団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★ハーバード大の夏季講座、北京から台北開催に変更

2021年10月17日 | アメリカ

 アメリカのChina汚染大学も少しずつ目が覚めてきているようです。何と、ハーバードがChina語の研修プログラムを北京の大学から台湾の大学に変更したそうです。
  宮崎さんが詳しく取り上げてくれています。これは、面白そうです。なる程、台湾の大学とはChinaにとっては何とも腹立たしいでしょう。
  未だに、孔子学院の撤去もしない日本の大学に比べると段違いのようです。 

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)10月13日(水曜日) 通巻第7081号  

 ハーバード大学、中国語海外研修プログラムの大学提携先を
  北京語言大学から台湾の国立台湾大学へ変更

 ハーバード大学の海外語学研修プログラム責任者のジェニファー・リュウは「22年度からの中国語教育の海外研修提携先を、 これまでの北京語言大学から、台湾の国立台湾大学に変更する」と発表した(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、2021 年10月12日)。

 変更理由は「武漢肺炎ならびにカリキュラムの問題」とした。同校の海外提携先の学校では問題の多い「孔子学院」とセットに なっているケースもあり、それが問題だとは言及しなかった。

 北京語言大学は1962年に、その前身となる海外留学生高等予備校として発足した。1965年に周恩来が梃子入れし、北京 語言大学と改称。海外からの留学生を受け入れを本格化させる予定だったが、折からの文革により七年間休校を余儀なくされた。

 この北京語現大学は、中国の改革開放の時代、海外からの語学研修生の急増にともない、1980年代に本格化、2015年に は日本にも進出し、東京池袋に北京語言大学東京校も開設された。

 一方、新しく受け入れるかたちになる国立台湾大学は、昔の台湾帝国大学で1928年に日本が設立した(当時の台湾は日本 領)。
1945年に改組され、広いキャンパスに学生数32000名というマンモス、日本からの語学研修プログラムにも人気があり、 中国語を学ぶには北京より台湾で、というムードが過去二十年ほどに急拡大していた。

  やはり日本にもあるんですね。きっと日本は何もしないのでしょう。情けない。
  産経も取り上げてくれています。


ハーバード大の夏季講座、北京から台北開催に変更 https://t.co/6e8cGszyQ3

  昔の台湾帝国大学というのが良いですね。これは日本も絶対に見習うべきでしょう。


★全トヨタ労連、共産 党と野党共闘を進 める立憲から離れ、与党シフト

2021年10月17日 | 労働組合

 トヨタの労働組合がやっとまともな判断を下したよ うです。あの反日売国左翼・在日野党から離れ与党にシフトするのだそうです。遅かったとは言え、やっとその時が来たと歓迎し ます。
  これで、反日売国左翼・在日野党の牙城とも言える愛知県が変わることを期待したいものです。
  知事も当然代わって貰いたいものです。

  杉田水脈さんが経験された共産党の恐ろしさをフェイスブックにアップしてくれています。



  これで連合が分裂して日本の政治が少しは良くなることを期待したいものです。と言うか、反日売国左翼・在日野党の一掃を期待します。


★やりすぎ習皇帝

2021年10月17日 | 台湾

 習皇帝がどんどん自分の首を締めているいるようです。生き残りを掛けて打つ手がことごとく間違っているようです。
  やはり、習皇帝は世界の救世主となる為にChinaの幕引きに邁進してくれているのでしょう。

  青山さんが「ぼくらの国会」で、そんな習皇帝の活躍を語ってくれています。


  及川さんも台湾情勢を報告してくれています。

 


  この台湾情勢も全て習皇帝の努力のお陰です。後は一日も早いChinaの幕引きを期待します。


★香川の恥・立憲・小川淳也、維新新人に出馬断念迫る

2021年10月17日 | 香川の恥

 香川の恥小川が又してもやってくれました。何と、維新の新人に出馬断念をせまり、あろうことか実家にも交渉したそうです。
  この香川1区は、あのデジタル平井との競争です。そこにもう一人の恥玉木の秘書をやっていた女性が立候補とのことです。
  何だか、恥の3乗みたいで香川の恥がどんどん広がっています。三人とも出馬断念して貰いたい。
  それにしても、香川には何とも恥議員が多い。 

  こちらが、詳しく説明してくれています。


ささやん解説

  それにしても、こんなのばかりが政治をやっているのでは日本が良くなる訳ないですね。
  まさに、日本の政治の劣化の象徴のような香川です。


★IMF、中国優遇疑惑のゲオルギエワ専務理事が続投

2021年10月17日 | 国連

 国連を筆頭に世界組織の腐敗・劣化を何度も書いてきました。IMFもChinaの手に落ちているようです。
  世銀時代にChinaの為に働いたと疑われている専務理事が続投だそうです。本当かどうかは証明されてないそうですが、どうにも怪しそうです。

  それにしても、世界組織のChina汚染は本当に酷そうです。やはり、国連を筆頭に解体して新しく作り直すべきでしょう。 

  日本人の劣化も酷いですが、シラス国で育った民度は世界に比べるとまだまだまともなものを持っているといえるでしょう。
  もう一度正しい国家観と歴史観を持った人材を育てて、こうした世界組織を担う時代になればもう少し良くなるのじゃないでしょうか。
  そんな時代が来るでしょうか。


★松のお話

2021年10月17日 | 誇れる日本

 松は日本人に愛されて来ましたが、あの松食い虫騒動で完全にその価値を落としてしまったようです。
  その証拠に、今や庭木としての人気は全く無くなってしまったようです。その上、剪定が思いの外面倒なのです。
  極貧で植木屋さんから見離され、しぶしぶ自分で剪定を始めたのですが、ネットでやり方を見て、実際にやってみるとこれ程面倒な木は無いのじゃないかと思わせられます。
  何と、年に2回、初夏と年末に剪定するのです。春は、ろうそくと言われる新芽を摘み、年末には葉を切ります。
  と言うか、そんなことも知りませんでした。それにしても、日本人はこんな面倒な木を大事に育ててきたことを考えるとやはり忍耐強いようです。

  その松をねずさんが取り上げてくれています。何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。

  ねずさんの学ぼう日本より     2021/10/10

  松のお話       
  
  ・・・略

 その松の木が、金やガラスや草をうらやましがって、実際に枝をそのようにしたら、結果は残念なことになったというのが、こ の物語です。
けれど考えてみれば、戦後の日本は、たとえば住宅行政において、欧米式の核家族住宅をよろこび、そのような家を手に入れるこ とが、サラリーマンの夢とされ、気がつけば、国土から緑が失われ、災害に弱い都市をつくってしまいました。
住宅用の木材も、国産材を使わず、舶来品ばかりをありがたがって、法制度もそのように変えたのですが、外材は、たとえば年間 の平均湿度が20%に満たないような土地で生えた木材を用いるわけです。
日本は高温多湿の国ですから、そのような木材を住宅用に使えば、木材は大喜びで空気中の湿気を吸う。
結果、壁紙の裏側はカビだらけといった事態を呼んだりしています。

 個人の生活においても、他人の生活をうらやんだり、手に入らないとわかれば悪口を言ったりと、これまた読本の松の木のよう に、ないものねだりをしては、結果、民度を下げています。

 分をわきまえて生きる。
自分の分の中で、雄々しく、しっかりと人生をすごしていく。
そうしたことのたいせつさを、戦前は、子供たちにしっかりと教えていたのです。・・・中略

 

 昭和天皇が終戦の翌年に詠まれた御製です。

 降り積もる
 深雪に耐えて
 色変えぬ
 松そ雄々しき
 人もかくあれ

 大切な「お示し」だと思います。

  さくらや紅葉に緑の松と日本人の色彩感覚も素晴らしいものがありそうです。やはり、日本人はどこか違っているようです。
  分をわきまえて生きることにはそんな素直な感覚も含まれているのでしょう。


★「日本を追い越す」 韓国与党候補の李在明氏

2021年10月17日 | 韓国

 Koreaの与党の大統領候補が決まったようです。相変わらずの反日を叫んでくれているようです。
  さて、与野党どちらが政権を取るのでしょうか。どちがらにしろ反日だけは間違い無いでしょう。
  文ちゃんに韓国の幕引きと国交断絶を期待していましたが大統領選挙までに決着を付けて貰いたいものです。
  最悪の場合でも次期大統領の反日に期待するしか無さそうです。やはり本気で日本と国交断絶する度胸のある奴は居ないのかもしれません。

  兎に角、徹底的な反日で頑張ってもらいましょう。


★EV(電気自動車)推進の罠 ──脱炭素政策の嘘

2021年10月17日 | トヨタ

 自動車産業の未来はどうなるのでしょうか。世界はEVに舵を切ったようですが、それも何時ものごとく日本の技術に勝てない欧米とChinaの企みのようです。
  バッテリーの画期的な開発が成るかどうかがその決着を決めることになるのは間違いないでしょうが、果たして成功するのか。
  トヨタが固定電池の開発に成功したなんて記事もありましたが、その後のニュースはありません。やはり、まだまだ本物では無いのでしょう。

  EVの欺瞞を警告してくれている 加藤康子さん達がそれを本にしてくれたようです。宮崎さんが書評で取り上げてくれています。

  果たして、どうなるのか自動車産業の生き残りを懸けた戦いに勝ち残るのは何処なのでしょう。
  これには、日本の未来も懸かっています。果たして日本は勝ち残れるのか。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より  令和三年(2021)10月10日(日
曜日)  通巻第7078号 

  書評

  良いか加減にしろ!「脱炭素」は世紀の嘘。日本産業を潰し中国依存を増やす陰謀
     発売前にベストセラー第一位です!! 

  加藤康子、池田直渡、岡崎五朗
 『EV(電気自動車)推進の罠 ──脱炭素政策の嘘』(ワニブックス)

 善意による誤解とポピュリズム政治家と戦略が理解できないメディアによって日本の産業力が殺されかけている。地獄への 道は善意・善意・善意が敷き詰められており、誰もが行き着く先の落とし穴に気がつかない。
それが現代日本の真相である。
EVが本格化するとトヨタは潰され、げんにホンダは2000人の早期退職。城下町に失業不安を増大している。首を絞めて いるのは誰だ。

  脱炭素を厳格に守っているのは日本だけ。これは「かれらの利権」である。
ガソリンエンジンが電池によるEV自動車に置き換えられると電力消費は二倍になり、リチウム電池は公害を垂れ流す一方 で、トヨタに代表される日本の基幹産業は立ちゆかなくなる。それは中国の陰謀であり、それに加担しているのがフォルクス ワーゲンという図式である。

  政府が行うべき産業政策とは経済を安定させ成長を促して雇用を増大させつつ生活を豊かにすることでなければならない。日 本政府はその正反対の方向へ驀進している。
愚かな、ポピュリズム政治家は小泉ボンボンが代表するが、EVを煽るメディアもどっこいどっこいである。
日本の基幹産業は鉄鋼、造船だった。いまは衰退激しく見る影もなく、企業城下町はゴーストタウンとなった。そして日本の 「基幹産業は介護」になった。
鉄鋼も造船もだめになったが、自動車は生き残っている。
加藤康子さんは言う。

  「(日本は)自動車産業によって支えられているといっても過言ではありません。自動車産業は70兆円の総合産業で、部 品、素材、組み立て、販売、整備、物流、交通、金融など、多岐に亘り国民経済を支えています。日本から自動車産業がなく なったら未来に豊かな暮らしを続けることはできません。EV推進派、今までのどの政策よりも、日本の経済と産業構造に決 定的な打撃を与える政策です。舵取りを誤ると日本は長年培ってきた工業立国の土台を失い、多くの失業者をかかえることに なります」  

  はやい話、エンジンとトランスミッションがバッテリーとモーターに変わると、コストの4割はリチウムイオン電池となる。 この原料が中国に握られている。日本の自動車業界は中国の指図によって動かされるということになる。」
国際政治は環境・環境と五月蝿く、実現不可能なカーボンゼロのお呪いを唱えているが、この裏に隠された中国の野心、そし て欧州勢のトヨタ潰しの陰謀という背景を知るべきではないか。
げんにトヨタの社長は、最大で百万人の雇用が失われるばかりか、15兆円の貿易黒字が蒸発すると警告している。

  これを深刻な産業機器と認識している政治家もジャーナリストも産業人も少数派で、多くが『環境保護』の戯言に酔って、自 らの首を自らで絞めている。なるほど善意の固まりである日本人は、地獄へ向かって突進している過程になることさえ気がつ かないのである。
日本政府が支援するべきはハイブリッド車である。世界のユーザーがトヨタのハイブリッドを欲しがっているのに、日本の産 業を潰し、外国の産業を育成し、いつか来た道を驀進する。

  中国は宇宙軍で、向こう五年ほどはアメリカより優位になる。半導体で自国内生産体制の構築を急ぎ、日本の技術を盗みだす ために、エンジニアをハニー・トラップでひっかけたり、法外な報酬を餌に中国へ招聘し、2049年には「中華民族の偉大 なる復興」というスローガンの元に自動車でも世界的覇権を握ろうと躍起なのである。
この野心を挫くのが日本だろうに、日本のエンジニアは国家安全保障上、中国に協力や支援をしてはいけないという正常な感 覚が欠落している。怖い話である。

  バッテリーも日本人技術者を招聘しての開発からはじめ、技術を猛追して、次々のEV試作車を生産し、補助金をつけて国内 で強制的に政府機関、地方政府、国有企業に売りつけ(個人は中国製EVは買わない。トヨタが圧倒的人気)、その輝かしい 「実績」なるものを背景にいずれ、世界市場を乗っ取るという『偉大な』戦略を行使しているのである。

  トヨタを筆頭に日本の自動車産業は生き残りに必死ですが、政府・官僚・マスメディア等は又しても足を引っ張るのじゃないでしょうか。
  それにしても、正しい国家観も歴史観も持たない政・官・財・マスメディアを放置している日本に勝ち目は薄いのかも。  

起死回生はあるか!