花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

ミカリンバ2014 in ARAO

2014-10-29 | 文化、文学、芸術
 平成26年10月29日(水)

 荒尾では珍しく世界のトップアーチスト「ミカリンバ」の公演がありました。チラシのような豪華メンバーです。



 ミカさんは熊本県は天草の出身、いわば里帰り公演です。



 演奏曲目は次の通りです。アンコールにも2度応えてくださいました。荒尾総合文化センターの自主文化事業として行われました。大ホールには大勢の観客(聴衆)が詰めかけ、会場は盛り上がりました。終了後CD販売とサイン会も行われ、長蛇の列が出来ていました。(写真がなくてごめんなさい。)



 おまけ:10月8日の皆既月食。60枚撮った中から選んだ5枚です。使ったレンズは50ミリ~500ミリズームです。



 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の「清里 絆舎(きよざと きずなや)」

2014-10-26 | 郷土 荒尾
  平成26年10月26日(日)

 孫のチョロ2と一緒にはまだ行っていなかった「清里 絆舎」へランチに行ってきました。山林の自然の中に出来た食事処だとは前に紹介した通りです。
 去年の4月1日4月27日の記事です。



 以前とメニューと値段が少し変わっていました。育ち盛りの高校生ですから別に四種盛りを追加しました。







 コーヒーとデザートでしめくくりです。 



 あの稲盛和夫氏も2年前にお見えになり、好きな歌の碑がありました。



 満腹の後、広い敷地内を散策しました。あちこちの種類の違う桜の枝に季節はずれの花が見られました



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“荒尾のまち案内人”育成講座

2014-10-23 | 郷土 荒尾
 平成26年10月23日(木)

 「荒尾のことを簡単に分かりやすい言葉で訪れた人に伝える人」「荒尾のことが大好きで、これからの荒尾を育てていきたいと思っている人」を育成する“荒尾のまち案内人育成講座”が始まりました。会議のある市役所に着いたら夕焼け空が真っ赤っかでした。



 平成23年度に策定された荒尾市観光振興計画に基づき、荒尾の感動づくり事業の3年目。「物語の活用、育成」の一環としての講座です。市内外から9名の応募がありました。M観光振興課長が趣旨説明をしました。どんこは<荒尾市ものがたり観光研究会>の立場から2人の委員さんと一緒に出席しました。



 市在住の中国人女性も参加しています。



 24年度、山・里・街・海の資源を抽出(50)、25年度はその中から荒尾物語3冊が完成しました。



 その3冊を手分けして朗読し、感動を共有しました。なお、「荒尾の感動づくり事業」の推進団体“荒尾市ものがたり観光研究会”は「地域づくり夢チャレンジ大賞」の受賞が決定、他地域の4団体と共に10月22日、県庁で開かれた『くまもと地域づくりフォーラム』での席上、県知事表彰式があり、代表して賞状を知事から頂きました。





 「新しい荒尾のまち案内人を目指して」と題する講義はJTBコミュンケーションズ九州顧問のSさんです。12月までに後5回開催の予定です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原(のばら)さん・野原八幡宮風流節頭行事

2014-10-20 | 郷土 荒尾
 平成26年10月20日(月)

その昔、社殿に凶事が多発、妖魔の悪魔払いとして舞楽を演じたといういわれのある風流楽です。小学生が舞います。県指定重要無形民族文化です。





 節頭差立て行事。起源は建長4年(1252年)。762年の歴史があります。旧荒尾郷(28地区)の3地区が順番に勤仕します。



 神馬一頭、節頭一人、仲間役四人に仲間頭一人の計五人のメンバーです。





 参道を通り・・・「へーろい、はーろい」のかけ声がこだまします。



 山門をくぐり・・



 本殿で奉納します。一足早い七五三でも知られています。境内には晴れ着姿で華やいだ雰囲気が漂っています。





 着飾った子どもは親に連れられて神主からお祓いを受け、千歳飴の袋を貰います。



 参道の両側には出店が立ち並び賑やかです。



 2学期制の小中学校はちょうど秋休みのさなか、境内には子どもたちの姿も多く見られました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの幼稚園運動会

2014-10-17 | 正楽寺関係
 平成26年10月17日(金)

 あけぼの幼稚園はわが正楽寺付属の幼稚園です。小学校の運動場を借りての運動会です。家まで音楽が流れてきたのでぶらりと出かけました。娘たちも孫たちもこの幼稚園にお世話になりました。大勢の見物人です。



 伝統の鼓笛隊。住職さんのお子さんの至道クン(シンバル)の姿もあります。





 年少組でしょうか。



 来年度就園児の招待競技もあります。



 上手!じょうず!



 最後は衣装をまとい、ハ、ご覧の通り。



 至道クン、リレーで激走



 卒園児の招待もあります。至道クンのお姉ちゃんも参加していました。



 孫のチョロ2。4歳の時の同じあけぼの幼稚園運動会のスナップです。今は高校1年になりました。



おまけの画像。9月23日、正楽寺の秋季彼岸法要です。大勢のご門徒とさんがたがお参りされました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の菜園(一)

2014-10-14 | 日常
 平成26年10月14日(火)

 春先の体調不良からやっと解放されたかと思ったら、右足指に痛風が再発、またまた病院通いが始まりました。合間に撮った菜園の写真です。連れ合いが初めて蒔いたタマネギが芽を出し、10センチに伸びています。今までタマネギは苗を買って植えていました。さて、ものになるでしょうか。



 家の敷地内の菜園。 



 これはツクネイモ。



 真ん中はダイコン。



 サトイモも少し植えています。



 ネギ。必要な時にすぐに採れる場所にあります。



 家の敷地外にある菜園の枝豆。今年は良く育ちました。



 サツマイモ。ジャンボサイズで30センチを超えていました。


 広すぎてごく一部しか活用していません。第2段は後日お届けします。(台風19号は12日、午後からの吹き返しの暴風が強く心配しました。皆さんの所ではいかがだったでしょうか。お見舞い申し上げます。)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈田のダイサギ

2014-10-11 | 鳥・昆虫・生き物
 平成26年10月11日(土)

 稲刈りの時にもシラサギ類が虫や蛙などの餌を求めて集まってきます。ダイサギ(全長90㎝)です。



 口角(写真:目の下の青い線)が目より後ろになっているのが特徴です。



 アオサギに次いで大きなサギです。



 全身真っ白!優美です



 飛び立つ瞬間。



 広げた両翼は1メートルを超えます。



 また次の田んぼへ向かうのでしょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りの季節

2014-10-08 | 生活、食べ物
 平成26年10月8日(水)

 稲が色づいています。昔は田植えも稲刈りも一家総動員、村中こぞって田んぼへ出かけていましたが、今は風景が一変しています。



 広い田んぼにコンバインと籾を運ぶ車しか見あたりません。



 稲を刈り、籾を蓄え、車に入れるだけです。全て機械がしてくれます。





 刈田は来年の田植えまでお休みです。今は麦も植えられません



 ススキが夕日に光っていました。



 カカシも現代風になりました。



 コンバインの回りにはダイサギが群れています。おびき出された虫や蛙などを食べに集まるのです



 農家のおかみさんはしばし世間話でしょうか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷柳川

2014-10-05 | 紀行
 平成26年10月5日(日)

柳川は叔父夫妻が住んでいた所で、どこかしら郷愁を感じます。この水路としだれ柳に柳川らしさを象徴してます。(いずれもコンデジでの撮影)



 立花藩の別邸「御花」です。駐車料は無料!。



 「御花」の庭です。冬場には鴨たちがやってきます。



 張り巡らされた水路を観光の「どんこ船」が行き来します。船頭ののどかな歌も聞こえてきます。白秋の歌碑があります。
  我れつひに還り来にけり倉下や揺るる水照の影はありつつ
 と彫られています。



 秋の日を浴びて「どんこ船」は流れていきます。大関・琴奨菊は柳川出身です。 



 櫨も紅葉し始めています。



 夏を思わせる白い雲ですが、さすがに風は秋・・・。



 水神を祀る水天宮があります。



 萩の花が色づいていました。11月には叔父の17年忌の法要を柳川のお寺で営むことになっています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾海岸の投網

2014-10-02 | 荒尾海岸
 平成26年10月2日(木)

 前回の山里から一転海へ場面変換です。9月の中頃から投網を打つ風景が良く見られます。



 年季が入った腰使いです。



 見事に網が広がりました。



 また次を狙います。



 コンスタントに網は広がっています。



 バシャッ!



 サアサア、採れてるぞ。



 獲物はこのシラエビ。茹でてもかき揚げにしても美味しいです。



10月に入っています。庭の甘柿ももう食べ頃に色づいています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする