平成28年7月31日(日)
家から車で40分ほどの距離です。今年もカメラ仲間と行ってまいりました。

一帯は大賀蓮池です。花は今一開いていませんでした。

これがあの有名な大賀ハスです。

もう、花が散って蓮の実が出来ているのもありました。

今から開こうとするのもあります。

蓮四態。

ミツバチが花粉にまみれています。丸印はミツバチの取れた前足です。

自然に取れたのか誰かつまみ出したのか?この実は子どもの頃は良く食べていました。芳しくて美味しかったなあ~。

金輪蓮(こんりんれん)と言う品種です。

睡蓮とメダカ。(合成写真です。)

蜀紅蓮(しょくこうれん)かな?

農産物直売所からハス園に入ります。若い娘さんが草刈りをしていました。動く蓮のようでした!

ちょっぴり恥ずかしげな感じです。

鹿央物産館が右手、左はレストランです。祭期間中は午前7時開店、ハス花見朝食、ハスご膳・ケーキセットなどの期間限定で用意されています。今回は残念ながら時間が合わずにいただきませんでした。

家から車で40分ほどの距離です。今年もカメラ仲間と行ってまいりました。

一帯は大賀蓮池です。花は今一開いていませんでした。

これがあの有名な大賀ハスです。

もう、花が散って蓮の実が出来ているのもありました。

今から開こうとするのもあります。

蓮四態。

ミツバチが花粉にまみれています。丸印はミツバチの取れた前足です。

自然に取れたのか誰かつまみ出したのか?この実は子どもの頃は良く食べていました。芳しくて美味しかったなあ~。

金輪蓮(こんりんれん)と言う品種です。

睡蓮とメダカ。(合成写真です。)

蜀紅蓮(しょくこうれん)かな?

農産物直売所からハス園に入ります。若い娘さんが草刈りをしていました。動く蓮のようでした!


ちょっぴり恥ずかしげな感じです。

鹿央物産館が右手、左はレストランです。祭期間中は午前7時開店、ハス花見朝食、ハスご膳・ケーキセットなどの期間限定で用意されています。今回は残念ながら時間が合わずにいただきませんでした。
