花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

雲仙普賢岳の冠雪

2018-02-27 | 荒尾海岸

 平成30年2月27日(火)

 ことほか寒かった今年の冬、雲仙普賢岳に積もる雪の量も多かったようです。市の大型商業施設から眺めた雲仙普賢岳です。2月9日の撮影です。

 今季の冠雪はやはり壮観です。

 海岸へ回ってみました。すっかり潮が引いています。

 どこからかシギ・チドリの声がしますが姿は見えません。

 アップしてみるの海苔網のヒビが見えます。

 頂上付近です。

 昨年の大雨で漂着しいた瓦礫などの処理がまだ行われていました。

 どこへ運搬していくのでしょう。

 ハマシギやシロチドリの群れです。(iPhone8+で2月17日撮影)。

 同日、カルガモの群れ。

 同じくiPhone8+での撮影です。

 新年度に着工予定のビジターセンター(仮称)の盛土の様子。

 こちらはちょっと手前の駐車場予定地の工事状況です。舗装される予定です。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横島干拓のマナヅル・・・北帰行の前

2018-02-24 | 横島干拓の鳥たち

 平成30年2月24日(土)

  横島干拓の主と私が呼んでいる野鳥の会のM田さんから13日の夜、「明日(14日)あたりツルの北帰行が見られるかもしれない。」とメールが来たので、今季初めてその14日朝、ひとりで出かけました。初めは3羽がいました。

  すぐ何処かへ飛び立ったので広い干拓地を一回りして戻ったら同じ場所に別の家族連れの7羽がいました。

 

  頭上を飛んでいきました。

 北東の方向へ向かっています。

 

  熊本牧場の方角へ向かいます。

  やはりM田さんの言う北帰行の始まりだろうと思っていましたが、夕方にはまた戻ってきたそうです。18日、第一陣が北へ戻っていったそうです。18日現在、マナヅルが4羽残っているという報告でした。

  赤い屋根は熊本牧場です。

 ここから見える雲仙普賢岳の積雪です。 

  おまけはミサゴ。

  そしてタゲリ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の「こくんぞさん」 (荒尾市四山神社春季大祭)

2018-02-21 | 郷土 荒尾

 平成30年2月21日(水)

 天気も良かったので連れ合いとお礼参りにいってきました。秋季大祭時にはまだ抗がん剤治療中で行けませんでしたが、正月の4日にはお詣りしてお祓いも受けてきました。行きは南側の階段を昇ります。300段あります。

 南門のある参道です。以前に比べ出店もまばらです。平日で参拝客も少なかったです。

 「ダイレックス」がある北東側です。出店のある付近、昔はこの辺りにはサーカスなどの興行で賑わっていたものです。

 頂上付近の通称・四ツ山灯台です。正式名は「三池港灯台」、光力3,700カンデラ。、約22キロ先まで照らします。昭和26年(1951)12月に設置されました。右は戦没者慰霊塔です。

 頂上付近からの眺めです。

 参拝客は五円玉の門をくぐります。今回も5円玉1万6千枚(8万円分)が希望者に配られました。倍返しの風習がありますが、まあ10倍以上は皆返しているようです。

 地元の小学校は祭で休みとのことでした。

 帰りは北の坂道をゆっくり降りてきました。

 出店のいろいろです。

 地元の福祉施設で作っている品々が展示即売されていました。チューリップのポット植えを5鉢買いました。

 伝統的な民芸品・「はじき猿」なども売られています。

 もう少し賑わいが欲しい屋台前でした。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池黒池・土手のダイサギ

2018-02-18 | 鳥・昆虫・生き物

 平成30年2月18日(日)

 池黒池の土手で見かけたダイサギ(大鷺)です。 

 その名の通り大きなサギです。全長が90㎝あります。

 飛ぶ姿は優雅。

 冬羽は口ばしが黄色です。夏には黒くなります。

 知多へ降りようとするポーズです。

 見事、金網に降り立ちました。

 

 悠然と振り返りました。

 

 羽生選手連覇!宇野選手銀、おめでとう!

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブモデル農園その後・・・荒尾市樺・海行原(かいごばる)

2018-02-15 | 郷土 荒尾

 平成30年2月15日(木)

 荒尾市の東部・小岱山山麓にあるオリーブモデル農園の近況を見に出かけました。

 偶然通りかかり、初めて立ち寄ったのは6年半ばかり前の平成24年9月でした。まだオリーブの木は背丈くらいでした。その時の記事です。http://blog.goo.ne.jp/donko1515/e/6f594ff22540e687b52a22b7679ec2a1

 その3年後の平成27年2月にまた寄ってみました。随分木が成長していました。その時の記事。http://blog.goo.ne.jp/donko1515/e/1c2c1c35f8f678942e1b48b9e52b55f3

 現在の様子です。オリーブ園はすっかり様変わりしていました。

 トラクターで手入れ作業が行われていました。施肥も一緒でしょうか・・・。

 もう立派なオリーブ園です。

 オリーブの木ももう成木です。

 

平成25年に設立された九州荒尾オリーブ村https://www.facebook.com/pg/Arao.olive.mura/posts/?ref=page_internalです。ここは「風の丘」と呼ばれ、オリーブショップがあります。近くにはピザ窯などの設備もあります。上園副理事長さんは旧知のお方で、しばらく談笑してきました。ここは改めて紹介したいと思います。

 オリーブの苗木も育成されています。

上園さんから頂いてきたパンフレットです。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段池(荒尾市)のオシドリやカモたち

2018-02-12 | 鳥・昆虫・生き物

 平成30年2月12日(月)

 市内の三段池のオシドリたちです。12月7日と1月15日 に撮影です。オシドリはやっと1月に入ってめぐり会えました。

 1羽だけいました。

 別の日はかなりの数がいました。

 手前はマガモです。

 オシドリは警戒心が強いのか、この池の一番奥の方にいます。

 オスは色彩が鮮やかですがメスはとても地味です。

 ここでもマガモたちと共存しています。

 アップです。

 右は櫨の実です。

 マガモが潜ってエサ取りをしています。

 手前はホシハジロです。

 こちらでもまたダイビング。

 ゆったり休んだかと思うと・・・。

 思い出したように対岸へ向かいます。

 マガモのオスです。

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾市内・某所のクロツラヘラサギ

2018-02-09 | 鳥・昆虫・生き物

 平成30年2月9日(金)

  荒尾市内のとある池の南土手です。土手の手前には小さな川があり、柵もあるので近づけません。クロツラヘラサギにとっては安全地帯です。言わずと知れた絶滅危惧種。去年からここへも寄ってきています。

 近づけませんので望遠レンズでズームします。

 いい横顔です。

 飛び立つ寸前です。

 着地のポーズ!

 羽の特徴から幼鳥のようです。

 羽の先端の黒色が幼鳥の証です。

 

 降りる場所を探しています。

 バックにはテーマーパーク・グリーンランドの観覧車が見えます。

 

 

 カメラとの距離は20メートルくらい。間近でいい顔が撮れました。

 【お知らせ:平成17年(2005)9月2日に開設した拙ブログへの閲覧者がきのう(8日)現在、トータルで300万を超え3,003,462になり、訪問者も723,922です。丸12年と5か月を経過しました。この数字の重みをかみしめて、更に精進したいと心を新たにしているところです。今後ともどうぞよろしくお願いします。】

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月の荒尾海岸

2018-02-06 | 荒尾海岸

 平成30年2月6日(土)

 寒い日が続く荒尾の海岸です。榎の大木も寒そうです。手前は私の愛車です。

 上空の雲も心なしか寒そう!

 珍しく油絵を描いている人を見かけました。お隣の大牟田から来たそうです。「寒かでしょう?」と声をかけたら「寒なかです。」(寒くないです)と返ってきました。描画に集中されているのでしょうね。

 

 昔の海水浴場はこの辺一帯でした。店が立ち並び、貸し切りボートで賑わっていました。市営の無料休憩所や三井系の会社の休憩所も数軒建っていました。全盛期にはダンスホールやパチンコ屋もありました。飛び込み合いも2,3台あり、私らも良く飛び込んで遊びました。iPhone8+でのパノラマ写真です。

 良く見たら犬を遊びにつれてきている夫婦のようでした。

 干潮で沖まで潮が引いています。雲仙普賢岳には雲がかかっています。

 北西側の眺め。かすかに佐賀の背振の山脈が見えます。

 普賢岳には積雪が見られるはずですが、くすんでいて見えません。

 海苔舟が残照で黒っぽく見えます。

 上空をヘリコプターが飛んでいきました。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長洲港(熊本県玉名郡)探鳥記 2 他

2018-02-03 | 鳥・昆虫・生き物

 平成30年2月3日(土

 前回の続編です。長洲港までは自宅から車で10分そこそこで行ける距離です。ハシボソガラスが獲った魚を食べていました

  雑食性で食欲は旺盛です。

  つがいかな?背を向けていますが雰囲気は悪くありません。

  イソヒヨドリです。ここでは良く見受けられます。 

  猛禽類のミサゴです。英名はオスプレイ。

  上空を旋回して獲物を狙います。

  漢字では「鶚」と表記します。

 

  獲物を見つけると水面へ突入、足で捕まえて飛んでいきます。

 正月の荒尾港マガモです。足首に標識のフラッグが見えます。

  ヒドリガモです。

  手前は越冬中のハマシギです。

   カルガモも泳いでいました。

 2月に入っています。今年はやけに寒い日々が続き、インフルエンザが猛威を振るっています。お互い気を付けましょう。【鳥仲間の親友・安尾さんの奥様が急逝され、1日が葬儀でした。心臓カテーテルの治療が済み、31日退院の予定でしたが、容態が急変、30日にお亡くなりになりました。痛恨の極みです。中学の1級後輩でとてもお元気だったのに、信じられません。一人暮らしになる安尾さんが気がかりです。】

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする