団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★中国への外国企業の直接投資、25・6%の急減

2020年03月17日 | 中国

 

流石に世界の企業はChinaに投資することの危険性を察知したのでしょうか、投資が大幅に減っているようです。これは素直に喜びたいですが、未だに投資している企業もあるようです。
  そんな中でも、日本企業はまだ目覚めてないのでしょうか。

  宮崎さんが詳しく書いてくれています。それにしても、これでも撤退しない日本企業は余程の弱味を握られているのでしょうか。それとも、単なるバカなのでしょうか。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和二年(2020)3月15日(日曜日) 通巻6404号   <前日発行>

 中国への外国企業の直接投資、25・6%の急減
   新車販売は92%ダウン、スマホ37%売り上げ減

 サウスチャイナ・モーニングポスト(2020年3月14日)に拠れば、中国への外国企業の直接投資は前年同期比で25・6%の急減ぶりを示した。1月はむしろ4%のプラスだった。しかし、この期に及んでもまだ中国の夢を求めて、直接投資を増加させた代表企業はスタバだった。

 スタバは江蘇省昆山に宏大な土地を購入し、「スタバ・チャイナ・珈琲イノベーション・パーク」を建設する。香港で殆どのスタバ店舗が「紅系商店」として襲撃され破壊されたけれど、あの悪魔の日々は忘却の彼方? もっとも香港のスタバは大陸商人の経営である。

 テスラもまた上海浦東に宏大な土地を確保してEV工場を造成し、リチウム電池開発などで投資を拡げる方向にある。一方、経営が傾いていたBYDは、中国政府から補助金200億円を給付され息を繋いだ。

 外国企業の直接投資は、ドル不足に陥っている中国にとっては命綱である。
 内実は空っぽの外貨準備(表向き3兆1000億ドル保有と豪語しているが、外銀から年間7000-8000ドルを借り入れ、借り換え、さらに中国企業はドル建て社債を発行している)を補う両輪は、この直接投資と、対米貿易黒字である。

 直接投資額は2019年度の速報によると1380億ドル、前年比で2・8%の微増だった。トヨタなどが工場増設、ホンハイ(鴻海精密工業)も広州に最新鋭設備の半導体製造工場を造成した。後者は工場が完成、しかし生産は頓挫してペンペン草、他社への売却話がある。ホンハイは米中貿易戦争のあおりとトランプ大統領じきじきの圧力によって、主力行場を米国へ移転することになった。

 「悪い数字がさらに並んだ。中国の消費はマスクや冷凍食品を別にして、1-2月に前年比8・2%の落ち込み、なかでも自動車販売が92%ダウン(中国の発表は79%のダウンだった)、おなじくスマホ37%ダウン。ガソリン等の販売が36%の落ち込みを示した。他方、中国企業の人民元建て社債は、前年比二倍となっている」(AEI報告、2月28日)。

 トヨタ70%、日産85%、ホンダ80%新車販売減。最近のニュース映像を見ても町にクルマが走っていない! ガソリンスタンドは暇そう。スーパーも客が入っていない。

 大手企業はドル建て社債を発行し、外銀は少なくとも利率2%上乗せのチャイナプレミアムをつけているが、不動産関連は金利14%である。
 これはドルの償還をするための繋ぎだが、社債とは、要するに借金。償還時期がくれば金利を上乗せして借り換えるか、開き直りの倒産か。つまり手元の現金不如意を片っ端から社債起債で補い、自転車操業を継続していることになる。

 ▼日本は消費税撤廃が必要ではないのか

 各国の緊急対策を比較しても、ダントツは中国である。中国は社会保障費の企業負担分の減免などに邦貨換算で18兆円を投じる。こんなことをしていると人民元の為替レートが暴落するだろう。

 米国は中小企業への低利融資、給与税の減税などで5兆2000億円(比較しやすいようにすべて邦貨換算)。英国は医療体制強化などで4兆円を、EUは中小企業支援基金に3兆円、イタリアは個人店舗閉鎖保障などに3兆円、豪も低所得者への現金給付などに1兆2000億円、一番遅れている日本はとりあえず中小企業向けに無担保、無利子融資に1兆6000億円と、それもこれも、チャイナが元凶である。

 しかし、上記の暫定措置は、一時的な効果しかない瞬発的な政策であり「痛み止め」程度のレベルでしかないと多くのエコノミストは見ている。

とくにGDPマイナス7・1%(2019年第四四半期)と先進国ワーストを記録した日本が、消費を増大させ、株式市場に元気を取り戻させ、日本経済を積極的に活性化する劇薬は何かといえば、ズバリ消費税のゼロ化。半額ではなく、消費税撤廃という思い切った外科手術が必要だろう。

  消費税ゼロに踏みきる度胸が安倍さんにあるでしょうか。財務省と本気で戦ってくれるでしょうか。それによって安倍さんの評価は両極端に分かれそうですね。さて、安倍さんの後世の評価は。


★国内メディアは日本を守ると言う大事な観点がありません

2020年03月17日 | マスメディア

  地上派で唯一まともな意見を放送している、ほんこんさんなどが出演している番組で、日本の広報が全く出来ていないと痛烈に指摘してくれています。その上、国内メディアは日本を守るとう大事な視点がないと言ってくれています。

  これには諸手を挙げて賛成です。政府・外務省のだらしなさが反日売国左翼・在日マスメディアを反日で付け上がらせていると言っても間違いではないでしょう。

  やはり、日本の再生はこのマスメディアと教育の改革が必要です。

  教育とマスメディアの改革が出来れば、日本は一気に変わるのじゃないでしょうか。
  それには、政府・自民党の覚悟があれば出来るはずです。まずは政治家の教育が一番急がれるのかも。


★イランがIMFに救済を申請していた

2020年03月17日 | 国連

  

イタリアとイランのChina肺炎の犠牲は突出しています。既にKoreaの影が薄くなったようにも思えます。いよいよ欧州が中心になるのでしょうか。

  そのイランがIMFに救済を申請していたのだそうです。宮崎さんが取り上げてくれています。
  これは驚きですね。一体、どうなるのでしょうか。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和弐年(2020)3月14日(土曜日) 通巻6402号 

<速報>
  イランがIMFに救済を申請していた
   コロナ対策緊急費用捻出のため、50億ドルの救済を要請

 資源リッチ。豊かな国というイメージは崩れた。
2018年の経済制裁以後、イランの経済の落ち込み激しく、国民はガソリン値上げに抗議してデモ行進。軍が発砲して 1500名が殺害されたという。

 イランは石油の輸出が困難となって外貨準備が激減し、輸入の決済も出来ないため国内の市場では物資が不足、猛烈なイン フレに襲われている。国民の不満は、現実に生活が苦しんでいるときに、ヒズボラなど海外の親イラン組織への資金・武器援 助をしている場合かというものでる。

 イラン帝政時代の1960年と1962年に、イランはIMFに救済を申請したことがある。しかし宗教革命以後、イスラ ム国家として宗教指導者が運営する国となってからのイランがIMFに救済を求めたのは初めて。

 イラン政府はグテレス国連事務総長に書簡を送り、救済措置をIMFに求めるよう要請した。3月6日、正式にIMFに救 済を申請した。当面は50億ドルの支払い免除、再建の放棄である。

 IMFで決定権を持つのは米国。トランプはイラン制裁の手を緩めないと発言を繰り返しており、先行きが注目される。

 3月13日現在、イランの武漢コロナ感染は10000名を突破しており、死者は429名。救済理由はコロナ対策費用捻 出のためとした。

  イランがトランプさんに降参したということでしょうか。それで紛争が収まるのならそれも良いのじゃないでしょうか。さて、どうなることやら。


★NHK、China肺炎責任転嫁の手助け

2020年03月17日 | NHK

 Chinaが、China肺炎の発祥の地を日本やアメリカ等に押し付けようと画策しています。
  何と、NHKがその手先となって日本を貶めようとしているようです。山田宏さんがツイートしてくれています。

  護る会が無かったら今回のChina肺炎で、今頃はChinaの手先によって日本は崩壊していたのじゃないかと恐ろしくなります。

  やはり、NHKの解体が急がれます。護る会の会員がもっともっと増えてくれれば日本再生も夢じゃなくなるかも。


★ChinaとWHOがやりたい放題

2020年03月17日 | 中国

 ChinaがとうとうChina肺炎の犯人をアメリカに押し付けようと仕出したようです。兎に角、責任逃れを本気でやりだしたようです。
   WHOもそれを応援しているのは間違い無いようです。何と、こちらはヨーロッパがパンデミックと言い出しました。何とも、嫌らしい奴等です。

  宮崎さんがそんな様子を詳しく取り上げてくれています。いよいよChinaはアメリカとの対決を決断したのでしょうか。と言うか、そんな度胸は無いでしょう。 

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和弐年(2020)3月14日(土曜日)弐 通巻6403号 

 「ウィルスは米国が(武漢に)持ち込んだ」(中国)
  「欧州はパンデミックの中心となった」(WHO)

 トランプ政権高の官が武漢コロナに感染したかのような風情がメディアの報道に現れた。というのもトランプのフロリダ州 の別荘で大統領と会ったブラジル大統領とマイアミ市長が感染したと発表され、引き続きイバンカと面会した豪首相が感染し たと報じられた。

 カナダのトルードー首相夫人が感染したため、首相自身が隔離生活を宣言する。トム・ハンクスであれほどの大騒ぎを忘れ たかのように、こんどは世界の指導者たちが感染の不安に嵌り込んだ。解決策が見えないから、恐怖指数が急騰するのだろ う。

 米国は大統領予備選の集会を中止し、オハイオ州は百人以上の集会も禁止した。
 ウォール街の株価暴落は世界市場に波及し、時価総額は20-25%ほど凹んだ。このため、市場関係者は暗い表情、 1987年のブラックマンデー以来の下げとなった。コンピュータのプログラミングに組み込まれていないシナリオの突発 は、株式市場にもパニックを運んだ。

 米国は「国家非常事態宣言」を発表した。FEDはすでに1兆5000億ドルを市場に供給した。効果? ウォール街の株 価は2000ドル近く反騰した。

 中国の金融当局は銀行間レートを切り下げ、8兆円をばらまき、景気刺激策に打って出たが、民間企業はすでに20-30% の賃下げ、あるいは大量のレイオフが行われ、失業率が跳ね上がっている。
これらの動きがアジアの株式市場に跳ね返って、世界同時株安、近未来への懸念が拡がる。つまり世界同時パニックである。 恐怖指数ともいうが、リーマンショック時の80に迫る。(3月13日現在、75)。

 ギリシアの聖火リレーが中止された。IOCは東京五輪の開催中止もありうるような発言に切り替えた。
五輪景気を当て込んでいた首都圏の不動産市場に暗雲が拡がり、三菱地所、三井不動産、住友不動産の株価が急落しているこ とは何を意味するか?。

 イタリア、スペイン、ドイツに急激に感染者が拡がり、メルケル独首相は「ドイツ国民の60-70%が感染する可能性があ る」と恐怖発言、与党大会を延期した。
英国は地方選挙を秋に延期し、イタリアは国民投票を延期し、この事態にWHOは「欧州がパンデミックセンターになった」 と、中国の逆宣伝「ウィルスは米軍が持ち込んだ」に追随するかのように不安を煽った。

 パリのルーブル美術館、NYのメトロポリタン美術館など世界的に有名なミュージアムも一斉に休館。ブロードウェイの ミュージカルもほぼ休演。エベレストの麓のネパールも、エベレスト登頂の入山を禁止した。
イスラエルは危機に直面して内ゲバをしている場合ではないと大連立への動きがでた。こうした世界の大変動、激甚な TUNAMIのようでもある。過剰な対応かもしれないが、「出口の見えない暗闇」にいるからだ。

  世界の混乱を横目にChinaの責任転嫁の企みは着々と進んでいるようです。何が何でも収束を世界に認めさせたいようです。

  日本は、まだWHOに金を払っているようです。一体、何を考えているのでしょうか。

  金を払って、ChinaとWHOに五輪を好きなように操られるのでしょうか。バカとしか言い様が無いですね。


★清浄に生きる

2020年03月17日 | 誇れる日本

  明治維新の前、日本人が貧乏を恥ずかしいと思わず楽しく暮らしていたことを教えてくれたねずさんが、これから始まる想像を絶するだろう不況に耐えるにはあの時代の精神を取り戻せば良いと教えてくれています。
  日本人は何時から金が全てに成り下がったのでしょうか。子供の頃はまだ貧乏が当たり前でしたが、オリンピックや万博が終わった頃からおかしくなったのじゃないでしょうか。
  初任給が1・2万円だった頃は給料なんか気にもしていなかったものですが、年々給料がアップする驚くような時代になってからおかしくなったのかもしれません。やはり、人間金を掴むと録なことにならないのかも。

  かと言ってもあの頃の極貧に耐えられる人はもう殆どいないでしょうね。最悪、あの時代に戻ることを考えればどんな不況にも耐えられるかもしれません。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんのひとりご とより   2020 年3月10日

  清浄に生 きる

  ・・・略

 これから起きる感染症対策による中共経済の崩壊は、単に疫病問題にとどまらず、間違いなく世界の経済に大きな影響を与えま す。
そのショックは、リーマンショックや、かつての世界大恐慌に匹敵するか、あるいはそれ以上のものとなると思います。
  もしかすると世界の経済は崩壊するかもしれないし、人類社会の国際関係図も大きく変容を遂げていることになるかもしれませ ん。

  そうしたなかにあって、いま日本がすべきことは、日本が本来「天皇の知らす国」であることを、できるだけ短期間の内に拡散し ていくこと。日本人の常識にしていくことにあると思います。


  さて、最低の平成より悪いと思われる令和はどんな時代になるのでしょうか。日本はどこまで大不況に耐えることが出来るのでしょうか。  


★安倍が新型肺炎に罹ればいい 文ちゃんの医学参謀

2020年03月17日 | 韓国

 Koreaの方は素直な人が多いのでしょうか。それとも、この医学参謀と言われる人だけなのでしょうか。
  何とも、素直に「安倍がChina肺炎に罹ればいい」と、発言したそうです。Koreaの大半と日本の反日売国左翼・在日共はきっと賛同したのじゃないでしょうか。

  もう遠慮せずにどんどん発言して、国交断絶すれば良いじゃないですか。もうここまできたら流石の平和ボケ日本人もKoreaと付き合う気には二度とならないでしょう。

  文ちゃん、今こそ国交断絶の決断土時でしょう。今宣言すれば、選挙も大勝かも。


★IAEA、処理水放出時に支援

2020年03月17日 | 原発

  今回のChina肺炎騒動で日本の動きの遅さに改めて政治家の覚悟の無さを思い知らされました。
  特に、安倍さんが何を恐れているのか国民に本当の事を説明して説得するという意欲が感じられないことです。
  この事については、憲法改正や皇統継承問題などでも強く感じてきたことです。もしかしたら安倍さんは日本人を信用していないのじゃないかと思います。
  と言うか、長い間の政治家人生で、散々国民に裏切られてきたことが原因なのかもしれません。
  つまりは、国民のレベルが低すぎるから政治家を育てることが出来なかったと言えそうです。

  そのもう一つの例が、原発問題でしょう。処理水問題もその一つです。

  未だに、放出しようとしません。余程国民が信じられ無いのでしょう。確かに、反日売国左翼・在日野党やマスメディアはここぞとばかりに叩くでしょう。
  とは言え、ネットのお蔭て奴らへの信頼も大きく低下しています。もう腹を括って国民に問いかけても良いのじゃないでしょうか。

  幸い、IAEAの天野さんの後釜グロッシ事務局長も支援すると発言してくれています。今こそ踏みきるべきじゃないのでしょうか。



  共同通信より    2020/2/26
  
  IAEA、処理水放出時に支援

  グロッシ事務局長、福島原発視察
 
 東京電力福島第1原発を視察した国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は26日、同原発で増え続ける処理水を実際に環境中に放出する際には、日本政府に助言したり、放射性物質のモニタリングなどで支援したりする用意があるとの考えを示した。視察後に記者団の取材に答えた。

 グロッシ氏は、処理水を海洋や大気中などの環境に放出する前段階や、放出の最中にIAEAが監視することを支援の例に挙げた。IAEAが関与することで、国際的な基準に沿って管理した上で放出されることを担保し、放出に関する正確な情報を世界に発信できるとした。

  この問題も解決出来ないようでは、原発の稼働も何時になることやら。みすみす、アレ(菅)の仕掛けた罠に何時までも囚われていることはないでしょう。

国民を信じてはどうでしょう!