Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

Jr.ZAGATOを検証

2014-01-22 09:58:41 | イタリア車

試運転で一休みの図

アルファ専門店の店主は例外なくJr.Zがお気に入りだそうです。

とりわけGarage33のWさんはJr.Zで通勤していたそうです!。

今から20年は昔の話ですが、DrとてJr.Zはお気に入りであったのは言うまでもありましぇん 

結構昔からJr.Zは数少ないながら売りました。

レストア依頼もありました。

かってはそれほど引く手あまたということは無く、陳列しても飛ぶように売れるということはありませんでした。

しかし、ここ数年Jr.Zは人気があがったようで、随分とプレミアが付いたようです。


1300モデル                若干モディファイ仕様?

なぜかJr.Zは真のオリジナル仕様と言うのは少ないようです。

オーナーが拘らないのか、触りたくなるのか、どうなんでしょう?。

また、今までのジュリアのユーザー層とも少し違うのが興味深いところです。

この個体は修理でお預かりしたのですが、数少ないJr.Zを検証してみるのも悪くあり
ません。


Zの最も美しいアングル

このJr.Zもカッティングシートで少々派手な出で立ちです。

しかし、よ~く観察すると意外とオリジナルを保ってるようです。


オリジナルです           アロイは純正?

この個体の美点は塗装が決して厚塗りではなく綺麗なことです。

レッドの色合いも鏡面も結構素晴らしいと思います。


ナルディ以外はオリジナル?

純正ステアリングが少々チープな1,300Jr用のプラ2本スポークですから、交換している
オーナーも多いようです。

座面が低くて、ヘッドレスト埋め込みがJr.Zのシートの特徴です。


オリジナルなエンジンルーム

実はエンジンは2,000に換装してあります。

ミツバの電磁ポンプはもちろんノンオリジナルです。

更に、よ~く見ると意外なモディファイ箇所があるのがお解かりでしょうか?。


電動ファンがジャストフィット?

電動ファンの是非はともかく、上手く取り付けられてるのに感心しました。

シュラウドもまさに純正品のように見えます 


WEBER44/45当時物

現在鋭意O/H中ですが、フロート室にこびり付いたガソリン質に手こずっております 

オーナー様は渋滞の中キャブがパーコレーションを起こしてエンストから再始動不可に
陥られたそうです。

これはアルファにしては珍しい症状ですから、もしかしたら電動ファンのアイドル時の
強烈な熱気がキャブを直撃したのではないかと思いました。

狭いエンジンルームのJr.Zですから、電動ファンが悪さをしてしまったということも
ありえるかもしれません。

もっとも確信はありませんので、キャブ熱権威のPF先生に聞いてみましょう 


以上、オーナー様に敬意を表してのインプレッションです。

購入されたばかりだそうですが、売却される時はDrが買います(笑)。

今から唾を付けて置きますので他所に売らないで下さい 


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする