花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

浦川のクロツラヘラサギ・・・2022年1月

2022-01-31 | 鳥・昆虫・生き物

 2022年(令和4年)1月31日(月)

  近くの浦川にクロツラヘラサギ、ヘラサギが20羽近く来ていました。浅瀬でしきりに餌をあさっています。

 ちょっと一服かな・・・。

 この川には小魚が豊富です。

 右端には「V47」の標識のついた1羽がいます。

 こちらには別の「V67」の標識が付いています。いずれも韓国で付けられたようです。くちばしを摺り合わせるのは求愛行動だそうです。

 羽ばたきは優雅!

 アップの画像です。絶滅危惧種で2020年には国内希少野生動植物種に指定されました。最近は増加傾向との報告もあります。

 今年初めての満月(1月18日)です。。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の探鳥・・・2022年1月

2022-01-28 | 鳥・昆虫・生き物

 2022年(令和4年)1月28日(金)

  今季はいつもの三段池にオシドリの姿が見えません。三段池近くの小さな池で数羽を見ることが出来ました。手前はマガモのメスとオス(右)です。  

 オシドリのオスはきれいな色をしています。向こうがメスです。

 荒尾港のズグロカモメです。

 荒尾港のセグロカモメ。

 浦川のカルガモ。

 浦川の散歩道から眺めた雲仙普賢岳の冠雪です。

 海岸から眺めた雲仙普賢岳。春はまだ遠いようです。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の野菜と食べ物・・・2022年1月

2022-01-25 | 生活、食べ物

 2022年(令和4年)1月25日(火)

 1畝植えていたジャガイモを掘ったらたったこれだけでした。

 家の敷地内の菜園の白菜。結構食卓を賑わしてくれました。近くに住む次女も良く持っていきました。

 カリフラワーも食べきれないほどです。

 知人から晩白柚(ばんぺいゆ)をいっぱい貰い、お裾分けしたら美味しいザボン漬にして持ってきてくれました。

 生海苔を貰ったので、海苔の佃煮をかみさんが作りました。

 孫娘が私の好物のサーターアンダーギー作ってきてくれました。

 近くの小麦畑。このローラー付の重機で麦踏みと施肥を同時に行っていました。頬被りをして両手を腰にあてがい麦を踏んでいた姿は遠い昔の風物詩になってしまいました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島川河口(荒尾市)のクロツラヘラサギ

2022-01-22 | 荒尾海岸の渡り鳥

 2022年(令和4年)1月22日(土)

  今年のクログロ(クロツラヘラサギ・ズグロカモメ)の調査に安尾さんたちと参加しました。大島川河口のクロツラヘラサギです。

 内湾になっている所です。

 あの独特の長いくちばしです。

 こうして餌を探ります。

 後ろから撮りました。

 どうやら餌を探り当てたようです。

 潟で足がぬかるんでいます。この日、大島川河口では成鳥7羽、荒尾港で成鳥16羽を確認しました。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花・・・2022年1月

2022-01-19 | 

 2022年(令和4年)1月19日(水)

  早咲きの水仙です。

 切り花用のストックと言う花です。

 矢車草。

 葉ボタン3種。

 庭の隅の肥後椿。

 寒菊。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区のどんどや・・・2022年1月

2022-01-16 | 郷土 荒尾

 2022年(令和4年)1月16日(日)

  今まで城(じょう)地区が単独で催していたのですが、今年から天神木(てじんのき)地区と私の住む蔵満(くらみつ)地区が参加して行うことになりました。場所は刈り取ったKさんの田圃です。

 先輩格の城地区の区長さんの挨拶です。

 西風にあおられました。

 パチパチと大きな音がします。

 とうやく下火になりました。

 ちょっと見物の人も少なかったようです。

 残り火で餅を焼きます。子どもの頃は♬どんどや~ はげんちょう~ 上がりにゃ 餅いっちょう~・・・と唄っていたものですが、今はその歌声も聞かれなくなりました。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの上京(5)横浜(二)夜景・・・2021年12月

2022-01-13 | 上京編

 2022年(令和4年)1月13日(木)

 娘(三女)のマンションの屋上展望台からの夜景です。観覧車の向こうはヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルです。

 

 一帯の夜景をご覧ください。

 シーカヤックパーク付近です。

 横浜ランドマークタワー。下方には帆船日本丸が見下ろせます。

 アップしてみました。

 多くの人々の営みが垣間見られます。

 遠くベイブリッジが見えます。上京編の連載は今回で終了です。長々とご覧いただきありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴとカラスの争い・・・2021年12月

2022-01-10 | 横島干拓の鳥たち

 2022年(令和4年)1月10日(月)成人の日。

 電柱のてっぺんで、ミサゴが捉えた魚を食べています。

 カラス(ミヤマガラス)が横取りしようとやってきました。

 猛禽類のミサゴを恐れもしないようです。

 ミサゴも負けていません。

 ひるむカラスです。

 逃げるが勝ちとばかりに餌をちゃんともって飛んでいきました。

 「たか いなら めんよ」

 一部の政治家さんのような不労所得はいけませんよね。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の宴...2022年1月

2022-01-07 | 生活、食べ物

 2022年(令和4年)1月7日(金)

 好天に恵まれましたので初詣をしました。蔵満神社ー正楽寺ー成田山・大勝寺ー野原八幡宮(八幡神社)の順番です。いつもお詣りする四山神社は駐車場が満杯で、残念ながら諦めました。 

 今年の雑煮。

 2日、次女一家と正月の宴を開きました。首都圏からは今年も帰省出来ませんでした。チョロ2は高校OBで野球の試合があるからとちょっと顔を見せただけでした。教え子がオーナーの「松葉寿司」の鉢盛です

 刺身。

 定番の馬刺し。

 三段あったおせちもこれだけになって、まとめてしまいました。

 その他、食卓を飾った品々です。焼きおにぎりは夕食時、2番目の孫娘がこさえてくれました。

 【お知らせ】1月7日(金)15時~1月17日(月)15時の期間、日本野鳥の会熊本県支部主催の巡回写真展「あなたの身近にいる野鳥」が荒尾市・シティーモール出会いの広場で開催されます。お近くの方はどうぞご観覧下さい。お待ちしています。私も2点、出品しています。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの上京(4)横浜(一)・・・2021年12月

2022-01-04 | 上京編

 2022年(令和4年)1月4日(火)

 大宮から横浜へ移動しました。桜木町駅ーワールドポーターズまでを結ぶロープウエイが開設されていました。「わさもん」(物好き)の私は早速、片道5分(千円)の遊覧を楽しみました。

 赤レンガ倉庫の広場ではクリスマスの食の祭典が開かれていました。

 ボランティア活動のメンバーのようです。

 社会科見学(遠足?)の小学生です。

 氷川丸。

 赤い靴の少女。

 旧横浜駅のプラットホームが移設されています。

 手前にはまた構想ビルが建つようです。【コメントは閉じています。お越しいただき、ありがとうございました。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます・・・2022年1月

2022-01-01 | 天文・気象・気候

 2022年(令和4年)1月1日(土)。元旦

  コロナが収束し、一も早く平常な生活が戻りますように・・・。皆様のご健康と幸せを願っています。

 このようにお互い羽ばたけますように!

 今年のおせちです。

 天草からブリが届きました。

 刺身や切り身にしてご近所などにお裾分けして喜ばれました。この魚の形をしたお皿はどんこ手作りの陶器です。刺身は正楽寺の住職さんに上げました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする