2020年(令和2年)1月29日(水)
写真展もきょう(29日)を入れて後4日となりました。遅くなりましたが私の紹介と敬愛する山下博子先生のメッセージです。
展示順番は異なりますが、今回は風景等の展示写真を紹介します。「投網をする人」。鯛のエサにするエビを採っていました。
「春の探鳥会」。野鳥の会のメンバーや市の担当者なども大勢の参加者の世話をします。
「おもてなしの探鳥会」。2006(h18).4.301。有明元気作りの会と共催。この頃はタコの煮付け、アサリの味噌汁などのおもてなしで喜ばれていましたが、最近はアサリが不漁で、この光景もなくなりました。
「玉名市の睦合(むつあい)小学校5年生の干潟学習」。5年生37名が引率の先生や関係者の世話でやってきてくれました。「NPO環境ネットワークくまもと」の支援事業での参加でした。干潟学習の後は荒尾市中央公民館で更に学習を深めてくれました。児童たちと一緒に美味しい弁当もいただきました。 2013(h25).11.27。
「クリーンキャンペーン」。毎年、荒尾干潟をきれいにするための清掃作業イベントが行われています。 小さな子どもたちも清掃活動に参加してくれました。2012(h24).10.20。
「たこあげ大会」。2日間にわたり開催、家族連れに喜ばれました。晩秋の晴れた空高く凧が舞い上がりました。2019(r1).11.9-10。
「多良岳の夕焼け」。秋の夕暮れ時に、このような美しい雲が見られました。多良岳は長崎県と佐賀県にまたがる標高996mの山です。種類は成層火山、溶岩ドームなのだそうです。20017(h29).9.29。
「荒尾干潟の夕陽。 晩秋の夕陽がまん丸。私は物心ついた頃から何度こう言う夕陽を眺めてきたことでしょう。この夕陽は何でも知っているのにそうう素振りも見せないでまた静かに沈んでいくのです。2011(h23).11.14。また(その三)も近々お届けします。
先日、近くのあけぼの幼稚園の年長組さんが写真展を見にきてくれました。私の娘や孫たちの出身幼稚園です。