goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

イオンがトップバリュを4割削減

2015年05月01日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

  何だか、中・韓の汚染まみれの食品を自社ブランドとして 販売していたイオンが慌てているようです。何があったのでしょうか。
  どうやら、消費者庁が動いたようです。政府も少しはやる気を出したのでしょうか。

   News U.S.より   2015.04.25

  【在 日崩壊】イオンがトップバリュを4割削減した本当の理由が ヤ バ す ぎ る !!!?

  ソース元はこちらです。この記事が出た後、一週間後にその下の記事が出たのだそうです。余程、危機感を感じたの じゃないでしょうか。
 
    日本経済新聞より    2014/4/17

  PB 食品の製造者情報 原則表示へ見直し案、消費者庁
 
  消費者庁は17日、スーパーのプライベートブランド(PB)などの加工食品に「製造所固有記号」を付ければ製造 者情報の記載 を省略できる現行制度を見直し、原則表示とした上で、記号使用を複数の製造所でつくられる商品に限る方針を明らかにした。同日の 内閣府消費者委員会の調査会で案を示した。

  アクリフーズ群馬工場の農薬混入事件では、回収対象となったPB商品の一部に製造元が群馬工場と記載されておら ず、消費者団体が「気付かず食べる危険がある」と問題視した。森雅子消費者行政担当相が制度見直しの検討を表明して いた。

  製造所固有記号はアルファベットと数字などからなり、現行の食品衛生法に基づく内閣府令は、PB商品などの場 合、記号を表示すれば製造者名と所在地を 省略できるとしている。行政機関は記号から製造元をたどれるが、消費者が見ただけでは分からない。

  見直し案は、製造所が複数にわたる商品のみ、包装のコスト削減につながるとして記号の使用を認めるが、消費者の 問い合わせに 応じることを業者に義務付ける。今の記号を廃止して新たな記号を導入、データベース化して消費者が検索できる仕組みも検討する。

  消費者委は食品表示全体の基準づくりを進めており、夏までに議論を取りまとめる。〔共同〕

  ややこしくて、もう一つ理解できませんが、イオンが慌てているなら少しは消費者の為に成っているのかもしれませ ん。

  こちらが一週間後の記事です。

  日経ビジネスオンライ ンより   2015年4月24日(金)

  【特 報】イオン、「トップバリュ」を4割弱削減へ

  「つまらないPB」と決別し商品政策を180度転換

  イオンが、PB(プライベートブランド)「トップバリュ」の既存アイテムを今年度中に4割弱削減する。価格訴求 を過度に重視 してきた結果、ブランドイメージが悪化。消費者から「つまらないPB」と評価され、売り場の魅力も衰えて客離れの一因となってい た。そのため、収益貢献度の低いものや評判が劣るものなどを中心に、大胆にメスを入れる。

  その一方で、開発手法も抜本的に見直す。顧客の声や購買情報などの「ビッグデータ」を活用し、供給者の論理から 顧客目線の商品 開発に180度転換。新たなカテゴリーや商品を提案して、顧客の潜在ニーズを掘り起こすことを目指す。

  日経ビジネス本誌は4月27日号の特集で、「イオン 挫折の核心~セブンも怯えるスーパーの終焉」を掲載してい る。本誌特集で は、イオンが業績不振に陥った元凶はどこにあるのかを探るとともに、イオンだけではなく、セブン&アイ・ホールディングスなどで も急ピッチで進む改革の最前線を追った。

  業績低迷にあえぐイオンが、商品政策の中核である同社のPB(プライベートブランド)「トップバリュ」の開発体 制を180度転換することが、本誌の取材で明らかになった。

  まず、現在6000品目を超えているアイテム数を大幅に削減する。その規模は既存アイテムの4割弱に達する見込 みだ。

 トップバリュはイオンの看板商品として、これまでグループが総力を挙げて積極的に販売してきた。2014年度には 売上高は約7800億円に達している。 だが、「安さ」の訴求に偏った商品展開をしてきた結果、ブランドイメージが悪化し、売り場の魅力を損 なう一因となっていた。こうした状況に、抜本的なメスを入れる。

  イオンは、既存のカテゴリーでトップシェアのNB(ナショナルブランド)商品をベンチマーク(比較対象)にし て、トップバリュ を開発してきた。カテゴリートップのNB商品に近い品質の商品を、より安く提供することが狙いだ。こうした“NBベンチマーク 型”の商品は全アイテムの約9割を占める。

  今年に入り、これらNBベンチマーク型のトップバリュについて、収益への貢献度などを精査したところ、想定以上 に採算性が悪化 している商品が多数あることが発覚。そうした商品を中心に、顧客からの評価が低い商品などを含め、NBベンチマーク型の商品を上期と下期にそれぞれ約2割 ずつ削減することを決めた。

  競争力があり削減対象から外れたアイテムについては、今年度の売上高をほぼ2倍に引き上げていきたい考えだ。 トップバリュの商品点数を減らすことで、 これまで価格中心になりがちだった消費者への訴求方法を見直し、品質や開発の狙いといった商品の中身について重点的 にアピールしていく。…以下略

  何だか、早急に手を打った良心的な企業のような書き方ですね。やはり、スポンサーを悪く書くことは出来ないので しょうね。
  それにしても、イオンのPBって全部中・韓の物だと思ってましたが、4割弱程度で収まるのでしょうか。それと も、あとは誤魔化すつもりでしょうか。

  いずれにしても、今更、心を入れ替えたような態度を見せても、どうにも信用できません。そんなに、簡単に心を入 れ替えるとは思えません。引き続き、倒産に追い込むまで不買運動を続けたいものです。


日韓のマスコミが変わった?

2015年05月01日 | ベトナム大虐殺

  昨日、「ベトナム慰安所スクープの山口さんが危ない」と書きましたが、その文春の記事に対する韓国のハンギョレ新聞の記事を東京新聞が取り上げています。
  朝日以上に反日とも言われている東京新聞に何があったのでしょうか。

  東京新聞(TOKYO Web)より   2015年4月26日

  「ベ トナム戦争で兵士、性暴力」 韓国紙初 証言掲載

   【ソウル=島崎諭生】韓国の革新系紙・ハ ンギョレ新聞は二十五日付朝刊で、ベトナム戦争(一九六〇~七五年)時に韓国兵が現地の女性たちに行ったとされる性 暴力について、被害者の証言などを三ページにわたって特集した。韓国紙による被害者の証言掲載は、初めてとしている。

  記事は、旧日本軍による従軍慰安婦問題の解決を訴えている韓国挺身隊問題対策協議会が、三月にベトナムで行った調査結果を引 用している。

  日本政府に元慰安婦への賠償や謝罪を求める中で「韓国政府も、ベトナム戦争時の韓国兵による性暴力について、被害や賠償をす るべきだ」との指摘が出て、韓国挺身隊問題対策協議会が二〇一二年から調査を進めていた。

  特集紙面では、ベトナム中部のビンディン省に住む六十~八十代の女性被害者八人が証言。一人ずつ塹壕(ざんごう)に連れて行 かれ、性暴力や拷問を受けたなどとしている。韓国政府に謝罪や補償を求める女性もいたという。

  ベトナム政府はこれまで公式には韓国政府に謝罪や補償を求めていないが、ハンギョレの記事は、ベトナム政府がいずれ韓国に法 的責任や賠償を求める時が来ると分析。「加害(責任)を否定して、われわれの失敗を美化しねじ曲げることは、被害者に対する別の 加害になることを、旧日本軍の従軍慰安婦問題から十分に学んだ。韓国社会は、日本とは違う成熟した姿勢で傷を癒やし、加害責任を 履行しなければならない」と訴えた。

  記事はさらに、ベトナム戦争時にベトナム南部サイゴン(現ホーチミン市)に韓国軍専用の慰安所があったことを示す公文書が米 国で見つかった、と日本で報道されたことも紹介。「(慰安婦問題を抱える日本が報道するのは)不届きだが、反ばくするのは難し い」と指摘し、「韓国政府は、運用や管理に韓国軍がどれほど関わっていたか、調査し対策を講じなければならない」としている。

  戦時の性犯罪対策の一つして慰安所が設けられた経緯があり、韓国では最近、戦場での性暴力とは法的に異なる従軍慰安婦問題に ついて「日本軍の特異な性犯罪としてではなく、女性への性暴力という世界に共通する人権侵害の視点でとらえるべきだ」との主張が 出てきている。論調の微妙な変化も今回の調査・報道の背景にある。

 ハンギョレ新聞社発行の週刊誌「ハンギョレ21」は一九九九年に、韓国兵によるベトナムでの住民虐殺事件を取り上げ、本社が退 役軍人らによる襲撃を受けている。

  この退役軍人って第686回の『ベトナム人講演会で「殺してしまえ!」 』と騒いだ、ベトナム戦争の退役軍人団体「枯葉剤戦友会(大韓民国枯葉剤後遺症戦友会)」のことですね。韓国は圧力団体ばかりですね。さすが、国自体が圧力団体だけのことはあります。自分達がやったことの酷さは分かるようですが、それを隠そうとする恥の上塗りまでは考えが及ばないようです。

  ソース元のハンギョレ新聞です

   the hankyoreh japan   2015.04.25

  週 刊文春の「韓国軍トルコ風呂」報道、腹立たしいが反論は困難…

  米文書からベトナムでの韓国軍慰安所の実態を明らかにする

   韓国も、捏造で余りに日本を責めすぎたことによる日本人の怒りに気が付いてきて、マスコミのトーンも変わってきたのでしょうか。
  とは言いながら、そんなことで油断はできません。あくまでも未来永劫国交断絶しかありません。


安倍さんの演説

2015年05月01日 | 日本再生

   注目されていた安倍首相の米国上下両院合同会議で日本人として初演説が無事終わりましたね。やはり、バンドン会議からの 継続で慰安婦問題や侵略や謝罪には触れませんでした。これで、完全に夏の談話もこれの流れになることは間違いないでしょ う。
  本当は、もっと強く日本の歴史などにも触れて、日本は世界に恥じるようなことは絶対にやってないと言って欲しいとこ ろですが、流石に、まだ、それを許 す雰囲気ではないようです。それでも、これが、出発となって、徐々に本当の日本を語ることが出来る日も来るのじゃないで しょうか。そrを期待したいもので す。

  日本語の全文はリンク元で読んでください。

   日本経済新聞よ り   2015/4/30

  首 相の米議会演説の全文 (1/3ページ)

  英語の動画です。

  ネットにはこの演説について色んな考えが飛び交っていますが、西村幸佑さんがフェイスブックで和解易く纏めてくれ ています。

   フェイスブック 西村 幸祐さ んより

  安倍首相、米国を激励。米国上下両院合同会議で日本人として初演説。
国民の後押しで、日米161年の歴史の画期とすべき。

  米国時間4月29日、午後0時半、奇しくも昭和天皇誕生日に、米国上下両院合同会議で安倍首相は日本人初の演説を行 いました。内容は予想した通り、 「侵略」と「謝罪」に触れない素晴らしい内容でした。個々の問題で、例えばTTP、グローバリズム称揚を言葉のまま受け 止められない日本人も多いはずです が、最も重要だった戦後70年の「侵略」への「謝罪」を、断じて安倍首相が口にしなかったことが最大の功績でした。それ が安倍首相が最も望んでいたこと だったからです。
  全く予想外だったのは新藤義孝議員の登場。新藤議員を紹介し、硫黄島攻略の元米兵士のローレンス・スノウデン元将軍 と硫黄島守備隊司令官、栗林中将の孫の固い握手が、この演説の全てを象徴していました。
と同時に、オバマ政権で自信を喪失した米国を励まし、日米同盟を「希望の同盟」と位置づけたことが歴史的な画期となった のです。
  というのも、ペリーの黒船による恫喝外交で日米和親条約を締結したのが161年前の1854年でした。その後、日米 関係は紆余曲折があり、大東亜戦争 敗戦後70年、主権回復後63年を経ても、まだ日本は占領憲法に縛られ、米国に隷属している状態です。しかし、今日の演 説が、やっと日本が対等に米国にモ ノが言える時代が訪れたことを告げています。
  それを実現させるのは、国民の一人ひとりの後押しであることは言うまでもありません。安倍首相は演説で、日本は戦 後、韓国、シナ、台湾の発展に貢献したことにも言及しました。韓国とシナの反応が予想できますが、何よりも台湾を挙げた ことが非常に重要でした。
もう一つ予想外だったのは、キャロル・キングに言及したことです。米国民主党政権の重鎮たちが全員好きなはずのベトナム 戦争時のシンガー・ソング・ライターの名を彼らはどう受け止めたでしょうか。
演説はスタンディング・オベイションで終わりました。(※冒頭の写真)

  ところで、NHKの解説番組など見たことがありませんが、今日偶然目にして驚いたのは、例の報道STと全く同じ「脱 日本」のスタンスで解説委員が安倍演 説を批判するからです。今、日本が脱しなければならないのは、もちろん日本からでなく「特定アジア」の華夷秩序からで す。それを拙著『21世紀の脱亜論』 にも書いています。
  あの解説委員、名前も知りませんが、いったい誰でしょう。

  流石、NHKですね。本当に日本人がやっている放送局とは思えません。

  反日と言えば双璧の朝日も「侵略」や「おわび」を使わなかったと書いています。

    朝日新聞デ ジタルより   2015年4月30日

  安 倍首相「大戦、痛切な反省」 米議会で演説

  訪米中の安倍晋三首相は29日午前(日本時間30日未明)、ワシントンの米議会上下両院合同会議で演説した。先の大 戦への「痛切な反省」に言及し、戦 後の日米の和解の歩みを強調。米国人の犠牲者に哀悼を捧げ、アジアの国民に「苦しみを与えた事実」を認めた。「侵略」や 「おわび」という言葉は使わなかっ た。

  日米首脳共同会見の要旨

  日本の首相が上下両院合同会議で演説するのは初めて。「希望の同盟へ」と題し、英語で約45分間行った。
 
  首相はワシントン市内の第2次世界大戦記念碑を訪問したことにふれ、大戦で日本軍の攻撃によって多数の米兵が犠牲と なった真珠湾やフィリピンのバター ン半島などの戦場に言及。「歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈(かれつ)なものだ。私は深い悔悟を胸に黙禱(もくと う)を捧げた」と述べ、「日本国 と、日本国民を代表し、先の戦争に斃(たお)れた米国の人々の魂に深い一礼を捧げる」と表明した。

  さらに「戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に歩みを刻んだ」と強調。そのうえで「自らの行いが、アジア 諸国民に苦しみを与えた事実から目 をそむけてはならない。歴代総理と全く変わるものではない」と、従来の歴史認識を引き継ぐ考えを明らかにした。慰安婦問 題には直接言及しなかったが、「紛 争下、常に傷ついたのは女性」で、「女性の人権が侵されない世の中を実現しなくてはいけない」と訴えた。

  韓国が思惑通り批判一辺倒のようです。

   時事ドットコムより  2015/04 /30

  拍 手は免罪符にならず」=安倍首相演説を批判-韓国各紙

  【ソウル時事】安倍晋三首相の米議会演説について、30日付の韓国主要各紙は1面で「謝罪どころか自賛だ け 安倍の詭弁(きべん)」(東亜 日報)などと批判的に報じた。同紙は社説で「米議会の拍手が(韓国などの被害への)免罪符にはならない」とくぎを刺し た。

  韓国系団体、安倍首相演説を批判=傍聴の元慰安婦は無言
  
  中央日報は、演説で「侵略、植民地支配という言葉や慰安婦問題への言及がなかった」と指摘。一方で、戦時の米国への 犠牲には「礼を尽くして哀悼の意を示した」と、対応の差に不快感をあらわにした。
  東亜日報の社説は「反人倫的な戦争犯罪をのらりくらりとごまかし、歴史的な舞台での率直な謝罪を望んだ国際社会の期 待をまた裏切った」と失望感を示し た。その上で「日本が植民地支配と侵略を十分に謝罪する前に、戦犯国家の汚名をそそぎ、世界平和への責任を負う役割を果 たすことに賛成できない」と主張し た。
 一方、朝鮮日報社説は、首相が演説で強調した日米同盟強化について「日本を通じて中国をけん制するという(米国の)戦 略が込められており、米日と中国の 覇権争いの構図が朝鮮半島周辺でつくられている」と懸念を表明。「韓国外交が無能と無気力から目を覚まし、国家生存戦略 を打ち立て、行動する時だ」と訴え た。 

  日本の左翼マスコミや韓国・中国が反発しているということは安倍さんの演説がそれだけ素晴らしかったと言う訳でしょ う。
  これで、益々、国交断絶も夢ではなくなってきそうです。その時こそ、日本の再生の始まりです。後は、未来に向かって 前進するのみです。

そうなった時が楽しみです!