8日にLINUXの UbuntuをUSBにインストールして、これから勉強と書きましたが、予想以上に頭が付いて行けずに苦戦しています。このOSの基本がわかってないので Winならどこに何があるかは大体想像もつくのですが全く何をしていいのか分からない状態です。この分だと2度 目の挫折になりそうです。
というのもUSBで立ち上げていろいろと設定して使いやすくしたつもりが次に立ち上げると又元に戻っていて 又最初からなのです。これでは勉強どころかその環境さえ準備できない状態です。ということで、半ばあきらめの境 地になっていました。
ところが、面白いことが起こりました。というのも偶然中古のパソコンを頂くことになり、早速持ち帰ってきま した。
調べてみると HP Compaq Desktop dx2100 ST/CTで我が家では今やメイン機となったデ ル Dimension 8400に次ぐ高性能機です。早速立ち上げてみました が、全く立ち上がりません。HDDが全く認識されません。これは私の知識では手の打ちようがありません。そこ で、第184回で これも壊れたと思っていたHDDにつなぎかえ、これが使えるかどうか UbuntuをUSBからインストールしてみることにしました。
これが何と、すんなりとインストールできました。ということは壊れていたとおもっていたのが生きていたとい うことです。やはり私の知識はまだまだです。この分じゃ、今回のHDDもまだ生きている可能性はありそうです。 又試してみる必要がありそうです。
ということで、思わぬところでLINUX機が出来上がりました。これなら一々USBから立ち上げる手間もい らないし、じっくりと取り組めそうです。
ついでに余っていた512MBのメモリーを2本差しもともとの1GBと合わせて2GBになりました。これな ら当分使えそうな気がします。
こんなことになろうとは一時は諦めようと思ったのですがこうなると頑張らざるを得ないですね。とは言いなが らも何にも分からないのは解決していないのでどうなることやら。
のんびりやってみよう!