花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

野原さん(野原八幡宮大祭)  祭シリーズ最終編

2007-10-30 | お祭り
 平成19年10月30日(火)

 3回に亘って地域の祭を紹介してきましたが、今回が最終回です。
 外孫のチョロ・ツー(小3)、すぐ上の姉(小6)が住んでいる地域の大祭は755年の歴史と伝統があります。一足早い七五三でも知られています。去年の記事です。ご参照ください。
 地区の子どもたちは毎年御輿を担いでいます。御輿を担ぐ子どもや風流と言う舞に参加する子どもたちは学校を早退しての参加です。
 左腕にお猿のマークがついているのがチョロ・ツーです。



 ワッショイ、ワッショイの掛け声を上げながら御輿は大鳥居から入り山門をくぐり神殿を3周して元の道を引き返します。大勢の参詣客から拍手や激励の言葉を受けて、祭は益々盛り上がりを見せます。



 神社のすぐ前が学校です。教室の窓から手を振っている友だちに応えている子どももいます。



 神殿では子どもの神楽が奉納されています。



 「ヘーロイ ハーロイ」と言う掛け声で子どもの行司を乗せて奉納する節頭馬が役目を終えて休息していました。希望すれば七五三で着飾った子どもは馬に乗せてもらえます。



 ♪節頭奉納歌の一節です
   ドーコデナー(ヨイトーコヨイ) 今わが都の節頭に(ヨイトーコヨイ)
   心を鎮め身を清め(〃)     稲の初穂をそなえたて(〃)
   老いも童も若い衆も(〃)    俺も吾もとうち揃い(〃)
   祝い賑わう真心は(〃)     神の御魂とと勇ましく(〃)
   猶万代も万代も(〃)      天地長く海広く(〃)
   御徳益々香るなり(〃)

 「野原さん」が終わるとこの一帯にも一段と秋の気配が深まっていきます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 有明ふれ愛まつり

2007-10-28 | お祭り
 平成19年10月28日(日)

 3回目を迎えた「有明ふれ愛まつり」が今年も快晴に恵まれ賑わいました。地域作りに頑張っている「元気作りの会」が母体となって創りだした祭です。地区に関係ある7つの企業やお店などが協賛して物心の援助をしてくれています。
 会場の有明公園(旧有明小学校跡地)には校区の住民が大勢集まってきました。



 地元の幼稚園児による鼓笛隊も毎年出演し好評を博しています。



 地元高校生の有明太鼓のオープニング、舞踊、ラムネ飲み大会、大正琴演奏、コーラス、カラオケ、グランドゴルフホールインワン大会、バンド演奏、フラダンス、オカリナ演奏、総踊り、抽選会等多彩な催しがありました。
 校区外からの友情出演もありました。



 うちのカミさんもホールインワン大会に出て見事カップインし、賞品をゲットしました。私?写真撮りに専念していました。



 バザーも好評でした。お握り1,000個は地元「Mラーメン」からの提供です。毎年無償で寄贈されます。カミさんは今年も豚汁当番でした。
 私は生ビール、豚汁、おにぎりで昼食でした。



 懐かしい人たちに会えるのも楽しみの一つです。熊本(荒尾)弁で会話が弾みます。



 これは新しい地域興しの祭です。老若男女が結集しているのが特色です。ずっと継続して欲しいものです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな祭

2007-10-26 | お祭り
 平成19年10月26日(金)

 去る18日はもうすっかりすたれている地区の祭でした。今住んでいる市は戦前の昭和18年に近隣の町村が合併して市制が施行されました。それ以前は有明村で大字の三地区があり、大字毎に日にちをずらして祭があっていました。
 カミさんが早起きして赤飯をこしらえ、知り合いに配りました。
 祭?と忘れていた人が多かったそうですが、中にはちゃんと覚えていた人もいたと言うことです。



 夕方は山菜おこわを作りました。餅米は近所の農家から毎年まとめて買っています。中学時代の恩師に持っていったら喜ばれたという話は先に紹介しました。



 赤飯や山菜おこわを配った所から手製の巻き寿司、おはぎ、おでんなどをお返しに頂きました。
 赤飯を貰ってので祭の日を思い出したと、おはぎわざわざ届けてもらいました。



 夕方はチョロ・ツー一家を招いてささやかな祭りの宴を開きました。
 チョロ・ツーの所のお祭りには飾り馬やお神楽、御輿などがあり、出店も出て賑やかですが、うちの祭には何の催しもありません。



 「じいちゃん、これって祭?」チョロ・ツーが言うので
 「これでいいのだ」とまたバカボンのお父さんの口真似で答えました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛か喧嘩か  コサギ四態

2007-10-24 | 鳥・昆虫・生き物
 平成19年10月24日(水)

 水の少なくなった川面で甲高いコサギの鳴き声が響き渡ります。エサを奪い合ういさかいなのか、雌を奪い合う争いなのか分かりません。



 かつてアオサギのホットな場面は写したことがありますが、コサギの愛の行為は見た経験はありますが、写真はまだです。



 どうも甘いささやきではなさそうです。コサギが甘い恋のささやきを交わすのかどうかも専門家でないので分かりかねます。



♂「もうここらで、いサギ良く、観念したら」
♀「だめ、ダメ。どんこが見てる!」
どんこ「はい、すんません。いつものことで。。。」(平身低頭



♀「もう・・。無粋なんだから、キライ!」(どんこを一瞥する)
♂「こらあ、待っとかんか」
♀「何で急に熊本弁なのバカッ」




 あれれ、いつの間にかコサギの恋に移行してしまっていました。その方が楽しくていいでしょうね。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス こすもす 秋桜

2007-10-22 | 花・植物・果実
 平成19年10月22日(月)

 この頃はどこへ行っても休耕田などの有効利用としてコスモス園が見られるようになりました。維持費の捻出のために入園料を徴収するところもあります。
 これは近くの浦川の用水路に沿って植えられています。一般の人が足を踏み入れるような場所でない所に植えられています。無理に見にこなくてもいいのだ、と言った感じが面白いと思っていました。
 良く良く聞いたら環境保全を守る事業の一環だそうで、年間補助金が160万あるとのこと。一直線で200㍍以上はあるようです。税金を使ってるとしたら、もっと人々が楽しめる所に出来なかったかなと言ったら、適当な場所がないもので・・と言う答えが返ってきました。



 こちらは市の東部、小岱山麓の休耕田を利用したコスモス園です。地区の老人会の人たちが管理しています。



 雨不足で育ちが良くないと言っておられました。平日のせいか見物の客はまばらでした。それでも風に揺れるコスモスは心を和ませてくれます。



 秋の陽差しに花びらが透けて、そよいでいます。



 土手には真っ赤な彼岸花が咲き誇っていました。腹這いになって撮ってみました。



 やっと残暑も消えて、秋らしい空気が流れ、冷気を覚えるようになりました。

 余談:切れ者と呼ばれる人にはなぜかキナ臭さが伴いますね。前防衛事務次官がそう。ここで一句。

    国守る前にわが身をまず肥やし
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け空

2007-10-20 | 荒尾海岸
 平成19年10月20日(土)

 中学時代の恩師T先生宅へ夕飯に間に合うようにカミさんが作った山菜おこわを持っていきました。N子夫人は留守でしたが、夕ご飯を炊かずにすんだと、とても喜んでもらえました。
 帰途、化学肥料工場の横にさしかかると夕焼け空が冴えかえっていました。



 高台にある母校・有明小学校の運動場へ回ってみました。サッカーの練習を終えた子どもたちが先生の話を座って真剣に聞いていました。



 海岸へ足を延ばさずにはいられません。陽が落ちようとしていました。



 上空にはひとすじの飛行機雲が光っています。



 こうして静かに陽が沈みます。



 散歩する人が足を止めて落日を眺めていました。
 ♪夕焼け こ焼けの、美しい景色を充分味わうこともなく、幼い小学生が殺されなければならない世の中に心が痛みます。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月に桜が咲いた

2007-10-18 | 花・植物・果実
 平成19年10月18日(木)

 もうすっかりすたれてしまいましたが今日18日は地区の祭の日です。幼い頃まではよそからの客もあり、どこの家もご馳走を作り来客で賑わっていましたが、いつの間にか途絶えてしまいました。
 もうこの日がお祭りだったことを覚えている所も少ないようです。いえ、御輿や出店が出ると言う訳ではなく、ただご馳走をして客をもてなすだけのものでした。 カミさんが早起きして赤飯を作り往時を偲びました。
 今日も雲ひとつない青空。ふと見上げたら何と庭の桜が花を付けていました。



 良く見るとあちらこちらの枝にピンクの花びらが青空に冴えているではありませんか。



 台風で枝が揺さぶられたわけでもないのにどうした訳でしょうか。



 この時期の花にしては豊かな色彩です。



 これは長女の小学校入学の記念樹で、毎年近所の人たちも花見にやってくるほどの吉野桜です。



 時ならぬ花見をしながらささやかな祭でもしましょうか。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景  投網

2007-10-16 | 荒尾海岸
 平成19年10月16日(火)

 海岸を散歩していたら投網を打つ人を見かけました。遠くの林立している竹状のものは養殖海苔の網を張る杭です。漁民が海苔畑と称する海苔養殖場です。



 何の魚を捕るでしょうか。



 結構ベテランのようです。網は大きく広がりました。



 投網の広がりはキラキラと見えました。



 海岸も秋の風情です。



 詩を一編。



 いよいよ秋本番です。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生収穫

2007-10-14 | 菜園
 平成19年10月14日(日)

 菜園の落花生を収穫しました。落花生の花は「夏の菜園」で紹介していましたが、おなじみの実は地中で育ちます。葉っぱ毎抜いて、そのまま日に干します。



 1本の苗にこれくらいの実が付いています。



 採りたての落花生は殻付きのまま茹でて食べても美味しく、ビールのつまみにもなります。
 殻をむいて日に干してから保存します。焼いて食べても良し、ピーナツ豆腐にして食べるのも良しです。



 カミさんが貰ったスイカの種から育てたスイカがまだ3個ほど菜園にありましたが、そのうちの1個を一昨日(12日)採ってきました。
 真夏ほどの甘味はありませんが、今時スイカはないよね、と言いながら孫たちも大喜びでした。



 間もなく大豆とサツマイモの収穫の時期です。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり彼岸花

2007-10-12 | 花・植物・果実
 平成19年10月12日(金)

 赤い彼岸花はもう時期を過ぎましたが、庭には黄色や淡いピンクの彼岸花が満開を迎えつつあります。この黄色はこれから咲こうとする様子で、まだ蕾もあります。



 こちらはオレンジ色です。



 別の所に生えているのはもっと濃い色をしています。



 やや薄紫とピンク系の混じった花は群落の様相で、この前切り倒した松のそばに咲いています。





 これはまた別種のようです。



 彼岸花はやっぱり赤でなくちゃ、と言う方のために撮りおきの花をお届けします。東の庭のヒマラヤスギの下にひっそりと咲いていたものです。



 全てわが家の庭の彼岸花でした。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置きを作りました

2007-10-10 | 生活、食べ物
 平成19年10月10日(水)

 余った陶土で箸置きを作ってみました。遊び心です。魚をあしらってみました。形は様々、不揃いの箸置きです。



 他に木の葉を模したものも作りました。写真右上は招き猫ですが左耳が欠けました。「耳が欠けてる~」とチョロ・ツーが目ざとく指摘したので「いや、耳を曲げているのだ」と言い訳しました。
 「ネコが耳を曲げるかな?」と不思議そうに言うので「昔の猫は曲げていた」と笑って答えたら嘘がばれました。
 その横の小判状の物はペンダント(のつもり)です。紐を付けて首から下げたら、とチョロ・ツーに勧めると「ヤダー」。間髪を入れずに断られました。
 実際、箸を置いてみました。



 博多の銘菓「ひよこ」の空き箱がありました。うまい具合に収まりました。非売品です(笑)。



 知り合いのHさんからかねて推奨されている京土産の生麩餅を頂きました。初体験!です。モチモチとして美味しかったです。私からはお返しに例の「中デラ梨」を差し上げました。
 「物々交換ですね」
 Hさんは雨の中、笑って帰られました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾特産ジャンボ梨(新高)

2007-10-08 | 郷土 荒尾
 平成19年10月8日(月)

 ジャンボ梨と呼ばれる新高梨の出荷が今最盛期です。小学校の同級生のMさんがご主人と共に規模は小さいながら梨園を営んでいます。今年は台風の影響もなく実の落果はなかったのですが、極度の雨不足で品質は例年より落ちるとのことでした。
 毎年ここで購入し、宅急便であちこち送っています。今年も頼みに行きました。

 「クズ梨(2級品のことを梨園の人はこう呼びます)ば持っていきなっせ」【クズ梨を持っていってくださいね】と言ってコンテナいっぱい頂きました。



 白い球は直径が20センチある大人用の3号ソフトボールです。梨の大きさがお分かりでしょう。シートに広げたらみんなで38個ありました。
 形が少しでもいびつだだったり、表面にわずかな傷があるとブランドを損なうので出荷しないプライドがあります。価格を落とさないため、こうした規格外の品の廉売もしていません。このように買いに来た人に無料で上げるのです。Mさんは特別太っ腹です。



 ちょっとアップしてみました。4個共軽く1キロをオーバーしていました。形崩れや傷があっても中身はほとんど遜色がありません。



 チョロ・ツーに持たせて写真を撮っていたら「重~い」と左手の1個を落としてしまいました。



 Mさんは今年の梨はちょっと品質が落ちると謙遜していましたが、どうしてどうして瑞々しく果汁たっぷり、糖分も申し訳ありませんでした。
 【秀】と言う規格品はよそ様へ送り、私どもの口に入るのはこの中身では引けをとらない梨です。私は中デラ(中身がデラックス)梨と名付けています。



 中デラ梨の処分?
 もちろんあちこちへお裾分けです。早速、水道検針のご婦人に2個上げました。この前、ポストカードを褒めてくれた方へです。
 台風の影響でしょうか。弱い雨がポツポツと降っています。それでもありがたいです。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人優勝祝い?

2007-10-06 | 生活、食べ物
 平成19年10月6日(土)

 カミさんの友だちK女さんは熱烈な巨人ファンです。デパートの巨人の優勝セールに行ってきたとメロンなどを頂きました。早くにご主人を亡くされましたが明朗なK女さんは氷川きよしの熱狂的なファンでもあります。あいにくカミさんは先月25日から上京中で留守ですが、ありがたく頂きました。
 嬉しいことは重なるものでカミさんの友人・H子さん、S子さんからも届きました。



 H子さんからはグレープフルーツ、冬瓜、キウリを頂きました。ご夫婦共グランドゴルフの名手ですが、この暑さでご主人が体調を崩されているのが心配です。





 S子さんはミカンをいっぱい持ってきてくれました。器に盛れる分だけを写しています。娘さんと二人暮らしのシックなおばあちゃんです。



 いずれもひとりで食べきれません。チョロ・ツーんちなどへもお裾分けをしました。メロンの食べごろは7日以降と書いてあります。カミさんが戻ってからみんなで頂くことにしましょうか。

 週末になるとチョロ・ツーが「じいちゃん、さびしくない?」と泊まりにきます。朝は自分で得意の卵焼きを作ってくれます。この前は少し焦がしましたが「旨かぁ」と言って食べたら喜んでいました。
 「男どうしもいいね」と小癪なことを言って笑わせてくれます。
 食事?夕食だけはチョロ・ツーの母親が作って持ってきてくれています。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園への水遣り

2007-10-04 | 菜園
 平成19年10月4日(木)

 もうひと月近く雨らしい雨が降りません。私の毎日は盆栽類や庭の花々や植木類、それに裏の菜園への水遣りです。もう一箇所、車で5分の菜園には軽トラでの水遣りをしなければなりません。

 じょうろではとても間に合いません。小型の動力噴霧器を使っています。つい先日も運動会で代日休だったチョロ・ツーが手伝いにきてくれました。



 100リットル入りの器です。別に60リットルほど予備タンクに用意していきます。水道水です。
 水はご覧のように勢いよく出て効率が上がります。



 大根、ニンジン、ジャガイモなどは芽が出始めています。子どもは面白がって手放そうとしません。





 水遣りの甲斐もなく、別の大根は枯れてしまいました。カミさんが植えたスイカがまだ4,5個あります。これは貰ったスイカの種を播いたものです。小粒ですが甘いです。1個ひび割れていました。



 当分、水遣りの作業は続きそうです。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ  浦川べり

2007-10-02 | 鳥・昆虫・生き物
 平成19年10月2日(火)

 川岸でエサを狙っているアオサギです。ただひたすら待っています。
 幾度も紹介していますがサギ類の中では最も大きな鳥で93㎝あります。広げた翼の先端から先端までは160㎝です。普通の人の身長ほどになります。



 止めた車の窓から眺めていましたが、散歩の人に驚いて飛び立ちました。脚が伸びきっていないポーズなので、首が異様に長く見えますが本当は飛ぶ形がとてもきれいな鳥です。



 半逆光で羽根が紫色に透けて見えます。



 完全に逆光に入りました。ブルーの単色に仕上げてみました。



 黒いシルエットながら時折アオサギらしい彩りを輝かせて、彼方へ飛んでいきました。



 アオサギの真下では稲刈りの最盛期です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする