goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ルース・ブラウン BLUES ON BROADWAY

2013-01-16 20:34:33 | ヴォーカル(L~R)

先週、今週と新年会が続いています。飯田市のある経済団体の新年会に出席したところ、このところの円高是正傾向と株高、そして国の補正予算による公共事業の追加などで、会社の経営者をはじめ幹部の方々は明るい表情を浮かべていました。もちろん、それぞれの会社の業績はまちまちなのですが、足元を固めてもらうことがまず必要だとのことです。アトランティック・レーベルの礎を築いたヴォーカリスト。

RUTH BROWN (ルース・ブラウン)
BLUES ON BROADWAY (Fantasy 1989年録音)

 Blues_on_broadway

ルース・ブラウン(vo)は、R&Bやロックン・ロールのファンならご存知の、1950年~60年代はじめにかけてヒットを連発したスターです。「Teardrops in My Eyes」、「I'll Wait For You」、「Mama He Treats Your Daughter Mean」、「Manbo Baby」、「Lucky Lips」をはじめ、チャートを席巻していました。60年代は活動を控えていましたが、75年から再開し、映画「ヘアスプレー」やミュージカル「Black and Blue」への出演などを行い、ロックの殿堂入りも果たしています。

これは、ルースが「Black and Blue」(彼女はトニー賞を受賞)で歌った3曲をはじめ、ミュージカル中で歌った曲を中心として録音されたもので、グラミー賞を受賞しています。メンバーは、ルース・ブラウン(vo)、スパンキー・デイヴィス(tp)、ハンク・クロフォード(as)、レッド・ホロウェイ(ts)、ブリット・ウッドマン(tb)、ボビー・フォレスター(p,org)、ロドニー・ジョーンズ(g,banjo)、アル・マッキボン(b)、グラディ・テイト(ds)。伴奏陣は豪華で、各人のソロやオブリガートもたっぷりと入ります。

曲は、「Nobody Knows You When You're Down and Out」、「Good Morning Heartache」、「If I Can't Sell It, I'll Keep Sittin' On It」、「Tain't Nobody's Biz-Ness If I Do」、「St. Louis Blues」(セントルイスブルーズ)、「Am I Blue」、「I'm Just A Lucky So and So」、「I Don't Break Dance」、「Come Sunday」。スタンダードとブルーズ系の曲に交じり、エリントンの曲が2曲入ってます。なお、「I Don't Break Dance」と「Come Sunday」はCD化の際の追加曲ですが、テンポが早めの「I Don't Break Dance」は、乗りのよい楽しい曲です。

グルーヴィーでブルース寄りのヴォーカルを聴きたい時に取り出すアルバムです。ルースは「ミス・リズム」と呼ばれましたが、スロー・ナンバーでも素晴らしいグルーヴ感を出します。「Nobody Knows You When You're Down And Out」、「Taint Nobody's Biz-Ness If I Do」そして「St.Louis Blues」と、ためを利かせた力強い歌声が聴けます。伴奏のサウンドもそれらしく、ホロウェイ(ts)らのソロも聴きもの。バラード「Am I Blue」は、モダンな出来栄えで、ロドニー・ジョーンズ(g)の伴奏が光ります。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
14日から大雪になりました。須坂市でも30cmは、積... (momomo)
2013-01-17 07:13:18
14日から大雪になりました。須坂市でも30cmは、積もりました。毎日、配達の仕事が、大変です。これから、毎日、雪マークの予報です。今が、一番の冬なのですから当たり前ですが。
今、パソコンの音源で、ジヤズを再生しています。久しぶりに聞くと、仲々、良い音に聞こえます。ちなみに、Mosaic A Celebratio of Blue Note The Biue Note 7 と 言う アルバムです。先日、350Bプッシュプルのアンプの整流管が飛んでしまいました。WE274Bでしたので、涙が出そうです。安い5R4GYに取り替えました。悲しいです。
このほど、知人が、18インチのウーハーにしました。悪戦苦闘しているようです。ジャンセンのM18だそうです。いずれ、様子を伺いに行くつもりです。また、感想をメールしたいと思います。
それでは、また。
返信する
azumino さん、こんばんは。 (duke)
2013-01-17 19:51:35
azumino さん、こんばんは。

ジャズファンには敬遠されるルース・ブラウンですが、このアルバムはジャズファンも納得の1枚ですね。

早川書房から出ている「アトランティック・レコード物語」に、創始者であるアーメット・アーティガンがルースを発掘し育てた過程が描かれております。アトランティック社のビルはルース御殿と呼ばれているそうですが、その才能を見つけ出し、そこまで育てあげ、売り出したアーティガンの慧眼は驚くばかりです。
返信する
momomoさん こんばんは (azumino)
2013-01-17 22:45:20
momomoさん こんばんは

飯田も雪が降りましたが、昨日あたりから天気がよいです。北信の方は、まだ雪が降り続きそうなので、道路がたいへんですね。配達には気をつけてください。

真空管は切れると補充するのにお金がかかってたいへんですが、それなりの魅力がありますから。パソコンオーディオが、このところ話題となっていて、そのうちにCDプレイヤーが不要になってくるかもしれません。でもジャケットがないとつまらないような。
返信する
dukeさん こんばんは (azumino)
2013-01-17 22:50:50
dukeさん こんばんは

LPで発売された時に買ったのですが、はじめて聴いたときはちょっと信じられなかったです。ルース・ブラウンは、アップテンポ得意のR&B、シャウト系とばかり思っていたのですが、ブルース、バラードなんでもOKでした。

アトランティック・レコード物語は読んだことがありませんが、面白そうですね。探してみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。