc775c22bd9a33bb648dcabf823.jpg)
変身の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
一時は旧型だけでなく最終Type115なんかにも装着する人が居ました。
外観に関してはこれでほぼ完成したことになります。
メッキパーツも大半はリニューアルしました。
これで我が1750Spiderはまさにだんだん良くなる法華のナントカであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/47e6b66285aa310d4b32de0da7f1bd11.jpg)
馴染んできたダッシュボード
リプロダクションのNEWダッシュは異様に照かっておりましたw。
しかし、経年変化?でその照かりが徐々に無くなりオリジナルに近く変わりました。
これは嬉しい誤算でDrはまさにウレシカルカル明治のカールであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
このSpiderはDrの好きな一品ですからまるで自分のクルマのように仕上げたくなります。
それはもちろん限りなく妥協したくないDrの拘り部分です。
一つ問題はコストを無視してやりたくなることですネw。