安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ジャズとグルメの札幌旅行(5)。すすきのの「バー81」、ジャズクラブ「デイ・バイ・デイ」で新年会。

2025-01-30 19:30:00 | ジャズライブ

今回は、2泊3日の札幌旅行の2日目、1月25日の夕方以降の行程について記します。まず、ジャズバーの「BAR81」へ。同店は、本格的なBARですが、明朗会計で、僕の支払いは、いつも1,000円~2,000円です。

20時からは、ジャズクラブの「デイバイデイ」で、ジャズ友のdukeさんと新年会を行い、とても楽しい一時を過ごしました。当夜は、お店のバンドのピアノが佐藤香織さんだったので、素晴らしい演奏が聴けました。

【大まかな行程】

24日(金)
16:30 札幌東急レイホテル → 17:30 スープカレーマタレー → 19:00 ライブハウス「D-Bop」 

25日(土)
10:20 ジャズ喫茶「グルーヴィー」 → 12:20 レコード店「クリケットレコード」 → 13:30 板東珈琲 → 14:30 根室はなまる時計台店 → (ホテルで休憩) → 17:30 ビートレコード → 18:30 ジャズバー81 → 20:00 ジャズクラブ「デイ・バイ・デイ(DaybyDay)」 

26日(日) 
8:10  アトリエ森彦(朝食)→  ホテルチェックアウト →11:30  札幌駅 

Beatレコードから、すすきの方面に移動中です。市電が華やかだったので撮影。

ジャズ喫茶・バーの「Bossa」の前に来ました。ちょっとだけなら入ってもいいかとビルの二階へ。

Bossaの入口。扉を開けたら、お客様の話し声がやたらうるさく、音楽を聴く環境ではないので、入るのは断念。昼間なら、寄ってもよいかもしれません。

すすきの交差点前を通過中。

【BAR81(バー エイティワン)】

住所:北海道札幌市中央区南6条西3 第2桂和ビル 4F
電話:011-531-7280
ホームページ:今宵JAZZに身を任せ・・・[BAR81]

入口

店内。バックバーのアルテックのスピーカーが、当夜も良い音で鳴っていました。

札幌やジャズ関連の雑誌や本も置いてあります。

ハイボール。薄めに作ってもらいました。

次に、コーラをいただきました。かかったレコードは、レッド・ガーランド(p)の「The Nearness of You」、フィル・ウッズ(as)の「Phil & Quill with Prestige」で、好きなアルバムばかりで寛げました。

【DayByDay(デイ・バイ・デイ)】

住所:北海道札幌市中央区南5条西2 中銀ビルB1
電話:011-521-6635
ホームページ:ホーム | DayByDay (jimdosite.com)

中銀ビルの地下1階にお店はあります。市営地下鉄東豊線すすきの駅が至近です。

お店の入口

本日は、お皿に盛ったお料理食べ放題と、アルコール1杯、ミュージックフィーも込みで、4千円というリーズナブルな価格での新年会仕様です。

ビールのサッポロクラシックをいただきました。続いて、dukeさんのボトルで、シーバスリーバスを。今回もdukeさんのお世話になりました。

ハウスバンドのリーダー、佐々木慶一(ds)さん。上手です。

ベース(ウッドもエレキもどちらもやります)の鈴木由一さん、ピアノは、本日は佐藤香織さん。佐藤さんの本業はお医者さんで、本日は久しぶりの出演だそうです。ブルージーで、メロディアスに弾いてくれ、歌伴も上手です。

ギターの志藤奨さん。

ヴォーカルは、当クラブのオーナーの黒岩静枝さんです。

当夜は、2セットやってくれました。バンドの演奏曲目に、ミシェル・サルダビー(p)作の「Night Cap」が含まれていましたが、dukeさんのリクエストだそうです。黒岩さんは、「Lover Man」や「What A Defference A Made(縁は異なもの)」、「My Sweet Road」などを歌い、とても良かったです。

いまこれを書きながら聴いていた黒岩静枝さんのアルバム(CD)。

   

ジュニア・マンス(p)の伴奏で、歌ったもの。   

   

ジョン・ヒックス(p)の伴奏で歌ったもの。黒岩静枝さんのアルバムは、他にもいくつかあり、ほぼ全部持っていますが、伴奏の豪華な上記2枚が話題性があります。

ジャズとグルメの札幌旅行(6)へ続きます。(6)で最終です。


ジャズとグルメの札幌旅行2025冬(2)。重松忠男(b)クインテット・ライブ(1月24日 札幌市 D-Bop)。

2025-01-27 19:30:00 | ジャズライブ

1月24日(金)の夜、重松忠男クインテットの演奏を聴きにジャズクラブ「D-BOP」に行きました。一番聴きたかったのは、奥野義典さんのサックスですが、トランペット、ピアノの若手奏者にも注目。

   

チラシ

(出 演)

トランペット:金澤緋彩(かなざわひいろ)
アルト・サックス:奥野義典
ベース:重松忠男
ピアノ:小板橋弦太
ドラムス:舘山健二 

(曲 目)

1  Grew's Tune (Mulgrew Miller)
2  グレゴリーズ・チューン (不明)
3  Songs for アムーラ (不明)
4  Chick's Tune (Chick Corea)

〈休憩〉

1  Beatrice (Sam Rivers)
2  Humpty Dumpty (Chick Corea)
3  When a Man Loves a Woman (Andrew Wright, Calvin H. Lewis)
4  It's All Right with Me (Cole Porter)
5  One Note Samba (Antonio Carlos Jobim) (アンコール曲)

(感 想)

重松忠男(b)グループの演奏は、チック・コリアやサム・リヴァースなど少し新しめのものが中心でしたが、スタンダード曲やボサノヴァも取り上げていました。会場の雰囲気も良く、盛り上がった楽しいライブでした。

今回、初めて奥野義典(as, ts, fl)さんの演奏を聴きましたが、特にテナーサックの音色がダークで、プレイには、ハンク・モブレーやジョー・ヘンダーソンを思い起こさせるところもあり、僕は好みです。また、聴いてみたいと思いました。

二度目の金澤さん(tp)、初めて聴く小板橋さん(p)は、若手で、バリバリとプレイしていました。小板橋さんは、チック・コリアあたりの曲では、和音の連打で演奏していましたが、全体にもう少し、長いメロディラインを弾いてほしいと感じました。

重松忠男グループ

奥野義典(as, ts, fl)

金澤緋彩(tp)

重松忠男(b, リーダー)

小板橋弦太(p)

舘山健二(ds)

奥野義典さんは、マルチプレーヤーで、アルトサックス、テナーサックスに加えてフルートも演奏していました。

札幌“D-Bop”Jazz Club】

住所:札幌市中央区南1条西19丁目291番地 山晃ハイツB1F(山崎建設工業ビル)
電話:011-613-3999
ホームページ:HOME - 札幌で大人気のLIVE&BAR“D-Bop”(札幌)ディーバッブ

壁には、出演ミュージシャンの写真が飾ってあります。ドナルド・ハリソン(as)やエリック・アレキサンダー(ts)、ヴィンセント・ハーリング(as)など。

ビールをいただきました。サッポロ樽生黒ラベルです。

休憩時間中に珈琲も注文。また出かけたいジャズクラブです。


佐藤達哉(ts, ss)カルテット・ライブ(1月12日 吉祥寺SOMETIME)

2025-01-17 19:30:00 | ジャズライブ

1月12日(日)の午後、東京吉祥寺のジャズクラブ「サムタイム(SOMETIME)」で行われた、佐藤達哉さん(ts, ss)のライブへ出かけました。

ts,ss

佐藤達哉(ts, ss)、早川哲也(b)。

(出 演)

佐藤達哉(ts,ss)(Tatsuya Sato)
瀬田創太(p)(Sota Seta)
早川哲也(b)(Tetsuya Hayakawa)
関根豊明(ds)(Toyoaki Sekine)

(曲 目)

1  Wabash (Julian Cannonball Adderley)
2  New Quantum(Tatsuya Sato)
3  The Breeze and I (Emesto Lecuona)
4  Yes, We Love Eel! 〈Dedicated to Richard Tee〉(Tatsuya Sato)
5  三星堆(Tatsuya Sato)

〈休憩〉

1  There's No Greater Love(Isham Jones)
2  Sage(Bob Mintzer)
3  It Lives in the Past(Tatsuya Sato)
4  Because the Cat Smiles(Tatsuya Sato)
5  Recoda Me(Joe Henderson)
6  Danny Boy 〈アンコール曲〉

(感想など)

サムタイムの当日のライブは、佐藤達哉さん(ts, ss)のCD「The Brreze and I」の発売記念ライブで、収録メンバーによる演奏です。佐藤さんは、1957年東京生まれ。早大モダンジャズ研究会の出身で、現在は、自己のカルテットなどで活動し、洗足学園音大の講師を務めています。今回のCDが、9枚目のリーダー作です。

演奏曲目は、アンコールの「Danny Boy」以外は、全てCD「The Breeze and I」からのものでした。佐藤さんの演奏は、ジョー・ヘンダーソンやマイケル・ブレッカー路線という感じでした。他のメンバーもそれに合わせたプレイで、特に、瀬田創太さんのアグレッシヴなピアノが面白かった。

キャノンボール・アダレイ作「Wabash」は、大好きな曲なので、ライブで聴けてすっかり嬉しくなりました。ジョー・ヘンダーソン作「Recode Me」は熱演で、1960年代のブルーノート新主流派路線という感じで、気に入りました。佐藤さんのオリジナルでは、リズムが変化する「New Quantum」が面白かった。

新作CDの「The Breeze and I」。会場で購入し、出演者全員のサインをもらいました。

   

(メンバーの写真・ホームページなど)

座った席がピアノの後方で、位置的にミュージシャンがうまく写せず、全体にお客様の姿が写ってしまうので、写真はほとんど撮りませんでした。下記は、佐藤さん(ts)と早川さん(b)です。CDのジャケットにあるメンバー全員の写真を掲載します。

佐藤達哉HP:TATSUYA SATO offical web site

瀬田創太HP:ジャズピアニスト瀬田創太 OFFICIAL | ライブスケジュール

早川哲也HP:(20+) Facebook

関根豊明HP:関根豊明 Toyoaki Sekine Official Website

 

【SOMETIME(サムタイム)】

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-11-31 B1F
電話:0422-21-6336
ホームページ:吉祥寺SOMETIME(サムタイム)

入口

お店は地下1階です。

本日のライブが貼りだしてあります。

座った席から店内。ライブ開始時には、予約のお客様でほぼ満席になりました。

ランチにカルボナーラのパスタ。

セットのサラダ。珈琲もついているのですが、撮り忘れました。サムタイムは、好きなライブハウスです。出演者によってですが、また、訪れたい。


平田晃一(g)カルテット・ライブ(1月11日 練馬区江古田そるとぴーなつ)

2025-01-14 19:30:00 | ジャズライブ

1月11日(土)に、東京江古田のJAZZBAR「そるとぴーなつ」で行われた、平田晃一(g)さんのライブへ出かけました。

平田晃一カルテット

(出 演)

平田晃一(g)(Koichi Hirata)
石田衛(p)(Mamoru Ishida)
吉田豊(b)(Yutaka Yoshida)
柳沼佑育(ds)(Yusuke Yaginuma)

(曲 目)

1  Come Rain or Come Shine (Harold Arlen)
2  不明 (Clifford Brown)
3  Waltz New (Jim Hall)
4  A Nightingale Sang In Berkeley Square (Manning Sherwin)
5  The St. Vitus Dance (Horace Silver)

〈休憩〉

1  Frame for the Blues (Slide Hampton)
2  These Are Soulful Days (Calvin Massey)
3  Triste (Antonio Carlos Jobim)
4  My Old Flame (Arthur Johnston,  Sam Coslow)
5  Seven Come Eleven (Benny Goodman,  Charlie Christian)
6  But Beautiful (Jimmy Van Heusen,  Johnny Burke) 〈アンコール曲〉

(感想など)

平田晃一さん(g)は、2002年7月26日札幌市生まれ。 小学生からギターを始め、12歳でジャズに傾倒。 高校時代から札幌でライブ活動を始め、大学進学で上京し、都内のライブハウスを中心に演奏活動を行っています。独学でギターを習得していて、それも驚きです。

初リーダー作「Introducing Koichi Hirata」(CD)は聴いていました(その記事へのリンク)が、初めて実際に目の前で聴くと、特に低音の響きや使い方が素晴らしくて、印象に残りました。最初の「Come Rain or Come Shine」からブルージーで、すごく楽しめたライブです。

リズムにも変化をつけて、ワルツの「Waltz New」やボサノヴァの「Triste」を取り上げ、アンコール曲のバラード「But Beautiful」は、美しく、名曲だと思わせてくれる演奏でした。石田さん以下リズム陣もよく、特に柳沼佑育(ds)さんのサウンドが柔軟で、ギターに合っていました。

平田晃一(g)

ホームページ:平田晃一(@koichi_hirata_gt) • Instagram写真と動画

石田衛(p)

ホームページ:石田衛スケジュール

吉田豊(b)

ホームページ:Yutaka Yoshida – bassist

柳沼佑育(ds)

ホムページ:柳沼佑育のブログ

 

【Jazz Bar そるとぴーなつ】

住所:東京都練馬区栄町 4-3 グレーシーマンション43(B1F)
電話:03-3993-3400
ホームページ:JAZZ BAR そるとぴーなつ | 西武池袋線江古田駅 JAZZ BAR そるとぴーなつウェブサイト

看板

本日の出演者。『SOLD OUT』になっていました。

僕はギネスビール飲みながら、ナッツ食べていました。平田さんについて、次は、管楽器入りのコンボで、演奏を聴いてみたいと思いながら、宿泊先に向かいました。


ジャズとグルメの札幌・小樽旅行2024(7、最終)【ビアバーバジルバジル、ミンガスコーヒー、Groovy、ジャズライブ「Day by Day」】

2024-10-16 19:30:00 | ジャズライブ

札幌・小樽旅行の7回目で最終です。今回は、友人と飲会を行った4日の「ビアバーバジルバジル」と、5日の喫茶「ミンガスコーヒー」、ジャズ喫茶「Groovy」、ジャズクラブ「Day by Day」について記します。

「Day by Day」のオーナー歌手の黒岩静枝さんは不在でしたが、お弟子さんが出演し、数曲歌ってくれました。ブロ友のデュークさんからは、映画のエキストラで出演した話などをうかがい楽しく過ごしました。

【大まかな行程】

3日(木)
16:30 エクセルホテル東急 → 17:50 キッチン・バー「浪漫風」 → 19:00 フェイスレコード → 20:00  バー「モデルノ」 → 23:00 ラーメン「明かり屋」

4日(金)
9:00 喫茶「ファビュラス」 → 11:00 小樽運河など散策 → 12:20 寿司「魚真」 → 13:10 ジャズ喫茶「フリーランス」 → 15:20 クリケットレコード → 16:00  文教堂書店 → 19:00   ビアバーバジルバジル → 20:00 ジャズ喫茶・バー「Bossa」 → 21:00 バー81

5日(土)
10:00 ミンガスコーヒー → 11:00 ジャズ喫茶「グルーヴィー」 → 13:00 レコード店「フレッシュエア」 → 14:00 BEATレコード → 14:30 disc EVENS → 20:00 ジャズクラブ「Day by Day」 → 22:00 そば処まる山本店

6日(日) 8:00  エクセルホテル東急朝食 →  10:30  札幌駅 

【ビアバーバジルバジル】

住所:北海道札幌市中央区南8条西5丁目289-138
電話:011-561-3533
ホームページ:ビアバーバジルバジル - 山鼻9条/ビアバー | 食べログ (tabelog.com)

宿泊したエクセルホテル東急の斜め向かいにあり、一度入ってみたいと思っていたお店です。今回、友人が前の晩に一人で入り、良かったというので、僕も行ってみることにしました。中島公園駅からも近いです。

店内。カウンター。

テーブル席が数席ほどあります。入りやすい雰囲気です。

おつまみだけでなく、パスタやピザなど食事のメニューも豊富にあります。

まずは、サッポロクラシックで乾杯。ビアバーというだけあって、お酒の種類はかなり多いです。

僕は、夕食に「茄子とベーコンのアラビアータ」を注文。

友人が注文した「明太子バター風味」のパスタ。

お肉を注文。

柔らかいところと、固いところが、交じっていましたが、ソースを絡めて食べたら、美味しかった。

 

【MINGUS COFFE(ミンガスコーヒー)】

住所:北海道札幌市中央区南一条西1 大沢ビル 7F
電話:011-271-0500
ホームページ:ミンガスコーヒー (MINGUS COFFEE) - 西4丁目/カフェ | 食べログ (tabelog.com)

   

何度か寄っていますが、秋の季節に寄ることが出来て、嬉しい。

店内。店内が小綺麗で、札幌でも屈指の人気喫茶店のことだけはあります。

窓際の方の席。スピーカーの横からテラスに出られるようになっています。

キース・ジャレットのアルバムのジャケットが飾ってあります。

テラス席です。初めて出てみました。夏から秋には、開放されているのでしょう。

   

テラス席からは、テレビ塔が見えています。

スイーツのメニューが、黒板に板書してありました。これだけのラインナップですから、女性に人気があるわけです。

僕は、朝食として、トーストとブレンドコーヒーを注文。

たっぷりで、相変わらず美味しい。

ボリューム満点のトーストです。

 

【ジャズ喫茶「GROOVY」】

住所:北海道札幌市中央区南3条西24丁目2-5 稲辺ビル 1F
電話:011-631-8280
ホームページ:グルーヴィー (GROOVY) - 円山公園/喫茶店 | 食べログ (tabelog.com)

外観。午前中なので、陽の光が当たっています。

店内。実は、お客様が多くて、カウンター席などは撮影していません。

テーマを決めてレコードジャケットが展示されています。エラ・フィッツジェラルドのソング・ブックが飾ってあります。

ボビー・ハッチャーソンのアルバムがかかりました。ブルーノートのトーン・ポエムシリーズで、最近、購入されたものだそうです。

こちらも同様です。リー・モーガンの「TARU」。

珈琲とチーズケーキをいただきました。今日は、賑やかで、驚きました。マスターと、四方山話が出来て、良かった。

 

【DAY BY DAY(デイバイデイ)】

住所:札幌市中央区南5条西2丁目中銀ビル地下1階
電話:011-521-6635
ホームページ:デイバイデイ | Sapporo-shi Hokkaido | Facebook

   

お店を目指して、すすきの交差点から豊水すすきの駅の方に向かって歩いて行きます。ニッカの看板を下から撮りました。

中銀ビルの地下にお店はあります。

店内。少し早く着きました。

水割りのセットが出てきました。実は、これは、ブロ友のデュークさんのボトルです。いつもすいません。

ギターの志藤さんが、実家から持ってきた葡萄を出してくれました。

本日は、オーナー歌手の黒岩静枝さんと、バンマスの佐々木さん(ドラム)が不在です。インストの演奏は、志藤奨(ギタ-)、鈴木由一(ベース)、見えませんが、井上さん(ピアノ)で行っています。インストナンバーは、エリントン作の「Just Squeeze Me」でした。

黒岩さんの代わりに、お弟子さんの谷さんが出演。ボサノヴァでやってくれた「Night and Day」や大好きな「You and the Night and the Musci」など、スタンダード曲を歌い上げてくれました。艶やかなアルトヴォイスで、なかなか楽しめました。

以上、今回の札幌・小樽旅行の様子でした。まだ、ネタに使うかもしれませんが、ブログの内容は、明日からは通常のものに戻ります。