花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

シジュウカラの誕生

2011-05-31 | 鳥・昆虫・生き物
 平成23年5月31日(火)

 この春は家の周りで良くシジュウカラを見かけました。アンテナの上にも・・



 まだ蕾だった桜の枝にも・・・。



 桜の幹に数年前、安尾さんからいただいたシジュウカラ用の巣箱を設置していましたが、今まで一度も営巣が見られませんでした。



 ある日、穴からシジュウカラの頭が見えるではありませんか。しばらく観察すると出たり入ったりする親鳥が確認出来ました。





 しばらく経ったある日、巣箱のふたの緩みがあったので、そっと修理した折に中を覗くと親鳥が抱卵をしていました。じっとして動こうともしません。フラッシュを使わず写真だけ撮ってふたをしました。



 間もなく頻繁に巣箱を往来する親鳥が観察されるようになりました。これは雌です。腹の黒い模様が特徴です。



 じっと待っていたら巣箱から飛び立つ親鳥を写すことが出来ました。もう雛が生まれていることでしょう。



 巣箱のふたの緩みを再度調整した折にそうっと覗くとやはり雛が生まれていました。



 そう言えばこの頃シジュウカラを見かけないなあと思って、巣箱を確認すると既に空っぽでした。あの5,6羽の雛も元気に巣立っていったようです。残された巣はダニなどがいるため焼却し、巣箱もきれいに洗い、干し上げて来シーズンの営巣に備えたいと思います。
 明日から6月。ポストカードです。庭の花菖蒲。

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ色づく

2011-05-28 | 花・植物・果実
 平成23年5月28日(土)

 九州南部は23日に梅雨入りしました。平年より8日も早く、昨年よりも20日早いということです。各地の入梅のニュースも流れてきています。私の住む九州北部の梅雨入りはまだちょっぴり先のようです。でも連日雨模様で梅雨に入った気分です。雨に誘われて庭のアジサイがほんのり色づき始めました。



 アジサイは5箇所ほど庭に点在しています。去年の猛暑でかなり茎が枯れて小ぶりになりました。


 
 アジサイは漢字で紫陽花。別名「七変化」、「四葩(よひら)」[葩は花の意]、「額の花」などとも言います。



 紫陽花や白よりいでし浅みどり  渡辺水巴 



 花言葉はあるサイトで「移り気」「高慢」「 無情」「 辛抱強い愛情」「冷淡」などと紹介されています。色が次々に変わることに由来するのでしょうが、ちょっと花には気の毒な感じがします。



 紫陽花や父母のなき家となり   志方桜子  



 間もなく辺りを染める七変化の花々が見られることでしょう。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこか懐かしいレンゲ畑

2011-05-25 | 風景
 平成23年5月25日(水)

 いつも通る道ですがこの春見た中では一番美しいレンゲの畑でした。雲仙普賢岳が遠くに見えます。



 小学1年の頃、今は亡き若い女先生に連れられて、♪「春の小川」」を唄いながら歩いた畦道にもレンゲが咲いていました。少し視点を変えるとまたちょっと感じが変わります。



 縦に撮ってみました。



 レンゲはこんな花です。



 通い慣れた道。このまま小さい坂を進めば海岸に行き当たります。



 4月29日の撮影です。上空ではヒバリが盛んにさえずっていました。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉名高校体育祭  (その二・終章)

2011-05-22 | お祭り
 平成23年5月22日(日)

 騎馬戦 『ミスター』 (『』内はタイトル)。



 応援にも熱がこもります。





 部活動対抗リレー『楽しい仲間とぽぽぽぽ~ん♪』。バトン代わりの畳が爆笑を誘う。



 創作演技(高3全)『THIS IS IT』と応援合戦。蒼團。ダンスは「Everybody all for fun★!」



 “・・・・マグニチュード9.0 14mの津波 信じられない光景 しかし 日本の自衛隊が 誇りにかけて救助した1万の命 それまで 日本が送ってきた 思いやりが 世界中から支援となって かえってきている 世界が1つになり 協力する今 私たちに出来ることは この場から 東北に 元気を発信すること 生かされている生命に感謝すること 若駒よ 希望に満ちた未来へ 突き進め”



 輝團。ダンスは「化学反応」。



 “・・今こそ この支援の輪を 広めるとき 3月11日 日本中を震撼させた 東日本大震災 家族、生活を奪った 大津波 不安が募る 原発問題 被災地の怯える人々へ 日本中の温かい支援が集結 さらに 世界からの恩返し 人々の思いを胸に再出発 日本よ 若駒よ いざ立ち上がれ”



 紅團(優勝)。ダンス曲「でぃずにー おん ぐらうんど」





“・・日本を ひとつにつなげた九州新幹線 くまモンが 熊本の元気を 全国へ 坂本龍馬の生き様を描いた 龍馬伝 彼が残した言葉 「世に絶望はない、つらくても負けたらいかんぜよ」 今の日常の幸せ そしてあなたの存在に 感謝 紅團団結 東北団結 日本団結 届け 我らのメッセージ”



 若者たちの純粋な叫びを聞きながら、この非常時にもかかわらず今なお足の引っ張り合いばかりに終始している政治家たちの愚かさに憤りを超えた情けなさを覚えます。

 応援合戦の動画等は玉名高校HPでダウンロードしてご覧になれます。【コメント欄は続編につき、閉じています。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉名高校体育祭  この青春!(その一)

2011-05-19 | お祭り
 平成23年5月19日(木)

 玉名高校はわが母校です。この前入学したと思っていた孫娘がもう3年生になり、最後の体育祭になりました。今年の体育祭のポスターです。東北大震災へのエールも込められているポスターです。



 今年から中高一環教育と言うことで初めて中学生が入学し、初参加をしました。



 中高一貫教育のスタートを祝した応援団のエールです。



 蒼、紅、輝の応援団です。







 わが母校はこの応援団の人文字で名を馳せています。今年のテーマは「超克新生」です。若者の気概に満ちあふれている四字熟語です。



 開会式。これからいよいよ競技が始まります。



 高校の体育祭に6千人をはるかに超える観衆が押し寄せるユニークな体育祭です。



 続きもまた公開いたします。乞う、ご期待。なお、体育祭の応援団の人文字の動画などは玉名高校のHPでダウンロードしてご覧になれます。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾海岸のいろいろな渡り鳥

2011-05-16 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年5月16日(月)

 今回もデジスコでの撮影です。望遠レンズに換算するとほぼ1,000ミリです。
 メダイチドリです。文字通り目が大きいチドリです。



 ①キョウジョシギ ②ハマシギ ③メダイチドリ 大きさの違いも分かります。




 右端のオオメダイチドリはメダイチドリよりもひとまわり大きく目も大きいです。トウネンは小柄の鳥です。



 オオメダイチドリとトウネン。



 ハマシギです。今の時期一番多く観察出来ます。すっかり夏羽になっています。



 クチバシが内側に曲がっているのが特色、チュウシャクシギ。左隣りがダイゼン、手前はハマシギ。



 ダイゼンはその昔、殿様のお膳に供えられたので「大膳」と名付けられたとか・・。



 デジスコは手動でピント合わせをします。飛ぶ鳥の撮影はちょっとむずかしいです。中央の大きな鳥はオオソリハシシギでしょう。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後古代の森の藤  熊本県山鹿市鹿央町

2011-05-13 | 花・植物・果実
 平成23年5月13日(金)

 「肥後古代の森」は熊本県が誇る広大な歴史へ誘う里です。鹿央地区の「装飾古墳館」の界隈に鹿央物産館があります。店内を抜けると今の時期、藤が咲いてます。夏場には蓮の花が咲くハス公園です。もう数輪、蓮の花が咲いていました。



 藤の種類もご覧の通りです。



 薄紫の藤のトンネルを通り抜けます。





 藤棚の下では年配のグループが弁当を開いていました。



 カーブのある散策路です。



 自然のままのような白い藤もあります。



 蓮池の畔。



 初夏の風が流れていました。



 仲睦まじく談笑している声が聞こえて、藤の香の漂う真昼時もゆっくりゆっくり過ぎていくようでした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のシャクヤク(芍薬)

2011-05-10 | 花・植物・果実
 平成23年5月10日(火)

 昨日(9日)、熊本では30℃の真夏日でしたが今日は一転して雨です。庭のシャクヤクが満開を迎えています。多分、この雨で花びらも落ちてしまうでしょう。盛りのうちにと撮りました。





 「立てば芍薬、座れば牡丹」はお馴染みの言葉ですが、シャクヤクはボタン科の耐寒性多年草。ボタンは耐寒性落葉低木で、草と木の違いがあります。別名はエビスグサ、カオヨグサだそうです。ちなみに花言葉は「恥じらい」。そんな感じ。



 後ろから見ても恥じらうように美しい。



 まだ開ききっていない・・・。



 艶やか。





 今年もお届けすることが出来ました。被災地の方々へも届きますように・・・。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアからの飛来  オオソリハシシギ  

2011-05-07 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年5月7日(土)

 5月3日、10:19、また標識を付けたオオソリハシシギを発見しました。デジスコ。1000ミリでの撮影です。赤いフラッグにTLという字が読み取れます。調べたらオーストラリアのヴィクトリアで付けられたものではないかと思われます。
 早速データを安尾さんに送りました。安尾さんを通じて関係研究所に照会されるはずです。



 足首の標識番号は残念ながら写真では読み取れません。



 この荒尾海岸で付けられたダイゼンも見つかりました。



 GWのさなかでしたが私はひとりでのんびりと探鳥をしました。以下の2枚はビデオカメラの静止画像での撮影です。





 こんな鳥たちがいました。



 ハマシギは胸が黒くなりもう夏羽になっています。左から3羽目の脚の赤いのはキョウジョシギ(京女鷸)です。



 左の大きくて目のつぶらな鳥はダイゼンです。この子はまだ夏羽になっていません。



 ダイゼンの夏羽はこんなふうに顔と胸が黒くなります。後ろ向きの小さな鳥はキョウジョシギです。



 チュウシャクシギ(中杓鷸)も群れの中にいました。散歩の人以外に訪れる人がいない海岸でした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀庭寺(がていじ)の古塔群  熊本県荒尾市

2011-05-04 | 郷土 荒尾
 平成23年5月4日(水)

 市の東部にある賀庭寺に久しぶりに出かけました。チョロ2の通う中学校から徒歩で10分もかかりません。標識の通り昭和51年に熊本県指定の重要文化財になっています。現在163基が残っています。概略が説明されていますのでご覧ください。



 当時は相当の広さを誇っていたようですが、度重なる火災等で今はその面影はなくなっています。



 本堂への道には石橋がありました。上はコンクリートで一部補修されていますが正真正銘の石橋です。近くに硯川という小さな川が流れていますが、おおもとには池があったのでしょう、板碑の記されています。



 裏に回ります。本堂を囲んで無数の古塔群が並べてあります。あちこちにが散乱していたものを整理して並べたものです。



 それぞれに説明書きの標識が立てられていましたが、朽ちてしまいほとんど残っていません。残っているものも字が薄くなってしまい判読が出来ない状況です。



 古塔群のほんの一部です。



 本堂の右正面にある塔です。中央の、宝篋印塔(ほうきょういんとう)。「一香一華を供え礼拝供養すれば、八十億劫生死重罪が一時に消滅し、生きている間は災害を免れ、死後は必ず極楽に生まれ変わる。」という功徳があるそうです。



 一角にある薬師寺。「賀庭寺の消長」が書いてあります。



 由緒ある所なので塔の説明板なども新規に作り直す必要性があるようです。賀庭寺の存在すら知らない市民も多いのではとちょっと淋しく思いました。

【お知らせ】「見知らぬわが町」は5日NHK総合テレビで放送されます。15:05~16:18
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園近況

2011-05-01 | 菜園
 平成23年5月1日(日)

 4月末の菜園です。この後耕耘機で鋤きましたのでこれよりはきれいになりました。



 ジャガイモは2月、3月の霜で新芽をやられましたが少しは持ち直しています。



 ソラマメです。





 こちらはピース。



 タマネギが少し太ってきました。



 サニーレタス。直径が40センチはある大きな株です。先日、畦(あぜ)の草刈りを手伝った知り合い二人にそれぞれ持たせました。



 カボチャ、トマトなど苗を買ってきて植え付けました。



 5月のポストカードです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする