安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

1泊2日の東京。東横イン立川駅北口に宿泊し、吉祥寺などでレコード・オーディオ店巡りとお茶タイム。

2025-01-15 19:30:00 | お出かけ・その他

1月11(土)~12日(日)に東京へ行きましたが、所用は別にして、その他の概ねの行程は次のとおりでした。近くになってホテルの予約を入れたので、本来なら池袋や新宿が良かったのですが、とてもとれず、結局、立川の東横インになりました。

【行程の概要】

11日 千駄木「Player's Bar R」→ 東中野「Judgement Records」→ 江古田「珈琲館」、Jazz Bar「そるとぴーなつ」

(宿泊) 立川市 東横イン立川駅北口

12日 吉祥寺「コピス吉祥寺HMV」→ 「オーディオユニオン吉祥寺店」 → 「星乃珈琲」 → ライブハウス「サムタイム」

Player’s Bar R、そるとぴーなつの関連については、別に記事を書き、サムタイムのライブについては後日アップの予定なので、ここでは、その他について記します。トータルで言うと、とても楽しい2日間でした。

【JUDGMENT! RECORDS】

住所:東京都中野区東中野1丁目57番6号 福山ビル2F
電話:.03-6908-5992
ホームページ:JUDGMENT! RECORDS

東中野駅からすぐです。実は、違う出口にでてしまい、ちょっと迷いました。

ヴィンテージのものを含む中古レコードの在庫は多く、ホームページも充実しています。

   

試聴用でしょうか、オーディオ装置も置いてあります。スピーカーは「JBLランサー101」のようです。

【珈琲館 江古田店】

住所:東京都練馬区旭丘1-73-3
電話:03-3952-8768
ホームページ:珈琲館 江古田店 | 縁の市

「JAZZ BARそるとぴーなつ」のライブは、午後7時30分からなので、時間があったので、近くの喫茶店「珈琲館」で軽食をいただきました。珈琲館は、本来チェーン店ですが、ここは個人経営のお店のようです。提携でもしているのかもしれません。

ビーフシチューのセットを注文。

具材が結構入っていました。

セットのサラダ。これは悪くありません。

珈琲。意外に美味しい。満足して、このあと、JAZZ BARそるとぴーなつへ向かいました。

(東横イン立川駅北口)

住所:東京都立川市曙町1-13-14
電話:042-521-1045
ホームページ:【公式】東横イン(最安値)|ホテル,ビジネスホテル予約は東横INN

東京のホテルは、すごく混んでいて、東急ホテルズやコンフォートホテルは、全くとれませんでした。都心からは遠いのですが、なんとかこちらの禁煙部屋を確保。翌日が、吉祥寺の予定だったので、まあ、いいかなと。初めての東横インです。

入口。ジャズライブの終了が午後10時で、江古田駅から立川駅には一時間くらいかかったので、到着は午後11時過ぎでした。撮影は、朝、出てくる時です。

(朝食の様子)

いろいろなお料理が用意されていました。

こういうビジネスホテルにしては、朝食がまずまず良くて驚きました。茄子の煮たものです。

オムレツやウィンナー。

サラダが新鮮でした。

スープ。カレーやチキンライスなどもあります。東横インは、ホテルの数が多く、旅行などに使えそうなので、このホテルで手続きをして東横インの会員になりました。

立川駅北口から入り、中央線に乗車。吉祥寺へ行きます。

(コピス吉祥寺 HMV)

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5
電話:0422-29-1130
ホームページ:HMV record shop | Shop List ショップリスト | コピス吉祥寺 – coppice KICHIJOJI –

吉祥寺駅で下りて、サンロードに向かいます。『迎春』という看板が、明るい気持ちにしてくれて、嬉しい。

コピス吉祥寺の入口

レコード店のHMVにきています。

在庫は、結構あります。ただ、貴重盤のお値段は高めです。

【オーディオユニオン 吉祥寺】

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-24
電話:0422-23-3521
ホームページ:オーディオユニオン 吉祥寺店 | オーディオユニオン

外観、入口。コピスのすぐ近くです。吉祥寺の良い点は、街がコンパクトで、音楽関連のお店を回りやすいところです。

プリメインアンプなどを見ました。これは、DENONの新製品。

ラックスマンのプリメインアンプ。

テクニクスのレコードプレーヤー。ほしいものがあるけど、とりあえず、我慢。二階に上がり、ディスクユニオンでレコードやCDも見ました。

【星乃珈琲店 吉祥寺店】

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-5 レンガ館モール2F
電話:0422-27-2871
ホームページ:星乃珈琲店 オフィシャルサイト

右手は、コピス吉祥寺です。東急百貨店へ向かう左手二階にお店はあります。

看板

メニュー。なんと、『御年賀珈琲』がまだありました。10日までの販売期間ですが、12日もあり、早速注文。

御年賀珈琲。基本はウィンナー珈琲で、クリームが浮かんでいます。そこに、金箔がトッピングされていました。

金箔のアップ。なんだかいいことがありそうな気分になりました(笑)。時間になったので、ライブ会場のサムタイムに向かいます。


国営アルプスあづみの公園ウィンターイルミネーション「光輝く機関車の旅」。CoCo壱番屋でローストチキンスープカレー。

2025-01-06 19:30:00 | お出かけ・その他

安曇野市の国営アルプスあづみの公園で開催されているウィンターイルミネーションを観てきました。今年は、「光輝く機関車の旅」をテーマに、機関車や蝶、花々をイルミネーションのキラキラした光で表現したそうです。

このイルミネーションは、好評につき2月2日まで延長されるそうです。確かに、今まで僕が観た中で一番良いものでした。帰りに寄ったCoCo壱番屋のスープカレーも美味しかった。

【国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)】

住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
電話:0263-71-5511
ホームページ:国営アルプスあづみの公園 (azumino-koen.jp)

駐車場からガイドセンターへ向かって歩いています。小さな子供連れのお客様が目立ちました。

Alps Azumino Illuminationの看板。

会場に入ると、まず目にするのがこの機関車。よく出来た機関車です。

屋台が数台出ていました。これは、そばだんごの屋台。

この蝶々の細工が細かくて、感心しました。素晴らしい。

展望台から東の方向。山並みも見えています。

西の方向には、北アルプス常念岳。早めに行ったので、明るさが残っていて、山が見えました。

休憩場所には、滝のようにイルミネーションが輝いていました。

一階に下りて、散策中。これも蝶でしょうか。

途中から

光の色も様々でした。この写真は、ブルー主体です。

一番下(東側)から、常念岳を入れて撮影。

トンネルを抜けて戻ります。

再び展望台から東方向。

ガイドセンター前に戻ってきました。、

機関車前。今年は気合が入っているのか、何度か観に来ていますが、一番良い展示でした。

 

【CoCo壱番屋安曇野インター店】

住所:長野県安曇野市豊科南穂高140番地1 スワンガーデン安曇野内
ホームページ:カレーハウスCoCo壱番屋 (ichibanya.co.jp)

お腹も減ったので、安曇野市の自宅に戻る途中、CoCo壱番屋で夕食にしました。

カウンター席に着席。

注文は、ローストチキンスープカレー

ポテトサラダも注文。

ごはんは200g。辛さは普通にしました。

.

スープカレー。結構具が沢山です。

 

ローストチキンのアップ。キャベツが入っているのも特徴だと思いました。体が温まりました。


2025年元旦の善光寺、戸隠蕎麦「山故郷」でミニ天丼ざるそばセット、イタトマで珈琲タイム。

2025-01-01 19:30:00 | お出かけ・その他

令和7年(2025年)元旦は、天気が良いので、善光寺に初詣に出かけました。途中の長野駅は、外国からの旅行客が多く、円安を改めて実感しました。善光寺は、多くの人で溢れていて、行列ができていました。

途中、戸隠蕎麦「山故郷」でミニ天丼とざるそばのセットをいただき、自宅へ戻る途中、イタリアントマトで珈琲タイム。善光寺では、ダルマやお札を納札所に収めることもでき、家人から頼まれた使命も完遂。

長野駅東口のバス乗り場。白馬行きなど行列ができています。

新幹線改札口前の様子。乗降客で溢れていました。

(戸隠蕎麦 山故郷(やまざと))

住所:長野県長野市鶴賀問御所町1200
電話:026-234-8030
ホームページ:戸隠蕎麦やまざと (山故郷) - 市役所前/そば | 食べログ (tabelog.com)

TOIGO SBC棟の2階に「山故郷(やまざと)」はあります。

入口。蕎麦を打っているのが見えます。

店内

   

メニュー。ミニ天丼ざるそばセット(5ボッチ)を注文。

ミニ天丼ざるそばセット

天丼。海老、野菜(ナス、カボチャ、ピーマン)、舞茸

刻んだ海苔がご飯の上にありました。つゆと絡んで、天ぷらが美味しかった。

そば。5ボッチです。

茹でたてで、美味しい。

薬味

そばつゆ。

白菜の漬物

そば湯

サラサラ系。大満足のミニ天丼そばセットでした。

【善光寺】

ホームページ:善光寺 (zenkoji.jp)

参道

仁王門

横から撮影

仲見世に入ってきました。今日は格別に人出が多いように思いました。

善光寺山門。

本堂。参拝客が多く、列が仲見世まで伸びていました。

納札所。本堂の東側に設けられています。お札を自宅からもってきて、入れました。

だるま専用の方です。ミニダルマも持ってきました。ここに収めて、焚いてもらいます。

本堂から下ってきて、世尊院の釈迦堂にお参り。

釈迦涅槃像が有名です。横たわっています。

【イタリアントマト Cafe Jr. 長野TOIGO店】

住所:長野県長野市問御所町1271-3 長野TOiGO銀座棟1F
電話:026-233-6080
ホームページ:イタリアントマト (italiantomato.co.jp)

歩き回ったので、休憩にイタリアントマトに入りました。

珈琲とイチゴショートを注文。

アメリカンにしました。軽くて飲みやすい。

ケーキ。つい注文してしまいました。天候にも恵まれて、穏やかな元旦です。


松本市浅間温泉のそば屋「あるぷす」でランチ、「ホットプラザ浅間」で温泉。満足したお出かけ。

2024-12-19 19:30:00 | お出かけ・その他

寒い日が続くので、温泉に行きたくなり、浅間温泉の日帰り入浴施設「ホットプラザ浅間」に行ってきました。ついでに蕎麦を食べようと、初めてそば屋「あるぷす」に入りました。時間の関係で、まず「あるぷす」へ。

二八そば(佐久平産そば粉使用)と野菜てんぷらを注文。そばは、ほんのりとした香りがする細めの美しい蕎麦で、さすがに長く続いているお店です。その後、日帰り温泉に入ってポカポカになり、満足して帰宅しました。

(そば屋「あるぷす」)

そば屋「アルプス」外観

入口

貼り紙があり、新そばをいただけるようです。

小上がりに着席しました。

メニュー。佐久平産そば粉の二八そばを注文。

「野菜てんぷら」を注文。「そばのさしみ」や「そばがきの岩石揚げ」は、他のお蕎麦屋さんでは見たことがありません。「そばのさしみ」に興味を惹かれました。いつか食べてみたい。

蕎麦のつゆと、漬物(野沢菜)が運ばれてきました。

こくのある汁です。

そば。細くて、長さが短めのものもありました。

つやつやした、食欲をそそる蕎麦です。

野菜の天ぷら。塩と天つゆが、運ばれてきました。

天ぷら。からっと揚がっています。

茄子、カボチャ、エリンギ、エノキなど。

そば湯。薄めのものでした。

奥には、テーブル席があります。二組のお客様が帰ったあとに撮影。

(ホットプラザ浅間)

外観

入口

暖簾。露天風呂にも入りました。湯量も多く、身体がポカポカとなりました。浴槽などについては、ホットプラザ浅間のホームページをご覧ください。

休憩所が広いです。

松本城のプロジェクションマッピングのポスターが貼りだしてありました。2月まで行われるので、見に行ってこようかと考えています。

【あるぷす】

住所:長野県松本市浅間温泉3-1-13
電話:0263-46-1471
ホームページ:信州そば 松本市浅間温泉のそば屋あるぷす手打そば あるぷす - 北松本/そば | 食べログ

【ホットプラザ浅間】

住所:長野県松本市浅間温泉3-16-3
電話: 0263-46-6278
ホームページ:ホットプラザ浅間 | 浅間温泉の日帰り入浴施設(信州 松本)


御書印を求めて松本市平田の興文堂へ。松本市島立の「ベーカリー&カフェ Cocorade(ココラデ) 松本店」でお茶タイム。

2024-12-03 19:30:00 | お出かけ・その他

本屋さんで発行してくれる御書印を集めているのですが、なかなか集まりません。10月初めに札幌へ行った時に、丸善・ジュンク堂でもらい、先日、ようやく松本市平田の興文堂でもいただきました。

田舎だと書店は限りがあるので、旅行の際などに集めようと考えています。興文堂へ向かう前に松本市島立のベーカリーカフェ「ココラデ」により、美味しいお茶タイムも楽しみました。

【興文堂平田店】

住所:長野県松本市平田東2-18-30
電話:0263-58-0323
ホームページ:興文堂|書店|文具|カフェ|塩尻|松本|山形|アイシティ21|

外観

入口。近くには、JR東日本の平田駅があります。

カフェが併設されています。

奥までスペースがあり、結構広い本屋さんです。

   

興文堂でいただいた御書印。松本城と北アルプスの絵も掲載されています。

 

   

札幌の丸善・ジュンク堂でいただいた御書印。

石川啄木が、札幌を訪れた際に詠んだ歌「しんとして幅広き街の秋の夜の玉蜀黍(たうもろこし)の焼くるにほいよ」を書き込み、バックには札幌テレビ塔を配しています。手の込んだ御書印です。

既に、その頃から、大通りの「焼きもろこし」は名物だったようです。

   

僕の御書印帖。御書印に関して、興味のある方は、次のホームページをご覧ください。

御書印プロジェクト(公式)|note

 

【Cocorade(ここらで)松本店】

住所:長野県松本市島立1057-8
電話:0263-88-3508
ホームページ:Cocorade 松本店 (ココラデ) - 信濃荒井/パン | 食べログ (tabelog.com)

駐車場から見たお店の外観。

入口

看板

   

入口に飾ってあるクリスマスツリー。

パンの販売コーナー。ここでお買い物だけをして、帰る方も多いです。

「まっくろチョコすけ」というパンです。人気があって、僕が一つ買って販売終了でした。

モンブランデニッシュ

シャインマスカットデニッシュ。どちらにするか迷いましたが、モンブランデニッシュを購入。

イートインコーナー。パスタなどもあり、ランチ時間は、結構混み合います。

イートインコーナーから、パン売り場など。

飲食物提供コーナーです。右手奥にも喫茶コーナーがあります。

本日は、紅茶にしました。よくわかりませんでしたが、「IMPERIAL GOLD」を名前に釣られて注文。お湯にパックを浸しただけですが、風味、味わいともに上品で美味しい。

ティーバック

まっくろチョコすけ。小さめなパンです。

チョコの味わいと何層にも重なったパン生地の食感がよかった。

モンブランデニッシュ。パンというよりもデザートという感じです。

内部には、生クリームが入っています。生クリームは、そう甘くなく、トッピングの栗と合わせて食べました。秋を感じた一品でした。