安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

飯森範親指揮 群響室内楽演奏会【ストラヴィンスキー:ダンバートン・オークス、シューベルト:交響曲第5番】

2024-10-31 19:30:00 | クラシック演奏会

飯森範親指揮の群響室内楽演奏会が、10月30日(水)に高崎芸術劇場音楽ホール(412席)で開催されたので、聴きに出かけました。楽団員による室内楽の演奏会が行われていて、今回は、第14回です。

 

   

チラシの表

(出 演)

指揮:飯森範親(群響常任指揮者)
フルート:中條秀記(群響首席奏者)
管弦楽:群馬室内オーケストラ(コンサートマスター:福田俊一郎)

飯森範親さんは、現在、群響常任指揮者、パシフィックフィルハーモ二ア東京音楽監督、日本センチュリー響首席指揮者、山響桂冠指揮者などを務め、CD録音多数。中條秀記さんは、桐朋学園大学卒、ドイツ・フライブルク音楽大学留学、帰国後06年08年17年にサイトウ・キネン・フェス松本に参加。現在、群響首席フルート奏者。詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。 

(曲 目)

J.S. バッハ/ 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV 1067 フルート:中條秀記
ハイドン / 交響曲 第30番 ハ長調「アレルヤ」Hob. Ⅰ:30
       第1楽章. アレグロ
       第2楽章. アンダンテ
       第3楽章. テンポ・ディ・メヌエット、ピウ・トスト・アレグレット
〈休憩〉

ストラヴィンスキー / 協奏曲 変ホ短調 ダンバートン・オークス
        第1楽章. テンポ・ジェスト「正確な速さで」
        第2楽章. アレグレット
        第3楽章. コン・モート
シューベルト / 交響曲 第5番 変ロ長調 D.485
        第1楽章. アレグロ
        第2楽章. アンダンテ・コン・モート
        第3楽章. メヌエット、アレグロ・モルト
        第4楽章. アレグロ・ヴィヴァーチェ         

(感 想)

群響室内楽演奏会は、2024年度は5回開催(予定)です。今回は「室内管弦楽の世界」と題され、常任指揮者の飯森範親さんの指揮による群響室内オーケストラの出演なので、かなり楽しみに高崎芸術劇場に出かけました。

その期待に応えた、内容充実の会心のコンサートでした。選曲が良く、名曲なのになかなか聴けない曲をやってくれたこと、さらに、客演奏者も入れたオーケストラの演奏が良かったこと、加えて、飯森さんの解説が分かりやすいものだったことが、その要因です。

ストラヴィンスキーの「ダンバートン・オークス」は、飯森さんによると、指揮するのが難しく、演奏はもっと難しいそうですが、フルートの客演奏者と群響ホルン陣が軽やかに演奏していたのが印象的でした。シューベルトの「交響曲第5番」も、美しいメロディを含んだ名曲だと感じさせてくれる好演でした。

(演奏写真 群響facebookからお借りしました。)

バッハの管弦楽組曲第2番を演奏しているところ。

フルートの独奏は、群響首席の中條秀記さん。

飯森さんのトーク。楽曲の説明などをしてくれました。

ハイドン「交響曲第30番」を演奏しているところ。この曲も、面白くて、名曲といってもいいかもしれません。

ストラヴィンスキー「ダンバートン・オークス」。色彩感豊かで、ストラヴィンスキーにしては聴きやすい曲でした。

シューベルト「交響曲第5番」を演奏しているところ。飯森さんによると、これも滅多に演奏されない曲だそうです。

(プロフィール)

   

【飯森範親ホームページ】

飯森 範親 Norichika Iimori (Conductor) – 飯森範親オフィシャルサイト

   

【群馬交響楽団】

住所:群馬県高崎市栄町9-1 高崎芸術劇場3階
電話:027-322-4316
ホームページ:群馬交響楽団 (gunkyo.com)

(あらかじめ聴いたCD)

   

ストラヴィンスキー「協奏曲 ダンバートン・オークス」。シャルル・デュトワ指揮モントリオール・シンフォニエッタ(1991年録音)。今回購入したCDですが、収録曲が意外に親しみやすく、気に入りました。

   

CDのパッケージの裏面に記載されている収録曲

   

シューベルト「交響曲第5番」。イシュトヴァン・ケルテス指揮ウィーン・フィル(1970年録音)。順次聴いていますが、この全集(CD4枚組)は、優れものだと思い始めました。

   

CDパッケージ裏面にある収録曲目。


ジェイ・ジェイ・ジョンソン「BLUE TROMBONE」、松屋の期間限定「厚切り豚カルビと茄子の辛味噌炒め定食」。

2024-10-30 19:30:00 | トランペット・トロンボーン

松屋 長野鶴賀七瀬店へ入り、期間限定「厚切り豚カルビと茄子の辛味噌炒め定食」をいただきました。この時期に提供されるその定食が大好きで、ことに茄子が美味しく満足。きっと満足するアルバム。

J. J. JOHNSON (ジェイ・ジェイ・ジョンソン)
BLUE TROMBONE (COLUMBIA 1957年録音)

   

ジェイ・ジェイ・ジョンソン(tb, 1924~2001年)は、1956年8月にボビー・ジャスパー、トミー・フラナガン、ウィルバー・リトル、エルヴィン・ジョーンズを擁したグループを結成。本作は1957年4月と5月に録音されていますが、理想のメンバーを求めてか、自己のグループからはフラナガンだけを起用しています。

メンバーは、ジェイ・ジェイ・ ジョンソン(tb)、トミー・フラナガン(p)、ポール・チェンバース(b)、マックス・ローチ(ds)。管楽器はトロンボーン一本だけのカルテット編成です。

(英文表記)J.J. Johnson(tb)、Tommy Flanagan(p)、Paul Chambers(b)、Max Roach(ds)。

曲目は次のとおり。

1  Hello Young Lovers (Richard Rodgers,  Oscar Hammerstein Ⅱ)
2  Kev (J.J. Johnson)
3  What's New (Bob Haggart)
4  Blue Trombone(Part Ⅰ)(J.J. Johnson)
5  Blue Trombone(Part Ⅱ)(J.J. Johnson)
6  Gone with the Wind (Allie Wrubel,  Herb Magidson)
7  100 Proof  (J.J. Johnson)
J.J. ジョンソンの自作が3曲、有名スタンダード曲が3曲と、バランスをとっている選曲です。

J.J. ジョンソンによる、全く淀みがなく、まとまりのあるトロンボーンの演奏に加え、伴奏陣のソロも華を添えていて、気分良く聴けるアルバム。スタンダード曲の「Hello Young Lovers」では、小気味よいテンポに加え、ジョンソン(tb)のプレイが絶好調で、素晴らしい出来。バラードの「What's New」や「Gone with the Wind」では、高音域やミュートも使い、音色に変化をもたせていますが、軽々と高音域を吹いていて唖然とします。オリジナル曲では、「Blue Trombone」が、文字通りブルージーで、楽しめました。

(参考)本作から「Hollo Young Lovers」が聴けます。

Hello, Young Lovers

 

【松屋 長野鶴賀七瀬店】

住所:長野県長野市大字鶴賀578-1
電話:080-5985-8245
ホームページ:松屋 | 松屋フーズ

松屋 長野鶴賀七瀬店の外観。長野駅東口から少し歩きます。車が便利です。

店内

厚切り豚カルビと茄子の辛味噌炒め定食。ご飯は小盛です。中華料理の回鍋肉が好きなので、辛味噌炒めの味は、嬉しい。

厚切り豚カルビと茄子の辛味噌炒め。普通盛りですが、意外にボリュームがあります。

豚肉

茄子は大きめです。秋ナスが獲れるこの時期は、今年は暑かったものの、例年大好きな季節です。

サラダもついています。

油揚げ、ワカメなどが入った味噌汁。松屋は滅多に入らないのですが、この「厚切り豚と茄子の辛味噌炒め」のメニューは、外せません。ご馳走様でした。


高倉町珈琲前橋店で、選べるディナー・セットで夕食。メインは「ホットチキンスイートチリソースプレート」。

2024-10-29 19:30:00 | グルメ

先日、ジャズ喫茶「木馬」を訪れた帰りに、高倉町珈琲前橋店に寄りました。珈琲でも飲みながらメールのチェックなどを行うつもりで入ったのですが、メニューを見たらディナー・セットがよさそうなので注文。

選べるディナーセットとして、ホットチキンスイートチリソースプレートに、コーンクリームスープ、クリームパンケーキ(ハーフサイズ)とアイスコーヒーを注文。スープとパンケーキが特に良かった。

お店の入口

店内。ゆったりとしていて、好感が持てます。無料wifiに加え、各席で電源がとれるのも嬉しい。

選べるディナー・セットのメニュー。今回は、ホットチキンスイートチリソースセットにしました。次回はビーフシチューいってみたいと思っています。

サイドメニューのコーンクリームスープ。このスープは、なかなかいけました。

メインディッシュの「ホットチキンスイートチリソースプレート」。『自慢のメキシカンピラフに大きくなったタツタチキンを添えた。』そうです。

チキン。

メキシカンピラフ。べたつかないライスが良い。

ナスが3切れついていて、嬉しかった。僕はナス好きなので、入っているだけで喜びます。

野菜の量がありました。

デザートのハーフサイズのクリームパンケーキ。『脂肪分の少ないリコッタチーズと卵黄を生地に練り込み、焼く直前にメレンゲ(卵白)を混ぜ合わせ、1枚ずつ丁寧に焼き上げている』そうです。

パンケーキを切り分けたところ。このクリームは、甘さほどほどで、いただきやすい。

ドリンクは、アイスコーヒーにしました。群馬県内は、まだ暑さが残っている感じがしました。

【高倉町珈琲前橋店】

住所:群馬県前橋市西片貝町 5-23-11
電話:027-212-7040
ホームページ:高倉町珈琲|TAKAKURA MACHI COFFEE (takakuramachi-coffee.co.jp)


前橋市のジャズ喫茶「木馬」訪問と、モダンジャズカルテット(MJQ)の写真を使った2025年木馬カレンダー。

2024-10-28 19:30:00 | ジャズ喫茶

先日、前橋市のジャズ喫茶「木馬」を訪れました。来年(2025年)の木馬カレンダーが出来たというので、それを入手しに寄ったものです。土曜日の午後だったためか、数名のお客様が入っていました。

2025年の木馬カレンダーは、MJQとローリンド・アルメイダ(g)が写った写真を使ったものです。さっそく、安曇野市宅で飾ってみました。マスターとレコードの話も出来て、有意義な時間でした。

木馬外観。駐車場が一杯です。

店内。テーブル席にもお客様がいます。

アルテックのスピーカー

「珈琲と活字」とい前橋のミニコミ誌(フリーペーパー)に「木馬」が掲載されていました。

木馬の記事

根岸マスターは、ジャズのレコードなどについて書いた文章を、店内で配布しています。参考になることが多いです。これは、定番ピアノ・トリオをモノラル盤で聴いてみようという内容。

入店時には、モーガナ・キング(vo)の日本製作盤がかかっていました。

続いて、ロレイン・ゲラー(p)の「AT THE PIANO」。木馬のオーディオシステムで聴くと、ベース、ドラムがきちんと出て、ピアノも含めて素晴らしいピアノトリオに聞こえました。僕も持っているので再聴します。

ベン・ウェブスター(ts)「SOULVILLE」。オリジナル盤です。

(2025年木馬カレンダー)

マスターが撮影したもの。左から、パーシー・ヒース(b)、ミルト・ジャクソン(vib)、ローリンド・アルメイダ(g)、ミッキー・ロッカー(ds)、ジョン・ルイス(p)。ミッキー・ロッカーは、MJQのオリジナルのメンバーではありません。

安曇野市宅で飾ってみました。カレンダーの左右には、レコード。右側が、MJQとローリンド・アルメイダ「Collaboration」(Atlantic 国内盤)、左側は、MJQ「No Sun in Venice」(Atlantic  再発輸入盤)。せっかくなので、「Collaboration」を聴きました。


カウント・ベイシー「BREAKFAST DANCE AND BARBECUE」、CoCo壱番屋安曇野インター店で「THE 牛咖喱プラスハーフ野菜」の夕食。

2024-10-27 19:30:00 | ヴァイブ、オルガン他

先日、CoCo壱番屋安曇野インター店で、「THE 牛咖喱」をいただきました。野菜もプラスしてもらいましたが、ゴージャスな感じのカレーで、美味しくいただきました。ゴージャスなアンサンブルを。

COUNT BASIE (カウント・ベイシー)
BREAKFAST DANCE & BARBECUE (ROULETTE 1959年録音)

   

カウント・ベイシー(バンドリーダー、p 1904~84年)が率いたビッグバンドの演奏は大好きで、たまに聴いています。特に、サックスセクションのアンサンブルは、色彩感豊で、うねるようにスイングしていて、ビッグバンドを聴く楽しみの最たるものです。そんな演奏が収録されているライブ盤。

(メンバー)
カウント・ベイシー(p)、フレディ・グリーン(g)、エディ・ジョーンズ(b)、ソニー・ペイン(ds)。ジョー・ウィリアムス(vo)。
トランペット:ハリー・エディソン、サド・ジョーンズ、ジョー・ニューマン、ウェンデル・カリー、スヌーキー・ヤング。
トロンボーン:ヘンリー・コーカー、ベニー・パウエル、アル・グレイ。
アルトサックス:マーシャル・ロイヤル、フランク・ウェス。テナーサックス:フランク・フォスター、ビリー・ミッチェル。バリトンサックス:チャーリー・フォークス。

録音は、1959年5月31日、マイアミのアメリカーナホテル、グランド・ボールルーム。全米から集まったラジオ、テレビのディスクジョッキー、レコード関係者、3000人を集めて開催された、第2回全米ディスク・ジョッキー・コンベンションの会場で開催されたもの。

曲目は次のとおり。

1  In A Mellow Tone (Duke Ellington,  Milt Gabler)
2  5 O'Clock in The Morning (Joe Williams) 【歌:ジョー・ウィリアムス】
3  Counter Block (Thad Jones)
4  Who Me (Frank Foster)
5  Let's Have A Taste (Snooky Young)
6  Moten Swing (Bennie Moten,  Buster Moten)
7  Hallelujah, I Love Her So (Ray Charles) 【歌:ジョー・ウィリアムス】
8  One O'Clock Jump (Count Basie)  
メンバーの自作の他に、デューク・エリントン作「In A Mellow Tone」、レイ・チャールズの「Hallelujah, I Love Her So」(ジョー・ウィリアムスの歌)と、ポピュラリティのある曲が演奏されています。

リラックスした極上の演奏が愉しめます。この時期のベイシー楽団はメンバーが揃っていて、特に、サックスセクションの一糸乱れぬ演奏ぶりは、このバンドを聴く大きな喜びです。当時、他に録音がない「In A Mellow Tone」では、サックス陣のソリに加えて、ソニー・ペイン(ds)のフィル・インが豪快。お馴染みの「Moten Swing」や「One O'Clock Jump」では、ベイシーのピアノがフューチャーされ、フランク・フォスター(ts)、スイーツ・エディソン(tp)らのソロもご機嫌。ジョー・ウィリアムス(vo)の声が若々しい。

(参考)本作から「In A Mellow Tone」が聴けます。

In a Mellow Tone (Live at the Americana Hotel) (1991 Remaster)

(安曇野市宅で聴いているところ)

飾ってあるレコードは、カウント・ベイシー楽団のもので、右から「Easin' It」(Roulette 国内盤)、本作「Breakfast Dance and Barbecue」(Roulette 国内盤)、「Count Basie Big Band Montreux '77」(Pablo OJC盤)。

 

【CoCo壱番屋安曇野インター店】

住所:長野県安曇野市豊科南穂高140番地1 スワンガーデン安曇野内
ホームページ:カレーハウスCoCo壱番屋 (ichibanya.co.jp)

「The 牛咖喱」の幟が立っています。

カウンター席に腰かけました。奇跡的に人がいませんでした。

   

メニュー。ベースの「The 牛咖喱」に、チキンや野菜をプラスしたメニューです。

The 牛咖喱プラスハーフ野菜。ご飯は200gです。『ココぞとばかりに大きく柔らかなビーフ。フォンドボーでココまで欧風な味わいに。5種のスパイスで香り高く、王道だけど何度食べても飽きない自信作』だそうです。

お肉の固まりが結構大きい。ジャガイモも大きいですが。

福神漬けもいただきながら。「The 牛咖喱」は、10月16日からの販売で、数量限定だそうです。