平成22年2月26日(金)
4年前の3月、上京の折チョロ2(当時6歳)と柴又へ行った思い出を再度ひもときました。寅さんこと・渥美清さんは平成8年の8月に亡くなりました。柴又駅前には寅さんの銅像が建っていました。今回はチョロ2と登場させています。

寅さん映画の「くるまや」のモデルになったお店です。ご家族揃って撮影時は協力されていたことは有名です。

境内の松の見事なこと!

ここの彫り物は一見の価値があります。

中庭の池です。

向こう側には大きな鐘楼があります。御前様(笠智衆)から源公(佐藤蛾次郎)が良く叱られていた場所です。

「葛飾柴又寅さん記念館」へ行きました。

寅さんと一緒に記念撮影です。

江戸川べりです。寅さんの休息場所でもありました。この後、「矢切の渡し」に乗って松戸へ渡り、伊藤左千夫の「野菊の墓」へ詣でました。次の機会にアップいたします。

【お断り:当初「3年目前の3月」と書いていましたが、「5年前」でした。訂正前にコメントいただいたみ~えさん、^-^ayuraさん、ごめんなさい。
】

4年前の3月、上京の折チョロ2(当時6歳)と柴又へ行った思い出を再度ひもときました。寅さんこと・渥美清さんは平成8年の8月に亡くなりました。柴又駅前には寅さんの銅像が建っていました。今回はチョロ2と登場させています。

寅さん映画の「くるまや」のモデルになったお店です。ご家族揃って撮影時は協力されていたことは有名です。

境内の松の見事なこと!

ここの彫り物は一見の価値があります。

中庭の池です。

向こう側には大きな鐘楼があります。御前様(笠智衆)から源公(佐藤蛾次郎)が良く叱られていた場所です。

「葛飾柴又寅さん記念館」へ行きました。

寅さんと一緒に記念撮影です。

江戸川べりです。寅さんの休息場所でもありました。この後、「矢切の渡し」に乗って松戸へ渡り、伊藤左千夫の「野菊の墓」へ詣でました。次の機会にアップいたします。

【お断り:当初「3年目前の3月」と書いていましたが、「5年前」でした。訂正前にコメントいただいたみ~えさん、^-^ayuraさん、ごめんなさい。
