![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/0e65a1c12ce8b0d98714ad78b037444c.jpg)
2005y 1.4 D.F.N. PLATINO 4.2万km 検査28/10(29)
常連様の繋ぎの足として販売したイプシロンが戻りました。
特にど~てことがないイプシロンですが、少々中身が違うのです。
当初、この個体を仕入れたときに少々驚いたことがありました。
それは、エンジンが異常にシャープに吹き上がるので、仕入先の業者さんに問い合わせたくらいです。
その理由は、初代オーナーがフルスロ満開調教したとのことでした!。
どとらかいうと、オールorナッシングというか、アイドリングかフルスロか(やや大袈裟)という味付けの
エンジンに仕立て上げられてます。
この類のエンジンは滅多にお目にかかりませんが、低速域では一気に吹き上がる為に乗りにくいのですが、
脳天に血が騒ぐことは必須で、イタ車冥利につきる走りです。
隣のクルマに絶対負けてたまるかという気分が自然現象となるイタ車本来の走りなのですが、残念ながら
一昔前に較べると、この類のイタ車も無くなりました。
比較的この感覚が味わえるのがDrのファンツードライブ大賞に輝く916SPIDER(12V)です。
この類のエンジンはスロットルワークとシフトタイミングのシンクロにスキルが要るので、下手な人が乗るとギクシャク
米搗きバッタ状態になるだけなので運転スキルが問われます。
Dのように、この類のエンジンであっても、ショックレスな運転が出来れば、あなたも一人前です。(←言うよネ~w)
特筆すべきエンジン以外にも、この個体のコンディションはかなり優良です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/e773fcd5f4cb2837fa92e6ff2af25131.jpg)
Bカラーは後付モディファイw
本来はアイボリー単色でしたが、前オーナー様のリクエストでBカラーに仕立て上げました。
バックゲートは塗らずにBカラーオリジナル車より丸ごと移植し、ルーフはガラスSR為に一部のみ塗りました。
後はAピラー+アルファの最小限の塗装で、Drならではの芸の細かさで仕立て上げました。(又々、言うよネ~w)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/440bbd52fccf682d91aa5b0b4c56c60d.jpg)
美しすぎるインテリア(禁煙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/60d93212911b7bc84e23659b60f9dda6.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/23a339af8677c86994a62d2b214cae3e.jpg)
綺麗なラゲッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/df77c7306bfca719d530ddc40e8a2e45.jpg)
ガラスSR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/16378763048b6571c1cef9d48ea2f9ba.jpg)
DFNでもファンツードライブ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/0f97bb2cc68c6345daee67e6f85f89e3.jpg)
3万km時にTベル系交換済(キロクアリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/62c893318430bf1cbbb6a985584e0aa7.jpg)
日本語取説付(ガレイタ物?)
クドイようですが、ガレイタ物の個体が程度良く、ホリトレ物やエ〇ト物の程度が落ちると言うことは決してありません!。
同じ工場からデリバリーされた同じ個体ですから、あくまでも初代オーナーの乗り方次第で決まるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/31723b3ce0dcfd76fb86f248d6061991.jpg)
黄昏時のファンツードライブ体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
DFNは基本的にはMTですから、特にMTモードで乗れば遜色ない走りが可能です。
これは、今時のレーシングカーもクラッチレスですから証明出来ます。
この個体に関しては、DFNの状態も(今のところ)トラブルレスの快調さです。
Drのイタ車の定義はキーを捻った瞬間に地が騒ぐことでした。
この個体は決してキーを捻っても血が騒ぎませんがw、走り出せば血が騒ぐことは請け合いです。
この類稀なイプシロンは全国2,000人のブログ読者の方へのDrからのプレゼントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(プレゼントと言っても只ではありませんので念のためw)