花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

彼岸花

2011-09-28 | 花・植物・果実
 平成23年9月28日(水)

 彼岸花の季節。ちょっと家を出て、田んぼに出ました。鹿児島本線の熊本方面行きの電車が通りました。



 池の水を田んぼに吸い上げていました。



 「曼珠沙華」の4字の漢字は見事な配列。



 きれいな雄しべ。





 これは別品種かな。



 花言葉は「悲しき思い出」



 庭の一角にも咲いています。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶と花

2011-09-25 | 鳥・昆虫・生き物
 平成23年9月25日(日)

 庭の花に寄ってくる蝶をじっくり眺めました。この蝶はちょっと羽がちぎれていました。



 百日草に寄ってきた蝶。



 背中を見せています。





 飛んでる蝶。とんで、飛んで、翔んで・・・・。







 いつの間にか蝉の声もしなくなりました。この頃は海岸の美しい夕焼け空が毎日のよう見られるようになりました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の譜 ・・・雲の詩(うた)

2011-09-22 | 天文・気象・気候
 平成23年9月22日(木)

 秋めいてきました。今回は雲の詩(うた)をお届けします。









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ  オーストラリアからの報告要旨

2011-09-19 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年9月19日(月)

 荒尾海岸で撮影した標識を付けたオオソリハシシギの第1回目の記事は本年4月17日にアップしています。目撃情報は安尾さんを経由して山階鳥類研究所からオーストラリア当局へ送られ、このほど逆ルートで報告が届きました。要点のみご紹介します。右足頸骨のオレンジの標識に「23」と言う文字が見えます。

 「23」の鳥。

○放鳥日    2009年2月7日
 ○放鳥時の年齢 2歳+
 ○放鳥場所   Off Mann's Beach,Corner Inletでマーキングされた個体です。
 ○最初にマーキングされた場所からの距離 8131キロ
 ○目撃・撮影日時 (どんこの記録)2011年4月9日、午前11時30分。


 
  「TL」の鳥。

第2回目の記事。本年5月7日

 ○放鳥日    2011年2月1日
 ○放鳥時の年齢 3歳+
 ○放鳥場所 Off Mann's Beach,Corner Inletでマーキングされた個体です。
 ○最初にマーキングされた場所からの距離 8145キロ
 ○目撃・撮影日時 (どんこの記録)2011年5月3日、午後12時17分。(備考:佐賀の大授搦でも目撃されています。)



 野鳥に優しい環境は人間にとっても住みよい環境のはずです。私はいつもそのことを念頭に置いて野鳥を見守っています。

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦葺き屋根が懐かしい「横武クリーク公園」  佐賀県神埼市

2011-09-16 | 紀行
 平成23年9月16日(金)

 たまたま機会があって遠出をしました。穏やかな水のある風景には心が和みます。吉野ヶ里公園で有名な神埼市にはまたこういう魅力的な場所があります。その名は「横武クリーク公園」です。こういう立て看がありました。



 クリークにはきれいな水が静かに流れています。





 別世界のような静寂な時間が流れています。



 この葦葺き家は移築されたものではなく公園開設と一緒に新築されたということです。「葦辺の館」と名付けられています。



 屋内の一部です。



 「葦辺の館」は「くど造り」です。裏側から見ると屋根には谷があります。



 古い舟がつながれていました。クリークでブラックバスを釣る人が二人いた他には全く人影もありませんでした。ここで一句。
   空高く水の青さよ人恋し

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏出会ったシギ・チドリ(補遺)

2011-09-13 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年9月13日(火)

 この夏、紹介しなかったシギ・チドリ類をまとめて紹介します。

 メダイチドリ





 オオメダイチドリ





 トウネン(この夏は多く観察されました。)







 中央の黄色い足はキアシシギ。その他はトウネンです。



 まん中の大きな鳥(と言っても全長19.5センチ)はメダイチドリ。



 チュウシャクシギ(大型のシギですが、ホウロクシギ、ダイシャクシギはほとんど見かけませんでした。)





【今回は画像中心に紹介しました。なお、オーストラリアから届いたオオソリハシシギの報告文の英訳が安尾さんから届きましたので、後日関連の記事をアップいたします。コメント欄はお休みです。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海のアミ採り

2011-09-10 | 郷土 荒尾
 平成23年9月10日(土)

 アミ(アキアミ)採りの時期になりました。この日は一人の方が採りに出ていました。今ではこの漁をする人もめっきり少なくなってきました。



 この網で後ろずさりに引いていきます。



 空はすっかり秋の色です。



 息子さんらしい人が桶を持って一杯になった獲物を取りにきました。大漁のようで、もう2回目だそうです。



 海の上で採ったアミを移します。



 これで7.8キロはあるとのことでした。漬アミ(一緒の塩辛)として自家用に加工し、残りは市販されることでしょう。



 親父さんは再び3回目の網を引いていました。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の詩(うた)

2011-09-07 | 荒尾海岸
 平成23年9月7日(水)

 この海岸の夕暮れ時が好きです。



 海面まで赤く染め上がるひとときの時間を楽しめます。



 誰でもが詩人になれる貴重な時間です。



 “山のあなたの空遠く・・・”と詠んだ詩人がいました。



 

 宇宙の大きな流れの中の小さな人間を自覚するひとときでもあります。





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋   浦川沿いを歩く  (9月2日でブログ6周年)  

2011-09-04 | 郷土 荒尾
 平成23年9月4日(日)

 ブログを始めてこの2日で6周年になりました。細々と続けられたのも全国のブログ仲間の皆さまの親しいお付き合いや励ましのお陰です。改めて感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 空高くの候になりました。



 田んぼは広々しています。





 最近の案山子にはマネキンの顔が多いようです。



 もうこのように色づいています。



 早生の収穫が始まっています。茎は青いですが実は熟れているとのことです。青い実が混じっている方が粘りけがあり喜ばれるそうです。この田んぼのわらは肉牛の飼料用にロールされていました。人影も見えない昼下がりでした。



【台風の災害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ&オーストラリアからの報告  荒尾海岸

2011-09-01 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年9月1日(木)

 波の荒れた日、ダイゼンの中に2羽のオオソリハシシギを見ました。



 これは別の日。飛んでいる姿です。全長41センチ。シベリア地域で繁殖します。



 降り立つところです。



 幾種もの群れと共存しています。



 姿形は美しい鳥です。







 5月の記事でオーストラリアのフラッグを付けたオオソリハシシギを紹介していましたが、山階鳥類研究所から報告が届いたと安尾さんから嬉しいメールがありました。
『今年の5月に荒尾海岸で観察されたTLフラッグのオオソリハシシギの放鳥記録がオーストラリアから届きました。これによると今年の2月1日にOff Mann's Beach,Corner Inlet, approximate co-ordinates 38deg 41min S, 146deg 50min Eで放鳥されたようです。報告書は添付します。写真を撮られたどんこさんにもよろしくお伝えください。なおこの年は5月15日に大授搦でも観察されています。』【なお報告書は英文なので掲載しませんでした。】

 9月になりました。ポストカードです。コメント欄を開きました。今後ともよろしくお願いいたします。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする