安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

岩城宏之著「フィルハーモニーの風景」(岩波新書)

2016-10-31 20:35:03 | 読書

善光寺近くにある遊歴書房で棚を物色していたら、岩城宏之著「フィルハーモニーの風景」(岩波新書)があったので、電車の待つ間に読もうと購入しましたが、晦渋さが全くない文章で、内容も面白く、一気に読了したので、感想を書き留めました。

   

著者の岩城宏之(1932~2006年)さんは、指揮者、打楽器奏者で、ベルリンフィン・フィルやウィーン・フィルの演奏会をたびたび指揮するなど国際的な活躍を行った方です。また、ハーグ・フィルやメルボルン交響楽団の常任指揮者、札幌交響楽団やオーケストラアンサンブル金沢の音楽監督などを務め、日本の作曲家の作品紹介にも力を注いだ方です。

クラシックのファンに限らず音楽ファンなら興味を覚える内容です。目次は次のとおりです。

1 ウィーン・フィルの秘密
2 ベルリン・フィルの表情
3 舞台裏の風景
4 ハープの運び屋さん
5 指揮棒のこと、ホールのこと

ウィーン・フィルについては、著者は『超高度のアンサンブル能力に加えて、彼らは大編成の交響楽曲を、弦楽四重奏と同じ態度で演奏している』と記し、リハーサルの最中、若い楽員がスコアを調べて、室内楽の練習と同じことをしているのを見て、これがウィーン・フィルのアンサンブルの秘密かと感心したと書いています。

ベルリン・フィルについては、首席オーボエ奏者のローター・コッホさんを札幌交響楽団へ呼んだ際に、著者の「どうやってあんな大きな楽譜を全部覚えているのですか」という問いに答えて、コッホさんが「われわれフィルハーモニカ―は、どんな曲でも一度聴いたら全員のパートを覚えなければならないように躾けられているからでしょうね」と返答したというエピソードが披露されています。

この二つの話に限らず、1と2の章を読めば、両楽団がどうして世界的に人気があるかわかります。3、4の章については、裏方さんとして働く人たちに焦点をあて、ほとんど知られていないその仕事の中身について触れ、また、そこで働く人々に対する感謝の念を述べています。全編にわたり、岩城さんの飾らない人柄も出ているエッセイで、この本は、1991年の日本エッセイストクラブ賞を受賞しています。

ウィーン・フィルとベルリン・フィルの両楽団を指揮した日本人は、この岩城さんと小澤征爾さんの二人だけだと思います。現在、大野和士さん、佐渡裕さん、山田和樹さんがヨーロッパでも活躍を行っているので、この本を読んでみて、改めて上記の二人に続いてほしいと感じました。

【岩城宏之指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 リスト「ハンガリー狂詩曲」】

   

僕が持っているレコード(コンサートホールソサエティ原盤)です。岩城宏之さんが、ウィーン・フィルハーモニーの母体となるウィーン国立歌劇場管弦楽団を振った1963年の録音で、これも当時としては画期的なことです。久しぶりに聴いてみました。


ミルト・ジャクソン IN A NEW SETTING

2016-10-30 10:30:25 | ヴァイブ、オルガン他

山岳ファンなら驚く「山と渓谷」という喫茶店が長野市にあります。最近入ったら、前にはなかった蕎麦がメニューにあり、復活させたようです。こちらのお店は、昭和33年から蕎麦屋さんとして営業し、昭和54年に業態転換し喫茶店となり、愛読誌の「山と渓谷」の出版社から許可を得て、お店の名前としたそうです。トーストを食べましたが、蕎麦と珈琲の組み合わせもよさそうです。なさそうな組み合わせがうまくいったアルバム。

MILT JACKSON (ミルト・ジャクソン)
IN A NEW SETTING (LIMELIGHT  1964年録音)

   

ミルト・ジャクソン(vib)とマッコイ・タイナー(p)という組み合わせが珍しいアルバムです。ミルト・ジャクソンには、オスカー・ピーターソンやモンティ・アレキサンダーらモダンスイング系のピアニストと共演した有名アルバムがありますが、ジョン・コルトレーン・カルテットの一員だったマッコイ・タイナーと共演しているとは驚きました、しかも、内容がよいので、大事にしているアルバムです。

メンバーは、ミルト・ジャクソン(vib)、ジミー・ヒース(ts)、マッコイ・タイナー(p)、ボブ・クランショー(b)、コニー・ケイ(ds)。マッコイ・タイナーは、ミルト・ジャクソンの希望によって、この録音に呼ばれたようですが、当時のマッコイの美しい音色、フレッシュな和音と小気味よいシングルラインは、ミルトのヴィブラフォンと相性がよく合っています。

曲目は、ミルト・ジャクソン作が5曲で「Sonny's Blues」、「Slow Death」、「Clay's Blues」、「Lazy Melody」と「That's In」、マッコイ・タイナー作「Spanish Fly」、ジミー・ヒース作「Project-S」と「Ineffable」というオリジナルに、スタンダードの「I'm Gonna Laugh You Out Of My Life」、「No Moon At All」、「Every Time We Say Goodbye」の全11曲。ミルトの「Lazy Melody」やジミー・ヒースの「Ineffable」などオリジナルに印象的な曲があります。

マッコイ・タイナーの参加により爽やかさが感じられるブルージーなアルバム。マッコイのピチピチとした前奏で始まる速いブルース「Sonny's Blues」では、タイナー、ヒース、ジャクソンと続くソロが軽快で気持ち良い。スローテンポの「Slow Death」は、かなりソウルフルで、同じく遅い「Lazy Melody」では、最初からミルトの素晴らしいバラードプレイが聴け、ジミー・ヒースがフルートを吹き、名作「オパス・デ・ジャズ」を思い浮かべます。「Ineffable」もワルツで面白い曲。

【山と渓谷】

住所:長野県長野市北石堂町1403青沼ビル2F
電話:026-228-8939
ホームページ:gurunaga (「ぐるなが」というサイトによる紹介)

   

長野市の中央通り沿いの2階にあります。

   

   

「山と渓谷」は、ロゴも出版社と同じものです。

   

店内。これは奥の方で、手前にも席があります。

   

ポットでコーヒーが出てきます。カップに注いだところ。

   

蕎麦のメニュー。


中房温泉の露天風呂「湯原の湯」とあたりの紅葉 (長野県安曇野市)

2016-10-28 20:25:29 | お出かけ・その他

安曇野市の自宅から近い有明の湯に行こうとして車を走らせていたら、山の紅葉や、この時期の燕岳の登山口の様子を見たくなり、そのまま中房温泉に行ってきました。10月23日(日)の11時前でしたが、お風呂は空いていてゆっくりでき、また、上がってからも、体がポカポカした心地よさが続き、温泉に入ったという満足感を得ることができました。

紅葉の方ですが、温泉の周りは色づいているようでしたが、曇りで霧も出ていたために、もう一つでした。天気がよければかなり映えるのではないでしょうか。燕岳は、この時期でも人気があるようで、僕がお風呂から上がる頃には、朝、燕山荘を発って下山してきたと思われる人を何人も見かけました。

   

突き当たりが、中房温泉です。手前左の日帰り入浴用の駐車場に車を駐車。

   

登山者が何人も休んでいました。左の建物はトイレです。

   

燕岳登山口(1,462m)と正面に日帰りの「湯原の湯」。中房温泉の本館は、この右を行き、橋を過ぎたところにあります。

   

入口。

   

入って左には、喫茶室があって、コーヒーを飲んだりや食事ができます。結構賑わっていました。

   

露天風呂。中房温泉は、元々が熱いので温度の調整をしています。浴槽は二つあって、奥が熱めです。

   

手前のぬるめの方です。

   

   

下段の駐車場の隅には、地熱のせいか湯気があがっている場所があります

   

露天風呂の横を流れる川。

   

日帰り用の駐車場から見たところ。手前の建物は、登山相談所。

   

   

中房温泉に向かって左手の山の様子。

   

中房温泉から下りてきた道沿いの様子。道が狭いので、駐車できるところは限られます。

   

同じく、道路沿いの様子です。

【中房温泉】

住所:長野県安曇野市穂高有明 7226
電話:0263-77-1488
ホームページ:nakabusa.com


ちとせ (とんかつ 長野県北安曇郡白馬村)

2016-10-27 20:19:21 | グルメ

10月15日(土)の唐松岳登山の帰りに夕食を食べようと、お店を探しながら白馬駅方面に向かって走っていたら、「とんかつ ちとせ」という看板が目についたので、そのお店に入りました。事前の情報が全くなかったのですが、大当たりで、白馬豚のトンカツは、肉の質がよく、揚げ方もいいようで、肉厚な上にジューシーで美味しくいただきました。

ご夫婦二人でやっているようで、店内はそれほど広くありませんが、地元のお客様が2人、3人と次々と入ってきました。値段も安くて、産直でないと、多分この値段は出せないような気がします。 通りがかりで入っていいお店に当たることは難しいので、運がよかったのでしょう。後で、ネットで調べたら、結構な人気店でした。

   

この看板が目につきました。

   

いかにも食堂という雰囲気が親しみやすそうです。

   

店内は、カウンター席が5~6席に、僕らが座った4人用のテーブル一つ、小上がりの3テーブルで、20人くらいで満員になりそうす。

   

白馬山麓のポスターが貼ってあります。

   

メニューの表紙。

   

定食などもあって、メニューは豊富です。

   

ロースかつ定食。本来1,100円ですが、土日祝日は100円引きで1,000円でした。久しぶりに美味しいとんかつをいただきました。

【ちとせ】

住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城八方口5597-1
電話:0261-85-0803
ホームページ:chitose


テディ・エドワーズ IT'S ABOUT TIME

2016-10-26 20:18:31 | テナー・サックス

長野駅から職場までの通勤の経路を少し変えて、最近は二線路通りを通っています。その通り沿いに、スターバックスがあるので、電車の時間調整に寄ったところ、思ったより騒がしくありませんでした。そこで、プリベイトカードも作り、このところ比較的頻繁に入店しています。BGMはそう大きな音ではなく様々なものが流れていますが、ヴォーカルやジャズが聴こえていることもあり、こちらも気に入りました。リラックスして楽しく、そういったBGMでも聴きたい演奏。

TEDDY EDWARDS (テディ・エドワーズ)
IT'S ABOUT TIME (Pacific Jazz 1959年録音)

   

テナー・サックス奏者のテディ・エドワーズ(1924~2003年)は、西海岸を中心として活動していたこともあり、やや過小評価されている気がします。パシフィックやコンテンポラリーレーベルに録音を残していますが、当時のウェスト・コーストジャズのイメージから外れたグルーヴィーでおおらかな演奏なので、そういった点も知名度の低さにつながっているかもしれません。

パシフィックレーベルらしからぬ、面白いメンバーが集まりました。テディ・エドワーズ(ts)、レス・マッキャン(p)、ルロイ・ヴィネガー(b)、ロン・ジェファーソン(ds)。レス・マッキャンは、ハードバップというよりもファンキージャズといってよい陽気なプレイを行っていて、スタッカート気味の調子のよいコードの連打を繰り出すなどノリノリです。

曲目は、スタンダードの「Our Love is Here To Stay」(わが恋はここに)、「Fools Rush In」、「Undecided」、「Willow Weep For Me」(柳よ泣いておくれ)、「Lover Come Back To Me」(恋人よ我にかえれ)に、テディ・エドワーズ作「Frankly Speaking」とレス・マッキャン作「Beve's Comjumulations」の全7曲。僕の持っているのは、日本盤LPなので7曲ですが、フレッシュサウンドから出たCDでは追加曲があります。

テディ・エドワーズ(ts)の多彩な魅力とともに、レス・マッキャン(p)のリズミカルなプレイが楽しめるアルバム。エドワーズは、メロディを大事にした味わい深い演奏をしていますが、オリジナル2曲では、マッキャンにも触発されて、ファンキーです。なんとなくたそがれた曲想の「Frankly Speaking」や次第に盛り上げていく「Beve's Comjumulations」では、エドワーズ(ts)、マッキャン(p)ともに自分のスタイルを色濃く出しています。僕の好きな曲「Fools Rush In」は、エドワーズがそっと吹くメロディの出だしに惹きつけられました。

【スターバックス・コーヒー長野駅前店】

   

   

   

ブレンドコーヒー、シュースティック、プリペード・カード。本は、青柳いづみこ著「ショパンに飽きたらミステリー」(国書刊行会)

   

窓から眺めた朝の通勤風景。二線路通りを挟んで、向かいには、「セブンイレブン」、ビジネスホテルの「ドーミー・イン」が見えます。