雑草との戦いの中で、「敵を知れば百選危うからず」と考えインタネット検索で色々調べてみましたが、これが結構難しい。名前を知らないのですから、科目で探したり、季節の花で調べたりしますが、お目当てのものに中々当たりません。これかなと思うものに当たっても、画像だけでは簡単には判別が付き難いものがあります。
かろうじて確信できたのが、カラスノエンドウやムラサキカタバミなどです。まだまだ確認できないものが沢山あるので、暇なときに巡回してみるのですがやはりこれと確信できるものはめったにありません。
そこで最近は質問に答えてくれる掲示板を見たりしていますが、これが又花が主体で雑草の質問は少ないときています。と言うことで、最近は半ば諦めていたのですが、読売新聞に「はなせんせ」という同じような掲示板が紹介されていたので行って見ました。
ところが、やはり名前の通り「はな」が主体のようで雑草は難しいかもしれません。それにしても、ネットの凄さを改めて認識させられます。花の写真を投稿して質問すると沢山のその道の通の方が答えてくれる。それでも、写真では場所や花の大きさ・葉などが分かり難くて判別が付き難いようです。
造詣の深い人でも判断でき難いものが沢山あるくらいですから、私のような門外漢が簡単に見つけることは難しいと言った方が良さそうです。
やはり、身近に先生を見つけるべきなのかもしれません。ネットの威力も万能とはいかないですね。
何か良い方法はないものか!