安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

上田市の「真田氏歴史館」を初めて訪れ、開催中の企画展「真田信綱・昌輝」を観ました。

2024-08-19 19:30:00 | 展覧会

上田市真田町は、真田氏の居館や本城があったところで、真田氏歴史館(上田市営)が設けられていて、真田氏に関する展示を行っています。

    

チラシ

(展示の概要)

真田信綱、昌輝兄弟は真田幸綱(幸隆)の長男と次男。主に上野(群馬県)方面の最前線で活躍し、天正三年(1575)頃には、三河・遠江方面に転戦しています。武田軍と織田・徳川連合軍が戦った長篠の合戦で武田軍は大敗。信綱、昌輝共に戦死しました。

2025年は長篠の合戦から450年が経過する節目の年で、これを機に、信綱の首級を包んで持ち帰ったとされる「血染めの陣羽織」や、上田小県地域に残る最古の検地帳である「真田氏給人知行地検地帳」など、信綱・昌輝に関連した資料を紹介しています。

(真田氏系図)

 

今回の企画展は、真田昌幸の兄の信綱、昌輝に関するものです。

 

(真田幸隆、信綱、昌輝について)

(今回の主な展示品)

血染めの陣羽織。長篠合戦で戦死した真田家当主、信綱の首級は、家臣の白川勘解由兄弟によって戦場から持ち帰られ、信綱寺に葬られた。その際に首を綴んできたのが、本陣羽織であったと伝えられる。

四阿山奥宮社殿扉。第4次川中島合戦の翌年、幸綱と嫡男、信綱は四阿山奥社を連名で修築。そのことがこの扉に記されている。

黒漆塗仏二枚胴。江戸享保年間(1716~36)に位牌所である信綱寺を移築した際に、信綱墓伝承地の土中から発見されたもの。

信綱の首級を持ち帰ったと言われる白川勘解由兄弟所用と伝わる白四方の旗指物。真田本家当主の旗は、中世以来「黒四方」であった。

真田氏給人知行地検地帳。真田昌幸が真田本原で行った検地を記帳したもの。信綱からの代替わり検知と思われ、信綱ならびにそれ以前の検地を「古検知」として反映させている。上田小県地域に残る最古の検地帳で、天正6~7年(1578~9年)頃に行ったもので、現資料は、江戸期の写本のもよう。

(企画展以外の展示の中から)

これが最も興味を惹きました。天正13年(1585年)真田昌幸宛 豊臣秀吉の書状。本物です。

 

(展示は撮影不可です。他をちょっと撮影しました。)

周辺の案内図

真田氏歴史館入り口

真田幸村の彫刻

館内

TVドラマ「真田太平記」のポスター。

すぐ隣にある「真田庵」。食事や喫茶ができます。

今回は時間の関係で入りませんでしたが、次回は、この「くるみおはぎ」を食べてみたい。また、真田氏居館跡や砥石城址、真田本城跡などにも出かけてみたい。

【真田氏歴史館】

住所:長野県上田市真田町本原2984番地1
電話:0268-72-4344
ホームページ:真田氏歴史館 - 上田市ホームページ (city.ueda.nagano.jp)


山梨県立美術館「ベル・エポック 美しき時代」展で、ロートレックやヴァラドンの絵を楽しみました。

2024-04-29 19:30:00 | 展覧会

4月27日(土)に甲府市の山梨県立美術館を訪れ、「ベル・エポック 美しき時代」展を観てきました。パリに集まった芸術家(美術、音楽、文学、デザイナーなど)の作品が展示されていました。

『ベル・エポック』とは、19世紀末から第一次大戦後開戦頃までパリを中心に繁栄した華やかな文化およびその時代を指すそうです。ジュール・シュレ、ロートレック、ヴァラドンなどの作品をど楽しめました。

   

ポスター表紙。掲載されているのは、ジュール・シュレ作「ムーラン・ルージュ」(1889年)。この美術展の開催期間は、6月16日までです。

(チラシ裏面から)

ポスター裏面から。左は、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック「ブリュアンはモンマルトルに戻り『オ・バ・ダフ』を歌う」(1893年)。右は、テオフィル=アレクサンドル・スタンラン「シャ・ノワール」(1896年)。

ジョージ・ラクス「通りの情景」(1900年頃)

ウジューヌ・グラッセ「モンマルトルの星夜」(1897年)

【山梨県立美術館】

住所:山梨県甲府市貢川1丁目4−27
電話:055-228-3322
ホームページ:ベル・エポック-美しき時代 | 展覧会・イベント | 山梨県立美術館 | YAMANASHI PREFECTURAL MUSEUM of ART (今回の展覧会の詳細が掲載されています。)

敷地の入口

天気が良ければ、ここから富士山がきれいに見えます。当日は、曇りで見えませんでした。

花を入れて美術館を撮影。

美術館入口

展示室の撮影コーナー。この場所だけ、撮影可能です。

この美術館の目玉である、ミレーやバルビゾン派の作品も観ました。企画展と常時展示されているものを観たので、結構時間がかかりました。

グッズの販売コーナーです。

今回の展覧会の図録。

Tシャツなど。猫好きな方にはうってつけかもしれません。

額装された複製画も販売しています。

 

展示室ではドビュッシーやデュパルクの音楽(歌曲)が聴け、歌詞も貼りだしてありました。そのためか、ナクソスレーベルのCDが販売されています。

自宅戻ってから、ちょっと観たくなって、昔購入したディアゴスティーニ社の週間アートギャラリーで、ロートレックなどの絵をパラパラ観ました。ユトリロの描くパリの街も好きです。


写真展「『仕掛人 藤枝梅安』の舞台を歩く」を観て、池波正太郎ゆかりの「べんがる」でカレー

2022-02-19 19:30:00 | 展覧会

上田市の池波正太郎真田太平記館で、「仕掛人・藤枝梅安」の舞台を歩くという写真展が行われているので観てきました。作品の舞台となった東京、静岡、京都などを取材し、物語の中で印象深く登場する場所を関連資料とあわせて展示する企画です。

   

ポスター・チラシの表面

   

真田太平記館看板。上田駅から徒歩10分ほどです。

外観

猿飛佐助のフィギャア(人形)が出迎えてくれます。

   

チラシの裏面。展示写真の一部が掲載されています。以下その拡大です。実際には、初版本や池波正太郎の自筆原稿、江戸期の地図なども展示され、興味深く観ることができました。

【藤枝梅安シリーズの「殺しの四人」(講談社文庫)】

   

藤枝梅安シリーズに関する拙ブログ記事へのリンク

【池波正太郎真田太平記館】

住所:長野県上田市中央3丁目7番3号
電話:0268-28-7100
ホームページ:池波正太郎真田太平記館 - 上田市ホームページ (city.ueda.nagano.jp)

 

真田太平記館で展示を観た後は、近くのジャズ喫茶A列車に行ってマスターと四方山話を交わし、続いてすぐ近くの池波正太郎さんも訪れたカレーの「べんがる」へ夕食に寄りました。

【べんがる】

住所:長野県上田市中央2-4-9
電話:0268-22-1036
ホームページ:べんがる 中央店 - 上田/カレーライス | 食べログ (tabelog.com)

小径に面しているところもよいです。

店内。最も奧から入口を撮影。

カウンター。

池波正太郎さんも利用したお店の故か、真田太平記館から発行されている「真田太平記」という本が置いてあります。パラパラとめくると結構面白いので、同館で買い求めようと思っています。

コールスローサラダ。薬味の代わりということでしょうか。さっぱりとしています。

空腹だったので、カツカレーを注文しました。

よく煮込んであるカレーのルウ。ポークカレーだと思いましたが、濃くて中辛くらいでしょうか。

カツの衣が薄く、お肉も上質で良いものでした。

ルウをかけていただくところです。

食後にコーヒーも注文。こちらのお店は2回目ですが、このカツカレーは、僕好みの洋食という品物でした。機会があればまた寄って、別のものを食べてみたい。