Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

利便度判定 WEBER(キャブ)編

2015-06-25 09:09:11 | Drのメンテ講座

有りそうで無かったアイテム           エマルジョン(EM)回し

Uターンジュリアスーパーを復活するべく夜な夜なジュリアGに篭り作業を遂行する
Drダス。

原因はやはりキャブレターであるという結論である。

マグナスがどうも寿命なのか、洗浄O/Hでは改善出来なかった 

キャブ屋で再生して貰えば、復活する気もするが芸が無いのとお財布に優しくない
コストを勘案して中古キャブをGETしたのである。

到着まで、しばし時間があるので、下準備としての材料(道具)を揃えてみたのである。


WEBERのEMにピッタシ!

通常は、かなり大型のマイナスドライバーで回す必要があるが、EMを痛めない
ようにするにはかのような専用工具があればと予々思っていた。

この専用ツールはピッタシではあるが、グリップが細いのと、敢えてEMより弱い
材質で作られているので、パワーは掛けにくいのが難点かもしれない。

このSSTで締めても、更にドライバーで本締めしたい気がする。

(製造元に要望するか?)

従って、このSSTの利便度は3(5段階評価)と判定した。


フロート室底のバルブは取付難儀?

指が入らないので、必ず落としてしまうイン&ディスチャージバルブである(汗)。


新兵器?

このサポート機能の付いたマイナスドライバーなら、落とすことなく取り付けられる。

しかし、本来ネジ用の為に、頭のないバルブではセットすることが難儀であった。

従って、その利便度は3というところであるw。


ドリルの刃(8.5mm)

WEBERに穴を開けるのではありません。

8.5mmと聞いて、ピピッと来た人はWEBERの達人かもしれません 


フロートラベル調整用ゲージに流用!

このラベル測定は意外と難儀で、ノギスやスケールでもやりにくいのです。


基準は8.5mm(最大は15mm)

この8.5mmのドリル刃はまさにピッタシで測定はラクチンということになります。

(技術指導PF先生w)

従って、このツールの利便度は5となります。


平ネジ M5 25mm 1mmピッチ?

意外と探しても置いてない平ネジはトップカバーの取り付けネジです。

ステンレス製で錆びませんし、純正の代替品として使えます。


ジャストフィット

純正品よりも、やや長いのですがNPでした。

小さな気密用の平ワッシャーも欲しいのですが、今のところ見つかりません 

純正パーツは極めてお財布に優しくないので、流用できるパーツはお値打ちダス。

利便度は4というところです。

この平ネジはモノタロウでGETしました。




キャブ取り付けナット     M8 12mm 1mmピッチ

これも探しても無い規格で純正品と同じです。

このネジは紛失すると、よく13mmに交換してあったり、チャンポンに12と13が
混在する個体を見かけます。

この純正規格ナットは常備しておくと、とても重宝すると思います。

従って、利便度は5となります 

ちなみにモノタロウでは見つからず、ホームセンター(稀少?)で見つけました。

更に、純正のウエーブワッシャーも欲しいのですが、今のところ見つかりません 


最強のキャブクリーナー?!

トリを勤めるのはO/Hに必須のキャブクリーナーです 

何でも、このスズキとヤマハ製が最強だと言う情報をGETしました。

この二社以外のキャブクリは使用しましたが、たいしたことは無かったです。

ショップの神器マグナスが寿命のようなので、一度この二種を使ってみようと思います。

このアイテムの利便度は未知数ダス(汗)。

まだ使ってないので当然かと思いますがw。

中古のWEBERが到着したらやりまっせ~!

(やる気満々のDrダス 











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする