団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

朝鮮人追悼碑、除幕式が中止

2013年11月25日 | 韓国

  昨日書いた強制動員韓国 人追悼碑の除幕式が中止になったそうです。

  そ よ風さんのお陰ですね。

  まだまだ、油断はできま せんが一安心というところです。

  Doshin web どうしんウェブより  11/23

  朝 鮮人追悼碑、除幕式が中止に 北海道・猿払村に設置申請なく

 【猿払】宗谷管内猿払村は22日、戦 時中に日本へ労働力として動員され、犠牲になった朝鮮半島出身者の追悼碑除幕式を中止するよう主催者の実行委に 伝えた。建立地が村有地であるにもかかわらず必要な許可申請が出ていなかったためで、今後、碑の設置場所や碑文 の内容など善後策を実行委と協議する。

   除幕式は26日に予定 されていた。市民団体「強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム」や地元住民でつくる実行委は、 1942~44年(昭和17~同19年)に同村と同管内浜頓別町にまたがる旧陸軍浅茅野(あさぢの)飛行場の建 設工事に動員され、犠牲になった朝鮮半島出身者の発掘調査を2010年まで行い、計39体分の遺骨を発見。韓国 政府機関と実行委が共同墓地(村有地)に追悼碑を建立することを決めた。

  韓国側では、政府機関が 20日、追悼碑建設事業費約180万円について「韓国政府予算と猿払村からの支援金が使われた」と発表。韓国メ ディアが同日、同様の表現で報道したところ、インターネットニュースを見た日本の市民団体などから事実関係をた だす電話やメールなど約100件の抗議が猿払村に相次いだ。

  村によると、村が費用を 支出したという事実はないが、村が経緯を調べるうち、村有地使用手続きの不備などが判明し、実行委に除幕式の中 止を要請した。

  実行委の水口孝一共同代 表(78)=猿払村=は「村側に設置の許可を取らないなど、実行委側にも落ち度があった。関係者にご迷惑をかけ 申し訳ない。韓国側にも説明した上で、今後、いい方向に進められればと思う」と話している。

    それにしても、日本 のメディアはどこも報じてなかったようですね。

  そ よ風さんが見つけてなかったら完全にやられていたでしょうね。良く見つけてくれたものです。

   それにしても、動員を強制動員と書かなければ、普通の追悼碑として建てることには日本人は反対しないでしょう が、それではお金にならないのであちらにとっては何のメリットもないのでしょう。
  こんな姑息なやり方は、韓国の人達というより日本の売国奴左翼の陰謀なのかもしれません。
  北海道の汚染は相当なものがありそうですね。良く言われるのが雪まつりの雪像づくりに貢献している自衛 隊の邪魔をする札幌市長ですが、JR北海道といい好い加減に目を覚まして欲しいものです。

   何時ものcoffeeさんが詳しく書いてくれています。

   正 しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現より  11月24日

   強 制連行朝鮮人の追悼碑を建立→抗議殺到、猿渡村は強行の構え→除幕式が中止に!村に設置申請なく


最強の中山・阿比留コン ビ

2013年11月25日 | 日本再生

  第 174回の「いよいよ中山さんの出番」で取り上げた河野談話追求のプロジェクトが立ちあがったよう です。  

 第 165回の「ずさん調査浮き彫り」からも待ちに待っていましたがやっと始まります。もっと、早く動 けないのかとイライラしていましたが、とうとう動き出したようです。   

  MSN 産経ニュースより   2013.11.21

  河 野談話見直し「安倍内閣に強く要求を」 維新がPT設立総会 [日本維新の会]

 日本維新 の会は21日、国会内で「歴史問題検証プロジェクト・チーム(PT)」の設立総会を開いた。慰安婦募集の強制性 を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の検証が中心で、冒頭、あいさつした座長の中山成彬元文部科学相は 「河野談話を直してくれということを安倍晋三内閣に強く要求しなければいけない」と強調した。

  総会に は、維新議員約20人が出席。産経新聞の阿比留瑠比編集委員が講演し、河野談話の根拠となった韓国での元慰安婦 16人の聞き取りがずさんだったことなど問題点を説明した。

  一方、自 民党参院議員有志が河野談話関連の勉強会を設立する方針を固めたことが21日、分かった。若手議員は「7、8人 で準備している。参院議員だけで10人ほど集めて、今国会中に一度は開きたい」と語った。超党派で河野談話見直 しの流れが加速しそうだ。

  講演した 阿比留さんの記事もありました。

  【阿比留 瑠比の極言御免】

  主流 になってきた「河野談話ノー」 自民から共産支持者まで   2013.11.21

 韓国政府の 顔を立てるため慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」が、これまでよりはるかに厳しい 国民の視線にさらされている。

 産経新聞社 とFNN(フジニュースネットワーク)の直近の合同世論調査では、河野談話を見直すべきかとの設問に「はい」が 55%に達した。「いいえ」(27・5%)のちょうどダブルスコアの数字である。

 特に興味深 いのは、河野談話を見直すべきだとの意見が、「安倍内閣を支持するかしないか」「支持政党はどこか」にかかわら ず、有権者全体で主流となっていると読み取れることだ。

 安倍晋三首 相がもともと河野談話に懐疑的なため、安倍内閣支持層で見直し派が58・9%というのは普通に理解しやすい。た だ、非支持層でも見直し派は49・4%とほぼ半数いる。

 支持政党別 にみると一層、面白い結果が出た。見直し派が多い順に並べると(1)みんなの党60・0%(2)自民党57・ 2%(3)公明党と生活の党57・1%(5)日本維新の会56・6%-となる。…以下略

  何だかう れしくなりますね。今一番信頼できる国会議員の中山成彬さんと記者で最も興味を持っている阿比留さんという最強 のコンビで河野洋平を是非追い詰めてもらいたいものです。

  世論調査 でもこれだけの追い風が吹いて来たのですから、何としても実現して欲しい。安倍さんも、これでまだ手を付けない ようでは、いよいよその命脈も危なくなりそうな気がします。
  経済も、憲法も良いですが、日本の名誉を取り戻すこの河野談話の撤回と靖国参拝を来年の消費税増税まで 手を付けないと幾ら安倍さんに期待している人達といえども離れていきそうな気がします。その段階で消費税の 不況が来れば、もう安倍さんの出番は無くなりそうです。その時、痛恨の極みと言ってももう遅いでしょう。

立ち上がるの は今でしょう!