花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

2年ぶりの湯布院

2011-11-29 | 紀行
 平成23年11月29日(火)

 前回は隣のKさん夫妻との年末旅行で立ち寄りました。この日はあいにく曇りがちの天気でしたが、由布院は相変わらず人気スポットです。
 由布岳の頂上は雲に隠れていましたが、やはり賑わっていました。



 人力車に若いカップルも絵になっています。



 そぞろ歩きをしなが店々を覗くのも楽しみのひとつです。







 こんなサービスもあります。



 金鱗湖です。



 この界隈の紅葉はきれいでした。今年見た最高の紅葉でした。次回は「湯布院紅葉編」をアップします。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコドリが荒尾海岸にやってきた

2011-11-26 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年11月26日(土)

 安尾さんから「ミヤコドリが来ている」と連絡が入り、盆栽の松むしりを放って駆けつけました。番(つがい)でしょうか、2羽いました。11月16日のことです。



 私がここの海岸でミヤコドリを見るのは初めてです。日本より北の地域で繁殖し、秋に日本へ渡ってきて冬を過ごす「冬鳥」かも知れません。近くに住んでおられた故・松尾氏の遺作で拝見したことがありますが多分20年以上前の撮影かも知れません。



 全長は45㎝あります。



 クチバシに少し黒色が見られるので幼鳥ではないかと安尾さんが言っていました。



 ミヤコドリ(都鳥)と言えば在原業平の「伊勢物語」で有名です。
   名にし負はば  いざ言(こと)問はむ都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと 
 (お前さんは都鳥と呼ばれるくらいだから、京の都のことも知っているだろうね。私が恋い焦がれるあの人は無事でいるだろうか、教えてほしい。)という意の歌です。でもこの「都鳥」は「ユリカモメ」ではないかとも言われています。「言問ふ」=尋ねる。「言問橋」は有名ですよね。「言問通り」は東大生の通学路になっています。



 他にも調べてみればミヤコドリはいろいろ歌になって、今も口ずさまれています。



 潮が干かないのでなかなか動こうとはしません。やっと羽ばたきをするところを見ることが出来ました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池渓谷   渓流編

2011-11-21 | 紀行
 平成23年11月21日(月)

 紅葉編に続き渓流編をお届けします。今回は説明文抜きです。水の流れのようにサラサラとご覧ください。渓流の音がどこからか聞こえてきてくれれば嬉しいです。
 コメントの返事が遅くなっていることをお詫び申し上げます。【今回はコメント欄は閉じています。】























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池渓谷  紅葉編

2011-11-18 | 紀行
 平成23年11月18日(金)

 菊池渓谷は自宅からおよそ60キロ東部にあります。今年は気温の高い日が続いていた関係で紅葉便りの情報も今一冴えない感じでしたが、いい天気に誘われて出かけてみました。団体の客も貸切バスでやってきて、賑わっていました。



 例年なら燃えるような紅葉が見られるのですが・・・。



 青々とした葉っぱがまだいっぱい残っていました。



 昔の女学生のような感じの慎ましやかな紅葉です。



 「紅葉の数より人の数が多い!」とつぶやきながら渓谷伝いに歩きました。









 出口までたどり着きました。駐車場から約7千歩、いい運動になりました。次回は「渓流編」をお届けします。今年に限って言えば紅葉よりも渓流の美しさが優っているようです。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらお環境フェスタ2011

2011-11-15 | 郷土 荒尾
 平成23年11月15日(火)

 去る11月12日(土)に行われました。今まで文化センターやシティーモールなどで開かれていましたが、今回は初めて万田炭鉱館周辺での開催となりました。主催は「エコパートナーあらお市民会議・荒尾市」です。前日の準備。たくさんの方が集まってきました。





 こんな多彩な催しがあります。



 今年も要請を受けて【自然保護部会】の「野鳥パネル展」に新作を含め20点ばかりを出品しました。





 「巣箱作り」は安尾さんたちの担当です。親子連れが目立ちました。作った巣箱は無料で持ち帰ることが出来ます。安尾さんはNHKのインタビューを受けていました。



 「落ち葉の絵手紙作り」も人気を集めていました。



 【エコ生活部会】の「エコキャップブローチ作り」です。



 【次世代育成部会】は「風と水の不思議体験教室」です。



 親子三代の参加も見られました。



 万田坑ステーション周辺の駐車場ではフリーマーケットがオープンしていました。





 午後からは環境講演会も開かれ、大勢の方々が熱心に聞き入っていました。年々、関係者の地道な努力によって市民の環境問題に寄せる関心も深まっていくようです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花もいろいろ

2011-11-12 | 花・植物・果実
 平成23年11月12日(土)

 季節外れに植えた季節外れのヒマワリ。やっと50センチの高さになりました。(10月16日撮影)



 こちらも季節外れに咲いた庭の新高梨の花。(10月16日撮影)



 真夏の花・ハイビスカスですが、鉢植えのが10月27日に咲いてくれました。



 花の名は忘れましたがホームセンターで安かったの買ったもの。鉢植えでずっと咲いています。(10月27日撮影)





 あでやかなダリア。庭に毎年咲いてくれる季節の花です。(11月3日撮影)

 雨上がり、盆栽松のしずくを網戸越しに写しました。(10月31日撮影)



 秋は菊の季節。庭の小菊のたちです。







 最後は佐賀の大授搦(だいじゅがらみ)干拓のシチメンソウです。紅の絨毯が見事でした。10月末の撮影です。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造船所のある風景   熊本県長洲町

2011-11-09 | 風景
 平成23年11月9日(水)

 長洲は隣町です。車で15,6分南へ行くと造船所が見える海岸に着きます。ベンチなども備えてありますが、全然人の姿はありません。



 入り江になっています。



 初めは日立造船が進出してきましたが、今はユニバーサル造船になっています。



 向こうには雲仙普賢岳が見えます。





 タンカーが浮かんでいました。多分外国からの発注でしょう。



 有明海の波が太陽にキラキラ光っていました。【コメント欄は閉じています。】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穫り入れの季節

2011-11-06 | 菜園
 平成23年11月6日(日)

 ちょうどひと月前の近くの穫り入れの田園風景です。稲刈りが済んでわらが干してある田んぼに秋の陽が降り注いでいました。



 市では一番大きな浦川です。中央の遙かに見えるビニールハウスは知り合いのMさん父子がスナップエンドウを栽培しています。間もなく出荷の時期を迎えます。



この浦川には所々にラバー(ゴム)ダムがあり、川の水の調整をしています。



 コンバインでの刈り取り作業が行われていました。ダイサギがエサを目がけて寄ってきます。





 アオサギの姿も見えます。



 コンバインの周囲にはこう言う光景が絶えず見られます。





 籾はこのまま軽トラックの積まれて、乾燥機へと運ばれます。翌朝は乾燥し、籾摺機にかけられ、玄米になります。今年の出来は上々とのことでした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬ハマシギ   荒尾海岸

2011-11-03 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成23年11月3日(木)

 近くの海岸です。ハマシギの群れが400羽ほど来ていました。10月末です。安尾さんの話しではこの海岸での越冬組のようです。





 潮が干き始めるとエサ取りに忙しくなってきます。





 夏羽から冬羽へ変わっていき、胸が白くなります。



 散歩の人や放し飼いの犬などが来ると一斉に飛び立ちます。せっかく蓄えたエネルギーが消耗され、気の毒です。



 飛行の姿勢で胸の白さが太陽の光で輝きます。



 警戒が解けるとまた舞い戻ってきます。



 荒尾海岸で付けられたフラッグが左脚に、足環が右脚に見えます。ゆっくり冬を越してと願っています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする